スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2022年07月22日
美ら山三線クラブ

美ら(ちゅら)山三線クラブ
島唄、涙そうそう、沖縄民謡、島人ぬ宝、エイサーを
三線で弾いてみたい人へ
実は高山にも三線の好きな人や沖縄好きが
集まって一緒に練習したりする
親睦会的な感じのクラブがあります。
下は小学生から参加OKです。
毎週 水曜日
午後7~9時
高山市総合福祉会館
もしよろしかったら
遊びに来て下さい。
2022年05月16日
椰子の実
沖縄の本土復帰50周年おめでとうございます。
朝ドラの ちむどんどんも面白いですね。
ドラマの中でも、色々な沖縄の曲が流れていて
三線愛好家としては、それこそちむどんどんです。

椰子の実という曲がドラマの中で使われてます。
島崎藤村の詩に曲が付けられ1936年に発表されたもので
沖縄の曲ではありませんが
何処かの南の島から、本土に流れ着いた椰子の実に
想いを馳せる内容が東京に来た
主人公の今後に重なるんだろうなと思いました。
そんな椰子の実の工工四を作ってみました

正式版は
工工四ひろば@ぽーたまに載せましたので
検索してみてくださいね。
飛騨地方で三線をやってみたい方
美ら山三線クラブでは仲間を募集しています。
三線をやってみたいと思ってるかた
是非遊びに来てください。
教室ではないので習うというより遊ぶ気持ちで来てくださいね。
練習日 毎週水曜日 19~21時
高山市総合福祉センター (ポッポ公園隣り)
朝ドラの ちむどんどんも面白いですね。
ドラマの中でも、色々な沖縄の曲が流れていて
三線愛好家としては、それこそちむどんどんです。

椰子の実という曲がドラマの中で使われてます。
島崎藤村の詩に曲が付けられ1936年に発表されたもので
沖縄の曲ではありませんが
何処かの南の島から、本土に流れ着いた椰子の実に
想いを馳せる内容が東京に来た
主人公の今後に重なるんだろうなと思いました。
そんな椰子の実の工工四を作ってみました

正式版は
工工四ひろば@ぽーたまに載せましたので
検索してみてくださいね。
飛騨地方で三線をやってみたい方
美ら山三線クラブでは仲間を募集しています。
三線をやってみたいと思ってるかた
是非遊びに来てください。
教室ではないので習うというより遊ぶ気持ちで来てくださいね。
練習日 毎週水曜日 19~21時
高山市総合福祉センター (ポッポ公園隣り)
2010年11月26日
トイレの神様2
先日、紅白歌合戦の出場歌手の
発表を見て、おお!っと思った歌手が一人
トイレの神様を歌った植村花菜さん
実は、以前聴いていいなぁ~と思い3月にブログで紹介していたんです。
http://raichouya.hida-ch.com/e180742.html
あまり音楽の事とか紹介しないんですが
この曲の存在は是非知ってもらいたいと思った
自分にとって数少ない曲。
まさか紹介した曲が紅白に出るとはね~
何だか、ちょっと嬉しい。

発表を見て、おお!っと思った歌手が一人
トイレの神様を歌った植村花菜さん
実は、以前聴いていいなぁ~と思い3月にブログで紹介していたんです。
http://raichouya.hida-ch.com/e180742.html
あまり音楽の事とか紹介しないんですが
この曲の存在は是非知ってもらいたいと思った
自分にとって数少ない曲。
まさか紹介した曲が紅白に出るとはね~
何だか、ちょっと嬉しい。

2010年08月22日
コンサート

暑いですね~
お店のクーラー、効きません・・・・・・
でも、外から入ってくる、お客様にとっては
涼しいようで。外は相当暑いみたいですね。
そんな本日の午後
涼しいホールで、モーツアルトのクラシックコンサートは
いかがですか?
哀しみのシンフォニー
モーツァルト交響曲第40番
飛騨高山フィルハーモニー管弦楽団特別演奏会
8月22日(日)
14時から
飛騨世界生活文化センター飛騨芸術堂
入場無料
2010年07月04日
野生の王国

昨日、TVのBGMで、ふっと流れていた曲
聴いてすぐに思い出した!
野生の王国でした。
懐かしい!!!
あの頃は、こんな良い
番組を放送してたんだよなぁ~って思うのは歳をとったせいかなぁ。
2010年05月27日
ZARD
今日はZARDこと坂井泉水さんの命日です。

彼女が事故で亡くなった事は、信じられず
また、それまで闘病中だったことも衝撃的でした。
亡くなってから3年目ですがZARDの歌は
私の中では永遠そのもので今でも色あせることはないです。
ちょうど20歳だった頃
少し、お姉さんだった彼女の歌う歌詞には
憧れがあって、また共感でき、励まされたりもしました。
もっと、彼女の歌を聴きたかったな。

彼女が事故で亡くなった事は、信じられず
また、それまで闘病中だったことも衝撃的でした。
亡くなってから3年目ですがZARDの歌は
私の中では永遠そのもので今でも色あせることはないです。
ちょうど20歳だった頃
少し、お姉さんだった彼女の歌う歌詞には
憧れがあって、また共感でき、励まされたりもしました。
もっと、彼女の歌を聴きたかったな。
2010年05月19日
Forget Me Not

Forget Me Notというタイトルで
YAMANEKOのすぐりさんと、NATSUKIさんが
なにやら、素敵なライブを開いてくれるそうですよ!
どんな曲をやるのかのかも謎です。
ゲストは、ツバメとガタパンゴ
雷鳥屋でもチケット預かってるので是非ご購入を!
Forget Me Not
Date : 2010年6月5日(sat)
A t : クレアトゥール
Time : 19:00 open 19:30 play
Band : ガタパンゴ・ツバメ・LOVE BUTTERFLY
Ticket : ¥1,000 (1drink込)
Forget Me Not
勿忘草は青い花が可憐で綺麗ですね~
群生している場所を知っていますが見応えありますよ。
でも花言葉を見ると切なくなります。
2010年05月03日
高山室内合奏団
昨夜は、高山室内合奏団の練習を
フェニーチェのシェフと見学させて頂きました。
高山室内合奏団の演奏会は
以前は、よく足を運んでいましたが
お店をやるようになってからは
時間的にいく事が出来ないでいました。
でも、練習には、いつでも顔を出してもOKと
いうことでしたので今回お邪魔してきました。
知り合いも沢山いるので、気軽に行きやすい
雰囲気がありがたいです。
今回は、管楽器のフルート、クラリネット、ホルンが
入っての初練習だったそうで、指揮者から何度も
弦と管の強弱の具合など細かい指示が飛んでいました。
本番は、大変素晴らしいものを披露していただけるのですが
その前の音を作っていく段階も、クラシック好きな人にはたまらないものです。
のだめカンタービレをご覧の人なら
お分かりだと思います。団員と千秋のやり取りです。
指揮者の指示前と指示後だと、曲の感じがガラリと変わったり
するんですよ。
練習する方は大変だと思いますが久しぶりに
クラシックの生音を楽しませていただきました。
ありがとうございました。
団員の皆様お疲れ様でした。

高山室内合奏団
http://www16.ocn.ne.jp/~tce/index.html
フェニーチェのシェフと見学させて頂きました。
高山室内合奏団の演奏会は
以前は、よく足を運んでいましたが
お店をやるようになってからは
時間的にいく事が出来ないでいました。
でも、練習には、いつでも顔を出してもOKと
いうことでしたので今回お邪魔してきました。
知り合いも沢山いるので、気軽に行きやすい
雰囲気がありがたいです。
今回は、管楽器のフルート、クラリネット、ホルンが
入っての初練習だったそうで、指揮者から何度も
弦と管の強弱の具合など細かい指示が飛んでいました。
本番は、大変素晴らしいものを披露していただけるのですが
その前の音を作っていく段階も、クラシック好きな人にはたまらないものです。
のだめカンタービレをご覧の人なら
お分かりだと思います。団員と千秋のやり取りです。
指揮者の指示前と指示後だと、曲の感じがガラリと変わったり
するんですよ。
練習する方は大変だと思いますが久しぶりに
クラシックの生音を楽しませていただきました。
ありがとうございました。
団員の皆様お疲れ様でした。

高山室内合奏団
http://www16.ocn.ne.jp/~tce/index.html
2010年04月30日
アニー
先日の日曜の夜に、なにげなく観ていた
「行列のできる法律相談所」で、ミュージカルアニーの歌
「トゥモロー」をやっていた。
世界大恐慌の中で、誰もが未来に対して失望を抱いてるなかで
新しい明日を信じて生きていこうという歌。
よくミュージカルのCMでサビの部分だけは、よく聴いてて
しってるのですが、しっかり全部聴いたのは初めてでした。
とても前向きで、今の自分には心から感動できる歌でした。
今、元気のない人に聴いて欲しいです。
このミュージカル、見てみたくなりました。

http://www.ntv.co.jp/annie/
「行列のできる法律相談所」で、ミュージカルアニーの歌
「トゥモロー」をやっていた。
世界大恐慌の中で、誰もが未来に対して失望を抱いてるなかで
新しい明日を信じて生きていこうという歌。
よくミュージカルのCMでサビの部分だけは、よく聴いてて
しってるのですが、しっかり全部聴いたのは初めてでした。
とても前向きで、今の自分には心から感動できる歌でした。
今、元気のない人に聴いて欲しいです。
このミュージカル、見てみたくなりました。

http://www.ntv.co.jp/annie/
2010年03月12日
トイレの神様
是非聴いてください。
植村花菜さん、ハートのある歌を歌います。
この歌聴いたとき
車の中で思わず、泣きそうになりました。

聴いたのはラジオから
東海地方で聴く事の出来るCBCラジオ
ここで、毎月取り上げられる
CBCラジオ今月の歌は、あまり知られていないけど
良い曲を紹介してくれます。
夏川りみさんの「涙そうそう」を初めて聴いたのも
たしかこのCBCラジオ今月の歌で聴いて好きになった。
丁度、三線に興味を持ち始めた頃だったかな。
植村花菜さん、ハートのある歌を歌います。
この歌聴いたとき
車の中で思わず、泣きそうになりました。

聴いたのはラジオから
東海地方で聴く事の出来るCBCラジオ
ここで、毎月取り上げられる
CBCラジオ今月の歌は、あまり知られていないけど
良い曲を紹介してくれます。
夏川りみさんの「涙そうそう」を初めて聴いたのも
たしかこのCBCラジオ今月の歌で聴いて好きになった。
丁度、三線に興味を持ち始めた頃だったかな。
2010年01月17日
BLACK INSPIRATION
昨日は、YAMANEKOのライブ
BLACK INSPIRATIONに行ってきました。
やっぱり
生演奏は良いね!!
対バンのマゾヒスティック・ミカバンドは
さすがに上手いです!
聴き入ってしまいました~
ゲストとのコラボも良い感じで
個人的にはよく知っている歌舞伎町の女王
なんか凄くジュンコさんとすぐりさんが良い感じで
合っていて良かったですね。

BLACK INSPIRATIONに行ってきました。
やっぱり
生演奏は良いね!!
対バンのマゾヒスティック・ミカバンドは
さすがに上手いです!
聴き入ってしまいました~
ゲストとのコラボも良い感じで
個人的にはよく知っている歌舞伎町の女王
なんか凄くジュンコさんとすぐりさんが良い感じで
合っていて良かったですね。

2009年12月25日
グラスハープ
昨日、ひだっちブログで演劇etc・・・YJ(演劇ビギナー)さんが市民広場で
グラスハープの演奏をするとの告知があったので
聴きに行って来ました。
公園に着くと数人が集まって聴いてました。
「嵐になるまでまって」の関係者も何名か。
知ってる人も居たので、お話も出来て楽しかった。
私が、行ったときは
丁度、ベートーベンの第九を演奏してくれました。
う~ん 年末テイスト!
寒い中、腕まくりで
グラスハープの透き通るような音色を披露してくださいました。
本当に、いい物を聴かせてもらいました。

こちらの動画は、YJ(演劇ビギナー)さん本人の演奏です。
グラスハープの演奏をするとの告知があったので
聴きに行って来ました。
公園に着くと数人が集まって聴いてました。
「嵐になるまでまって」の関係者も何名か。
知ってる人も居たので、お話も出来て楽しかった。
私が、行ったときは
丁度、ベートーベンの第九を演奏してくれました。
う~ん 年末テイスト!
寒い中、腕まくりで
グラスハープの透き通るような音色を披露してくださいました。
本当に、いい物を聴かせてもらいました。

こちらの動画は、YJ(演劇ビギナー)さん本人の演奏です。
2009年08月28日
たかはしべんさん
たかはしべん30周年記念コンサートのご案内
【日時】8月30日(日)14:00開演
【場所】高山市 高山別院(庫裏ホール)
【出 演】たかはしべん(歌とギター 語り)
【入場料】 1200円
【主 催】 たかはしべん音楽活動30周年コンサート in 高山 実行委員会
雷鳥屋でもチケット取り扱ってます!!
たかはしべんさんの歌は温かいですよ~
以前、参加していた「もくば~ず」でも
たかはしべんさんの曲「春の風るらり」を演奏させてもらっていたことがあります。
とても好評でしたよ。

たかはしべんHP
http://www2u.biglobe.ne.jp/~neb/index.htm
【日時】8月30日(日)14:00開演
【場所】高山市 高山別院(庫裏ホール)
【出 演】たかはしべん(歌とギター 語り)
【入場料】 1200円
【主 催】 たかはしべん音楽活動30周年コンサート in 高山 実行委員会
雷鳥屋でもチケット取り扱ってます!!
たかはしべんさんの歌は温かいですよ~
以前、参加していた「もくば~ず」でも
たかはしべんさんの曲「春の風るらり」を演奏させてもらっていたことがあります。
とても好評でしたよ。

たかはしべんHP
http://www2u.biglobe.ne.jp/~neb/index.htm
2009年05月30日
忘れな草2
先ほどの、忘れな草ネタですが

日記ではないけど、ちょっと備忘録として
残しておきますね。
自分自身のなかで、忘れな草という言葉が
強烈に残っているのは
尾崎 豊のこの歌でしょうね・・・・・・・・
Forget-me-not
小さな朝の光は 疲れて眠る愛にこぼれて
流れた時の多さに うなずく様に よりそう二人
窓をたたく風に目覚めて 君に頬をよせてみた
幸せかい 昨夜のぬくもりに
そっとささやいて 強く君を抱きしめた
初めて君と出会った日 僕はビルのむこうの
空をいつまでも さがしてた
君がおしえてくれた 花の名前は
街にうもれそうな 小さなわすれな草
時々愛の終わりの悲しい夢を 君は見るけど
僕の胸でおやすみよ 二人の人生 わけあい生きるんだ
愛の行方に答えはなくて いつでもひとりぼっちだけど
幸せかい ささやかな暮らしに
時はためらいさえも ごらん愛の強さに変えた
時々僕は無理に君を僕の形に
はめてしまいそうになるけれど
二人が育くむ 愛の名前は
街にうもれそうな 小さなわすれな草
行くあてのない街角にたたずみ
君に口づけても
幸せかい 狂った街では
二人のこの愛さえ うつろい踏みにじられる
初めて君と出会った日 僕はビルのむこうの
空をいつまでもさがしてた
君が教えてくれた 花の名前は
街にうもれそうな 小さなわすれな草
色々調べてみると
ウィキペディアでは・・・・・
忘れな草の名前の由来(伝説)
中世ドイツの悲恋伝説に登場する主人公の言葉に因む。
昔、騎士ルドルフは、ドナウ川の岸辺に咲くこの花を
恋人ベルタのために摘もうと岸を降りたが、
誤って川の流れに飲まれてしまう。ルドルフは最後の力を尽くして花を岸に投げ
「Vergiss-mein-nicht!((僕を)忘れないで)」という言葉を残して死んだ。
残されたベルタはルドルフの墓にその花を供え、彼の最期の言葉を花の名にした。
このような伝説から、この花の名前は当地ドイツで
「フェアギスマインニッヒト(Vergiss-mein-nicht)」と呼ばれ
英名もその直訳の「フォーゲットミーノット(Forget-me-not)」である。
日本では、1905年(明治38年)に植物学者の川上滝弥によって
初めて「勿忘草」「忘れな草」と訳された。
それ以外の国々でも、同様の意味の名前が付けられている。
花言葉の「真実の愛」「私を忘れないで下さい」も、この伝説に由来する。

日記ではないけど、ちょっと備忘録として
残しておきますね。
自分自身のなかで、忘れな草という言葉が
強烈に残っているのは
尾崎 豊のこの歌でしょうね・・・・・・・・
Forget-me-not
小さな朝の光は 疲れて眠る愛にこぼれて
流れた時の多さに うなずく様に よりそう二人
窓をたたく風に目覚めて 君に頬をよせてみた
幸せかい 昨夜のぬくもりに
そっとささやいて 強く君を抱きしめた
初めて君と出会った日 僕はビルのむこうの
空をいつまでも さがしてた
君がおしえてくれた 花の名前は
街にうもれそうな 小さなわすれな草
時々愛の終わりの悲しい夢を 君は見るけど
僕の胸でおやすみよ 二人の人生 わけあい生きるんだ
愛の行方に答えはなくて いつでもひとりぼっちだけど
幸せかい ささやかな暮らしに
時はためらいさえも ごらん愛の強さに変えた
時々僕は無理に君を僕の形に
はめてしまいそうになるけれど
二人が育くむ 愛の名前は
街にうもれそうな 小さなわすれな草
行くあてのない街角にたたずみ
君に口づけても
幸せかい 狂った街では
二人のこの愛さえ うつろい踏みにじられる
初めて君と出会った日 僕はビルのむこうの
空をいつまでもさがしてた
君が教えてくれた 花の名前は
街にうもれそうな 小さなわすれな草
色々調べてみると
ウィキペディアでは・・・・・
忘れな草の名前の由来(伝説)
中世ドイツの悲恋伝説に登場する主人公の言葉に因む。
昔、騎士ルドルフは、ドナウ川の岸辺に咲くこの花を
恋人ベルタのために摘もうと岸を降りたが、
誤って川の流れに飲まれてしまう。ルドルフは最後の力を尽くして花を岸に投げ
「Vergiss-mein-nicht!((僕を)忘れないで)」という言葉を残して死んだ。
残されたベルタはルドルフの墓にその花を供え、彼の最期の言葉を花の名にした。
このような伝説から、この花の名前は当地ドイツで
「フェアギスマインニッヒト(Vergiss-mein-nicht)」と呼ばれ
英名もその直訳の「フォーゲットミーノット(Forget-me-not)」である。
日本では、1905年(明治38年)に植物学者の川上滝弥によって
初めて「勿忘草」「忘れな草」と訳された。
それ以外の国々でも、同様の意味の名前が付けられている。
花言葉の「真実の愛」「私を忘れないで下さい」も、この伝説に由来する。
2009年03月04日
サンシンの日
今日は、3月4日サンシンの日なんです。

写真と文章は、何も関係ないです。あしからず。
サンシンといえば沖縄の楽器、三線の事です。
3サン4シの語呂あわせで3月4日をサンシンの日とし
近年沖縄の放送局RBCが主催でライブイベントを
してるようです。
沖縄県読谷村文化センターホールをメイン会場として
多くのゲストを迎え国内外の会場と中継しながら
約9時間におよぶ生放送を繰り広げるということ。
一年に一回の沖縄系音楽の好きな人にはたまらないイベントですね。
三線をやってみたいという人いませんかぁ?
高山には、美ら山三線クラブというサークルがあるんですよ。
毎月、第二第四水曜日に練習してます。
興味のある方が、いらっしゃいましたら御案内いたしますので
私にご連絡くださいね。


写真と文章は、何も関係ないです。あしからず。
サンシンといえば沖縄の楽器、三線の事です。
3サン4シの語呂あわせで3月4日をサンシンの日とし
近年沖縄の放送局RBCが主催でライブイベントを
してるようです。
沖縄県読谷村文化センターホールをメイン会場として
多くのゲストを迎え国内外の会場と中継しながら
約9時間におよぶ生放送を繰り広げるということ。
一年に一回の沖縄系音楽の好きな人にはたまらないイベントですね。
三線をやってみたいという人いませんかぁ?
高山には、美ら山三線クラブというサークルがあるんですよ。
毎月、第二第四水曜日に練習してます。
興味のある方が、いらっしゃいましたら御案内いたしますので
私にご連絡くださいね。

2009年02月13日
バレンタインの定番
クリスマスといえば
毎年、いろいろなクリスマスソングが出てくる中でも
やはり山下達郎の「クリスマス・イブ」不動の定番ソングですね。

バレンタインといえば
なぜか、これ

情報番組等で
バレンタインの話題になると
ほぼ、これです。
国生さゆり「バレンタイン・キッス」
20年もの間、この曲が使われ続けてるということは
ある意味、名曲です。
今の、若い子たちは、リアルで国生さゆりがTVで歌ってるところって
見たこと無いんでしょうか。(某番組で、久しぶりに歌った企画はあった)
っていうか、バレンタインソングのヒット曲が
これ以外無いのも事実なんですね~。
毎年、いろいろなクリスマスソングが出てくる中でも
やはり山下達郎の「クリスマス・イブ」不動の定番ソングですね。

バレンタインといえば
なぜか、これ

情報番組等で
バレンタインの話題になると
ほぼ、これです。
国生さゆり「バレンタイン・キッス」
20年もの間、この曲が使われ続けてるということは
ある意味、名曲です。
今の、若い子たちは、リアルで国生さゆりがTVで歌ってるところって
見たこと無いんでしょうか。(某番組で、久しぶりに歌った企画はあった)
っていうか、バレンタインソングのヒット曲が
これ以外無いのも事実なんですね~。
2008年12月19日
BUCK-TICK
今朝、なにげなくTVの情報番組をみた。
デイリーCDランキングってのを
やっていて、目を向けると1位は浜崎あゆみ
それより2位だったのがBUCK-TICK
私が高校の頃(年がばれる)
不祥事を起こして活動を休止していた
ギターの今井が復活して、その後に出した
『悪の華』をよく聴いたのを覚えている!
一時期のバンドブームも去り
その頃、活動の絶頂期だったバンドたちは
ほとんどが解散、ソロで活動してるけど
彼らは、自分達の音楽を追求して5人で地道に頑張っている。
続けるってことはすごい事です。

BUCK-TICK公式サイト
http://www.buck-tick.com/
デイリーCDランキングってのを
やっていて、目を向けると1位は浜崎あゆみ
それより2位だったのがBUCK-TICK
私が高校の頃(年がばれる)
不祥事を起こして活動を休止していた
ギターの今井が復活して、その後に出した
『悪の華』をよく聴いたのを覚えている!
一時期のバンドブームも去り
その頃、活動の絶頂期だったバンドたちは
ほとんどが解散、ソロで活動してるけど
彼らは、自分達の音楽を追求して5人で地道に頑張っている。
続けるってことはすごい事です。

BUCK-TICK公式サイト
http://www.buck-tick.com/
2008年11月02日
色のないもの
TVやラジオを聴いていると、ふっと気になる曲って
ありますよね~
最近、耳の中にスーッと入ってきた曲がありました。
日東工業のCMの曲なんです
http://www.nito.co.jp/tvcm/
ネットで調べてみました。
川嶋あいの
『色のないもの』
ここで試聴フルでできます。
http://profile.ameba.jp/kawashimaai

歌詞もいいですね~。
本当に、ネットのおかげで
音楽を調べる事って楽になりましたね。
歌詞の一部を検索出来たり
CMの情報を、企業がHPで公開してたり
ネットで試聴、ダウンロードまで・・・・・・
それに今は、鼻歌を解析して、曲の候補まで
探すサービスがあるんだとか。
一昔まえでは、考えられなかった事ですね。
まさに、これも一つの『色のないもの』わかりますか?
ありますよね~
最近、耳の中にスーッと入ってきた曲がありました。
日東工業のCMの曲なんです
http://www.nito.co.jp/tvcm/
ネットで調べてみました。
川嶋あいの
『色のないもの』
ここで試聴フルでできます。
http://profile.ameba.jp/kawashimaai

歌詞もいいですね~。
本当に、ネットのおかげで
音楽を調べる事って楽になりましたね。
歌詞の一部を検索出来たり
CMの情報を、企業がHPで公開してたり
ネットで試聴、ダウンロードまで・・・・・・
それに今は、鼻歌を解析して、曲の候補まで
探すサービスがあるんだとか。
一昔まえでは、考えられなかった事ですね。
まさに、これも一つの『色のないもの』わかりますか?
2008年10月23日
三線の花
昨日は、三線クラブの日
ちと、最近はサボり気味だったので
今回は、早くから気合入れて参加!
メンバーが揃うまでは、『新安里屋ゆんた』を2、3人で弾いて
ウォーミングアップというかリハビリ!
でも、ミスりまくり・・・・・・ヤバヤバ・・・・・
やはり、かなり出来なくなってる。
楽器を演奏するって、維持する事も大変と痛感!!

人数も揃ってきた所で、みんなで
『赤ゆら』という曲と、チョット難易度の高い
調子二上げの『三線の花』とい曲を練習。
工工四(三線の楽譜)を追うだけで精一杯でした!!
三線の花ってこんな曲
先日、古川にビギンが来た時、この曲は
演奏してくれたかな?私は行けなかったので知りませんけど。。。。
すごく良い曲ですよ。
ちと、最近はサボり気味だったので
今回は、早くから気合入れて参加!
メンバーが揃うまでは、『新安里屋ゆんた』を2、3人で弾いて
ウォーミングアップというかリハビリ!
でも、ミスりまくり・・・・・・ヤバヤバ・・・・・
やはり、かなり出来なくなってる。
楽器を演奏するって、維持する事も大変と痛感!!

人数も揃ってきた所で、みんなで
『赤ゆら』という曲と、チョット難易度の高い
調子二上げの『三線の花』とい曲を練習。
工工四(三線の楽譜)を追うだけで精一杯でした!!
三線の花ってこんな曲
先日、古川にビギンが来た時、この曲は
演奏してくれたかな?私は行けなかったので知りませんけど。。。。
すごく良い曲ですよ。
2008年09月25日
三線
毎月第二第四水曜日は
美ら山三線(ちゅらやまさんしん)クラブの練習日
いつも、ポッポ公園横の福祉センターで19:00~21:00まで
練習しております。
見学希望の方、いらっしゃいましたら
いつでも覗きに来て下さい!
雷鳥屋に連絡いただければ、ご案内いたします。
沖縄の楽器楽しいですよ♪

昨日の練習風景
美ら山三線(ちゅらやまさんしん)クラブの練習日
いつも、ポッポ公園横の福祉センターで19:00~21:00まで
練習しております。
見学希望の方、いらっしゃいましたら
いつでも覗きに来て下さい!
雷鳥屋に連絡いただければ、ご案内いたします。
沖縄の楽器楽しいですよ♪

昨日の練習風景