2009年05月30日
忘れな草2
先ほどの、忘れな草ネタですが

日記ではないけど、ちょっと備忘録として
残しておきますね。
自分自身のなかで、忘れな草という言葉が
強烈に残っているのは
尾崎 豊のこの歌でしょうね・・・・・・・・
Forget-me-not
小さな朝の光は 疲れて眠る愛にこぼれて
流れた時の多さに うなずく様に よりそう二人
窓をたたく風に目覚めて 君に頬をよせてみた
幸せかい 昨夜のぬくもりに
そっとささやいて 強く君を抱きしめた
初めて君と出会った日 僕はビルのむこうの
空をいつまでも さがしてた
君がおしえてくれた 花の名前は
街にうもれそうな 小さなわすれな草
時々愛の終わりの悲しい夢を 君は見るけど
僕の胸でおやすみよ 二人の人生 わけあい生きるんだ
愛の行方に答えはなくて いつでもひとりぼっちだけど
幸せかい ささやかな暮らしに
時はためらいさえも ごらん愛の強さに変えた
時々僕は無理に君を僕の形に
はめてしまいそうになるけれど
二人が育くむ 愛の名前は
街にうもれそうな 小さなわすれな草
行くあてのない街角にたたずみ
君に口づけても
幸せかい 狂った街では
二人のこの愛さえ うつろい踏みにじられる
初めて君と出会った日 僕はビルのむこうの
空をいつまでもさがしてた
君が教えてくれた 花の名前は
街にうもれそうな 小さなわすれな草
色々調べてみると
ウィキペディアでは・・・・・
忘れな草の名前の由来(伝説)
中世ドイツの悲恋伝説に登場する主人公の言葉に因む。
昔、騎士ルドルフは、ドナウ川の岸辺に咲くこの花を
恋人ベルタのために摘もうと岸を降りたが、
誤って川の流れに飲まれてしまう。ルドルフは最後の力を尽くして花を岸に投げ
「Vergiss-mein-nicht!((僕を)忘れないで)」という言葉を残して死んだ。
残されたベルタはルドルフの墓にその花を供え、彼の最期の言葉を花の名にした。
このような伝説から、この花の名前は当地ドイツで
「フェアギスマインニッヒト(Vergiss-mein-nicht)」と呼ばれ
英名もその直訳の「フォーゲットミーノット(Forget-me-not)」である。
日本では、1905年(明治38年)に植物学者の川上滝弥によって
初めて「勿忘草」「忘れな草」と訳された。
それ以外の国々でも、同様の意味の名前が付けられている。
花言葉の「真実の愛」「私を忘れないで下さい」も、この伝説に由来する。

日記ではないけど、ちょっと備忘録として
残しておきますね。
自分自身のなかで、忘れな草という言葉が
強烈に残っているのは
尾崎 豊のこの歌でしょうね・・・・・・・・
Forget-me-not
小さな朝の光は 疲れて眠る愛にこぼれて
流れた時の多さに うなずく様に よりそう二人
窓をたたく風に目覚めて 君に頬をよせてみた
幸せかい 昨夜のぬくもりに
そっとささやいて 強く君を抱きしめた
初めて君と出会った日 僕はビルのむこうの
空をいつまでも さがしてた
君がおしえてくれた 花の名前は
街にうもれそうな 小さなわすれな草
時々愛の終わりの悲しい夢を 君は見るけど
僕の胸でおやすみよ 二人の人生 わけあい生きるんだ
愛の行方に答えはなくて いつでもひとりぼっちだけど
幸せかい ささやかな暮らしに
時はためらいさえも ごらん愛の強さに変えた
時々僕は無理に君を僕の形に
はめてしまいそうになるけれど
二人が育くむ 愛の名前は
街にうもれそうな 小さなわすれな草
行くあてのない街角にたたずみ
君に口づけても
幸せかい 狂った街では
二人のこの愛さえ うつろい踏みにじられる
初めて君と出会った日 僕はビルのむこうの
空をいつまでもさがしてた
君が教えてくれた 花の名前は
街にうもれそうな 小さなわすれな草
色々調べてみると
ウィキペディアでは・・・・・
忘れな草の名前の由来(伝説)
中世ドイツの悲恋伝説に登場する主人公の言葉に因む。
昔、騎士ルドルフは、ドナウ川の岸辺に咲くこの花を
恋人ベルタのために摘もうと岸を降りたが、
誤って川の流れに飲まれてしまう。ルドルフは最後の力を尽くして花を岸に投げ
「Vergiss-mein-nicht!((僕を)忘れないで)」という言葉を残して死んだ。
残されたベルタはルドルフの墓にその花を供え、彼の最期の言葉を花の名にした。
このような伝説から、この花の名前は当地ドイツで
「フェアギスマインニッヒト(Vergiss-mein-nicht)」と呼ばれ
英名もその直訳の「フォーゲットミーノット(Forget-me-not)」である。
日本では、1905年(明治38年)に植物学者の川上滝弥によって
初めて「勿忘草」「忘れな草」と訳された。
それ以外の国々でも、同様の意味の名前が付けられている。
花言葉の「真実の愛」「私を忘れないで下さい」も、この伝説に由来する。
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 17:47│Comments(0)
│音楽
この記事へのトラックバック
生活が不規則で勉強するまとまった時間が確保できないけど、それでも大丈夫?大丈夫です。合格に必要なのは、「まとまった勉強時間」ではなく、「徹底した隙間時間の攻略」です。特に...
家事と子育てで精一杯でも行政書士試験に合格する方法【行政書士資格試験対策講座/独学で合格する方法[(働きながら)147日で受かった!残業サラリーマンの行政書士試験ラクラク勉強法]坂庭つとむ/石井浩一】at 2009年07月19日 16:49