QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人
Sponsored Links

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2012年04月10日

コンパクトな一眼カメラ

ルミックスのコンデジが壊れたので、新しいデジカメをと
色々悩んでいましたが、ソニーの一眼を買いました。
それで、ここ最近、少し使ってみたんですが
ソニーのNEX3デジタル一眼は買って正解かも。

短焦点の薄いレンズに限りますが、ジャケットのポケットにも
なんとか入るし、撮影素子の大きさ(ミラーレスの中では最大)と
明るいレンズで深度の浅い写真が撮れる。
山では、高山植物を写すのにいい写真が撮れそうです。


上一之町 みずま

ただ、残念なのがリモコン機能が付いてないのと
(これは特殊なレリーズで対応できそう)
写真のオーダーが液晶メニューでの設定になるところ。
(絞り優先とかシャッタースピード優先、各種モードなど)
これは、ささっと出来る様に普通のカメラのダイヤル式がいいな。

早く山に持っていきたい!!!


  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 13:36Comments(8)レビュー

2011年01月26日

デジカメ新旧交代

注文したコンパクトデジカメが届いた。

イクシーデジタル700も、もう5年か6年くらい使ったからもう充分。
最近、バッテリーが劣化してしまい
機能面でも、物足りなくなっていたので買い換えました。

本当は一眼もキャノンだし
イクシーも使いやすかったのでキャノンにしようかな?と思っていたけど
機能面において、キャノンに妥協できる物がなかったんです。

今回は、シャッタースピードが長いこと
CMOSである事、マニュアル設定が出来る事を選ぶ基準にしました。

それで、選んだのがルミックスFX700です。




本当、5年もたつとデジカメもタッチパネルやら
なにやらで高機能で複雑です。
まぁ、これから
色々なシーンで写してみて慣れていくんでしょう。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 13:48Comments(6)レビュー

2010年11月28日

龍馬伝最終回

龍馬伝、いよいよ昨日から始まりましたね。
書いたのは、今年の1月4日。
http://raichouya.hida-ch.com/e163013.html

今まで見続けて来ましたが

もう、今夜最終回・・・・・・・
時の過ぎるのは早いもんです。



今夜が楽しみだけど
終わってしまう寂しさもありで複雑な感じ。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 16:21Comments(0)レビュー

2010年05月27日

琉神マブヤー

美ら山三線クラブでは、沖縄好きの方々が多くて
沖縄で人気があるものや、沖縄の美味しい物などの
情報が沢山入ってきます。

先日メンバーの方に「琉神マブヤー」のDVDを借りました。

ご当地ヒーローものなんですが
残念なご当地ヒーローでなくて本格的なものです。
これが、また面白い!
沖縄のチビッ子達にも大人気なんですが

突っ込みどころ満載、ギャグ満載
B級感満載!大人も見ても、でーじ面白い!





主題歌は、ディアマンテスのアルベルト城間が歌ってます。


  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:34Comments(0)レビュー

2010年04月18日

怪物くん

昨日、なにげなくテレビを点けたら
怪物くんの実写版をやっていました。

小学校時代、怪物くんの漫画は大好きで
アニメもよく見ていたので思わず見てしまいました。


最初は、怪物くんの実写ってこんなに怖いキャラかよ~
って思ってたら
人間界に突き落とされてから、魔力を奪われて
漫画と同じコスチュームに・・・・・・

漫画と違って実写ならではの
俳優さんの個性なども、生きていて
面白く見ることが出来た。


http://www.ntv.co.jp/kaibutsukun/

私が小さい頃見てた怪物くん




白黒時代の怪物くん






  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 16:30Comments(0)レビュー

2010年02月15日

アバター3D

先日、富山に行ったとき
アバター3Dを見てきました。

内容は、ネタバレになるので
触れませんが、3Dは
素晴らしい!

物やら人やら色々な物が
飛び出てきますよ~




でも、3Dじゃなくても
この作品は素晴らしいです。
是非、旭座でも見てください。

世界観も映像も美しい。
このパンドラという星が実在し
そこで実際に撮影したかのようでした。
本当にCGってここまで進歩したんですね。


先に、観てきた山ちゃんが先日の日記で
http://fujisann.hida-ch.com/e170179.html#comments
先住民の女性ヒロインが
フィギュアスケートの安藤美姫にしか
見えないとか言っていたものだから
先入観が出来てしまい
私も安藤美姫にしか見えなかった。。。。。。

オリンピックはガンバレ安藤美姫!!  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 16:45Comments(4)レビュー

2010年02月14日

ハンサムスーツ


何気なくTVつけてみたら
映画ハンサムスーツやっていたので
みちゃいました。

面白かった!

途中から、ヒロインの女の子が
ブサイクなスーツ着て
主人公を試してるんだろうなってわかってきて
自分の思い通りの結末になったのが
妙に嬉しかった。

映画の主題歌が渡辺美里「My Revolution」であったり
色々な80年代のJポップが出てきて
私たちの年代には良かったですね。


http://www.handsome-suits.com/index.html

最近、地上波で
DMC、ハッピーフライト、ポニョなど
見てみたかったけど、映画館までには
脚を運べなかった・・または高山に来なかった映画が
沢山放送されていて嬉しい!
DMCは、見られなかったけどね。涙

先日、富山でもアバター3D見たけど
あれは、良かったな。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:36Comments(2)レビュー

2010年01月04日

龍馬伝

龍馬伝、いよいよ昨日から始まりましたね。





ぱっと見た感じの映像なんですが
昔の水戸黄門みたいに撮影が映画フィルム
使ってされているのでしょうか?
今までの大河のようなクリアな画像よりも
こちらの方が、カツラやメイクが自然な感じがして
いいような気がします。
CGでソフト処理でそのような雰囲気を出しているのか
最近の大河ではないような感じの画質ですね。

第一話は
龍馬の幼少期からをさらりと流しながらも
土佐藩武士の理不尽な上士、郷士の階級を
しっかり見せ付ける内容でしたね。

この武士の中の階級制度ですが
なぜ、このように身分が分かれているかといいますと
以下WIKIから転載
土佐藩の領域は戦国時代末期には長宗我部氏が治めていた。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いにおいて
長宗我部盛親は西軍に与し改易となった。
豊臣氏恩顧の大名で遠江国掛川(現在の静岡県掛川市付近)を
治めていた山内一豊は東軍(徳川家康方)に味方したため大幅な加増を受けて
土佐一国24万2千石を与えられこの地を治めることとなった。
以来、明治時代初頭まで山内氏が治めた。

土佐には一領具足と呼ばれた長宗我部氏の旧臣が存在しており
彼らは藩政当初より新領主に馴染まず反乱を繰り返した。
山内氏は藩政の中枢には彼らを入れず高知城下に住む山内系の武士(上士)と、
長宗我部氏の旧臣(郷士)の二重構造が幕末まで続いた。




第一話も含め
あらすじは、幕末の偉人
坂本龍馬の事なので、それなりに知っていますが
福山雅治の演じる龍馬は良いですね。
男から見ても惚れますな~

今後の龍馬伝に期待するぜよ。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:25Comments(4)レビュー

2009年11月26日

アメトーーク



ついに来ました!
11月26日(木)11:15は
逆襲のガンダム芸人 !

出演者は
土田晃之&千原せいじ&
バッファロー竹若&ケンドーコバヤシ&
若井おさむ&ライセンス井本&品川祐

面白そうですね。

ミッチーは出ないのね。ちょっと残念。



  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 00:20Comments(5)レビュー

2009年11月19日

マイガール

私の金曜日の夜というと探偵ナイトスクープを
見るのが定番です。

でもテレビ朝日系列で
この前後に放送されるドラマって何気に
良いんですよね~
フジの月9より断然、こちの方が好きです!

以前は、特命係長只野仁やってましたね。(*^_^*;)

最近やってるのがマイガール
このピュアな内容がまた良いんだな。


http://www.tv-asahi.co.jp/mygirl/

嵐の歌う主題歌もなかなか合ってますね。



感動した後は
いつもの探偵ナイトスクープのゆるーいネタで
笑って寝ますw  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 15:34Comments(5)レビュー

2009年11月13日

のだめ23巻

今日はサブカルチャー的な事ばかりですが。

毎回楽しみにしていた
のだめカンタービレが次巻の23巻
(11月27日発売予定)で終わってしまいます。
最終話は、雑誌で見ちゃったので
わかってはいるんですがね。



もっと、広がっていくはずのストーリーだったのに・・・・・

確かに、いつかは終わりが来るんだけど。
無理やり終わらせたみたいな早すぎた感じがします。
作者側の何かの都合なんでしょうか。

なんだか悲しいです。

のだめは、ドラマ化もアニメ化もされたので
ひだっち内にもファンが多そうですね。
悲しみを分かち合いましょうicon11icon11  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 17:09Comments(7)レビュー

2009年11月13日

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

先日、やっと旭座に「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」が
来たので行ってきました。

あるていしあさん、黒幕さんも見ていらしたようですね!

この歳まで、ヱヴァンゲリヲンに関しては
どちらかというと否定的で食わず嫌いだったんですが

TVで劇場版を放送されているのを見てからは
面白さに気がついたのでした。



TV版も一応全部見た上でこの「破」を
見たのですが、まったく別物でしたね。
見てて、次がどんな展開になるか読めなかったし
最後まで楽しめました。
私は新キャラより渚カヲルの今後の行動が気になりますね。

次の劇場版は「Q」ですか・・・何故にQ?
なんか賛否分かれそうな感じになりそうな予感。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 12:50Comments(16)レビュー

2009年09月05日

金とく

昨日は、北アルプスを
堪能させてもらいました!!

以前も紹介しましたがNHKの金とくという番組でです。
(中部地方限定番組)

NHKアナウンサーが
北アルプスを大縦走する特集

http://www.nhk.or.jp/nagoya/kintoku/

今回は立山の雄山~薬師~高天原~雲の平でした。

今回の前編では、ほとんど
歩いたことのないコースばかりでいい勉強になりました。
いつかは、歩いてみたいです。

次回の後編は、私の好きな 雲の平~双六~槍~穂高~ジャン

楽しみです。




北アルプス好きな方は
来週の金曜日 9月11日(金)
NHKで20:00から見るといいですよ!   
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 17:21Comments(6)レビュー

2009年09月01日

すれ違い2

ありがたいことです。
昨日も載せた、この画面は有名な「まさゆきの地図」の
メタルキングしか出てこないというフロアの写真です。



そして今日、レアアイテム満載の「川崎ロッカー地図」
をゲットしました。
これは、ひだっちブロガーのたまゆらゆらさん
こっそりお店の近くにきてすれ違い通信をしてくださったのです。
言葉の通り、すれ違い!
直接、お会いしてお礼したかったですが・・・本当にありがとうございました。

これで、またまた楽しみが増えました。
ほしい人は、いくらでも通信しますよ~

ドラクエは、クリア後の楽しみも沢山盛り込まれているので
中古市場にも出回っていないようですね。
アマゾンとかでは酷評も沢山載ってるようですが
このソフトは、かなりの秀作だと思います。

もう少し、楽しみたいと思います。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 16:53Comments(7)レビュー

2009年08月10日

地域格差(涙)



ドラクエ9やっています。

(一応、1から全部やってるけど石版集めるのは
途中で止まってます・・・・・)

TVに向かってやるのと違ってDS版は、寝る前とかに
気軽に出来るから大人には丁度いいですよね。


冒険は、まだまだ途中(雪の降る学院の所)です。
主人公 武闘家Lv37(剣 装備)
他 魔法戦士Lv35(ブーメラン装備)
パラディンLv26 魔法戦士Lv24(斧装備)


このソフトは
アイテム購入等はWI‐FIで出来る機能がついていて
色々なアイテムが配信で買えるのはいいです。
(まだ、たいしたもの買えてないけど・・・・)

問題はすれ違い通信。
知らない人からすれ違い通信で
宝の地図をもらったりする事って
東京なら可能だけど
高山みたいな田舎じゃ、ハッキリ言って無理ですよね・・・・・

だれか!
すれ違い通信させてくださーい!


でも総合的に、このソフトはさすがドラクエです!
楽しめるソフトだと思います。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 12:09Comments(4)レビュー

2009年07月12日

エヴァンゲリオン

食わず嫌いだったエヴァンゲリオン



先日、TVで映画やってましたね。
それで、エヴァンゲリオンというものを
初めて見たんですが、かなり面白かった。

それで・・・・火がついちゃいまして。。。。

一気にTVシリーズ全部見ちゃいました・・・・・

最後のあたりは、ちょっと難しかったなぁ
それで、答えが出たかと思ったら
いきなり「おめでとう」で終わられても・・・・・・

仕切りなおして、「気持ちわるい」で終わってもね~


でも、中盤はかなり面白かった。

この中盤が、今映画化されたんだよね~
でも高山には来てないか。。。。

これで私のエヴァウィークはおしまいです。


そうそう、メ~テレでやっていた
朝までガンダムも今朝でおしまい・・・・・
これで日曜の朝の私の寝不足も解消されるかな。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 15:47Comments(4)レビュー

2009年07月06日

劔岳 点の記




先日、映画を観ました icon16

剱岳 点の記

内容は、これから観る人に配慮して
感想は書きませんが
すごく良かったよ!! icon92

登山好きには、しかも一度登頂している
私には、たまらない映画でした。face05




平日の昼間なので、席も空いてるだろうなと思いきや。
おお!半分は埋まっていた!! face08
しかも、ほとんどが中高年の方々。
今の、中高年登山ブームを反映してると思いました。
さすが、先輩方
多分、剱岳登頂者は多かったのではないかなぁ? face02




全国でも、この映画はヒットしている様子。
この映画を観て剱岳に、登ろうと計画する人も 多いと思いますが
今年の剱岳は、映画ブームで遭難者が多かった。
なんて事にならないでほしいものですw

最後のエンドロール(珍しく縦書き)に
奥飛騨クマ牧場の名前が入っていました!!
あのシーンのクマは・・・・・icon69  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 14:11Comments(5)レビュー

2009年06月19日

アヒルのゲーム

黄色いカルガモで

思い出したのですが・・・・・・
面白いゲームがあるので紹介します。



http://www.bartbonte.com/duck

自分でゲームのルールを考えて
マウスでクリックして遊びます。

このゆるさ加減がなんとも良いです。

この音楽どこかで聴いたことが・・・・・・SBか?  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 09:10Comments(3)レビュー

2009年05月10日

ガンダムトーク

昨日は・・・って今日か!結局4時20分まで
ガンダムを見てしまい
眠い・・・眠すぎる・・・・・

意外に、この企画知ってる人少ないですね。

http://www.nagoyatv.com/gundam30th_nagoya/oa/

◎放送期間:2009/05/09(土)~2009/07/11(土)
*原則毎週土曜日深夜放送予定

今回は1話~5話まででした。
ホワイトベースが大気圏突入するまでです。

再放送そのまま見るだけでも
面白いんですが各話の間に

SPナビゲーター:及川光博 土田晃之 若井おさむ
この三人がガンダムトークやるんですが
これが、また面白いんです。



是非、来週は寝不足になりましょう。


君は・・・生き延びることができるか・・・・ジャン ジャ ジャ ジャ ジャン♪  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 12:55Comments(7)レビュー

2009年05月02日

レッドクリフⅡ

TVでレッドクリフを見て以来
見たいと思っていたのが、その続編レッドクリフⅡ

昨日は、1日の映画の日ということで
1000円で見ることが出来るので行ってきました。

いやぁ~最高!
とにかくスケールが大きい!!

見てて、後半にさしかかると
終わるのが惜しいと思えるくらい面白かった。

君主や武将が自ら、先頭に立って
戦うわけないじゃん!!って突っ込みはナシね!
そうでないと映画って面白くないから!!




それにしても
脇役の趙雲が一番格好良かった!!
監督のお気に入りキャラらしいですね。
敵陣の壁を飛び越える時のカットなんて
最高でしたよ!!!

レッドクリフⅡ 是非、公開中に
大画面でご鑑賞ください!
  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 12:18Comments(4)レビュー

2009年04月13日

レッドクリフ

普段、テレビの映画なんて見ないのに
レッドクリフ見てしまった。
テレビの映画見るって珍しいんです。

いいですよね~三国志。

赤壁の戦いのクライマックスの2も
見たくなってきた。

金城武の諸葛亮孔明、かっこいいです!!



http://redcliff.jp/index.html  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 15:43Comments(0)レビュー