QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Sponsored Links

2009年11月13日

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

先日、やっと旭座に「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」が
来たので行ってきました。

あるていしあさん、黒幕さんも見ていらしたようですね!

この歳まで、ヱヴァンゲリヲンに関しては
どちらかというと否定的で食わず嫌いだったんですが

TVで劇場版を放送されているのを見てからは
面白さに気がついたのでした。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

TV版も一応全部見た上でこの「破」を
見たのですが、まったく別物でしたね。
見てて、次がどんな展開になるか読めなかったし
最後まで楽しめました。
私は新キャラより渚カヲルの今後の行動が気になりますね。

次の劇場版は「Q」ですか・・・何故にQ?
なんか賛否分かれそうな感じになりそうな予感。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(レビュー)の記事画像
コンパクトな一眼カメラ
デジカメ新旧交代
龍馬伝最終回
琉神マブヤー
怪物くん
アバター3D
同じカテゴリー(レビュー)の記事
 コンパクトな一眼カメラ (2012-04-10 13:36)
 デジカメ新旧交代 (2011-01-26 13:48)
 龍馬伝最終回 (2010-11-28 16:21)
 琉神マブヤー (2010-05-27 11:34)
 怪物くん (2010-04-18 16:30)
 アバター3D (2010-02-15 16:45)
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 12:50│Comments(16)レビュー
この記事へのコメント
TVとは、別物なんですか・・・
へー

ちょっと観てみたい。
Posted by いちご at 2009年11月13日 20:25
>いちごさん
そーなんです。
使徒もちがってたし・・・・
まったく違う感じになってます。
ファーストガンダムの映画と同じに考えないほうが
いいと思いますよ。
Posted by 黒雷鳥黒雷鳥 at 2009年11月14日 10:59
やはり賛否両論でしょうかね?
テレビ版からずいぶんたっての劇場版ですから。Zガンダムみたく、今更テレビ版の焼き直しでは作る意味が無いんじゃないかと。私は劇場版、絶賛ですよ。

新キャラについては、それはそれでテレビ版で完成されたと思っていたエヴァの世界に、見事に違和感無くはめ込んだなー、と。

カヲルくんについては、テレビ版での登場は唐突な感じもあり、そのくせあっけなくいなくなっちゃう。
重要なキャラだけに、念入りな前振りアリの劇場版が本来の姿であり、製作者側のやりたかったことなのかな、と。

Qですねー。公開と同時に旭座に来てくれるとうれしいんですけど。それは無理でしょうかね?
Posted by ギブソンギブソン at 2009年11月15日 02:33
>ギブソンさん
そうそう、劇場版は焼き直しじゃなく
こうじゃないとね!っていうのが
エヴァの新劇場版でしたね!
そうそう、カヲル君は
劇場版こそ活躍の場と信じたいですね!

Qが、同時公開で来て欲しいですね。
そうすれば、沢山人が入ると思う。
好きな人は、高いガソリン使って
他で見てきてるもんね。
Posted by 黒雷鳥黒雷鳥 at 2009年11月15日 10:33
ファーストガンダムと言われても、
そこは守備範囲外なので、
だんなに説明してもらいました。
Posted by いちご at 2009年11月15日 19:03
>いちごさん
そうでしたか~
ようは、TVをそのまま焼き直しして
継ぎ足して映画化したのが
ファーストガンダムの1,2,3シリーズだったんです。
旦那さんに説明受けたのならOKですね!
Posted by 黒雷鳥 at 2009年11月16日 10:54
「Q」は、最初「急」だったはず(^^;

「Q」の予告編、実際にはシナリオとかも決まっていないので「でっち上げ」らしいです(^^;
で、予告に重要人物が一人出てないの判りました?
(σ(^_^)も見た後に樋口監督に言われて、凄く気になってます)
Posted by しまあに at 2009年11月16日 14:15
>しまあにさん
いま、wikiみたら
雅楽の序破急の意味で急→Qなんですね。
知らなかった!!
Qはいつ、公開なんでしょうね~
出てなかった重要人物ってだれ???
Posted by 黒雷鳥黒雷鳥 at 2009年11月16日 15:13
σ(^_^)も樋口真嗣監督に言われて「もう一回見に行かないと」と思いつつ見てないので判らず(^^;

DVD化されるときは、多分差し変わっているので注意。
Posted by しまあに at 2009年11月16日 19:01
え。もしかして。
Posted by ちほ at 2009年11月16日 19:32
え、誰やっけ(汗)
諦めてたあの人が出てたのにビックリで、あとは覚えてないや。

『序』の時は、DVD、ブルーレイ、TVとそれぞれ編集が違ってさ。それってなんだかなぁ。
Posted by ギブソンギブソン at 2009年11月16日 21:17
>しまあにさん
しまあにさんも、わからないのかぁ~
わかったら教えてね!

>ちほさん
え!?思い当たるふしがあるの?

>ギブソンさん
ギブソンさんも?なんですね。
私は、アスカなのかなぁ?って思いましたが。

各メディアで編集って違うの???
それってメリットあるのかなぁ?
Posted by 黒雷鳥 at 2009年11月16日 23:08
『序』の時は、劇場版を1.00として、DVDが1.01、ブルーレイで1.11ってバージョンじゃなかったっけか。
で、テレビ放映時はまた別のカットで。
もはや定番のディレクターズカットって感じでしょうか??
DVDとテレビしか見てませんが、違い、わかんないんですけど。
Posted by ギブソンギブソン at 2009年11月17日 00:21
>ギブソンさん
違いが大きくて
結末やプロセスも全然違ってるのなら
見る必要あるけど
見てて気づかないのならいいかな?(^^)
Posted by 黒雷鳥黒雷鳥 at 2009年11月17日 12:23
わあ、盛りあがっとる!!
観に行かなければ!!!
Posted by いちご at 2009年11月17日 14:12
>いちごさん
DVD出るまで待たず
見たほうがいいよ!!!!
Posted by 黒雷鳥黒雷鳥 at 2009年11月17日 14:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。