QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人
Sponsored Links

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2018年10月15日

古代アンデス文明展

名古屋市博物館
古代アンデス文明展に行って来ました。

なかなか見ごたえのある秘宝が沢山展示してあり
アンデスの歴史など学べました。

最期は、スペインの侵略により滅んだのですが
その時に黄金で出来財宝は美術的な価値は無いものとされて
潰されて地金にされたそうです。
ですので黄金の宝が少ないのが残念です。


この展覧会、最期のミイラ展示エリア以外は
撮影可なのでありがたいです。




















代官山アドレス・ディセ【クリスマスリースコンテスト】に出品中



よろしかったら 以下のサイトの
ハートマークを一回押して投票してください。
https://asp.smartcontest.jp/system/dixsept/pc/?c=contest-2&r_cstm_contest_pk=11

よろしくお願いいたします。

代官山アドレス・ディセ クリスマスリースコンテスト
http://www.17dixsept.jp/eventnews/#article118  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 13:40Comments(0)イベント

2017年08月07日

七夕

今日は飛騨の七夕

台風が近づいてきていて生憎の重い雲の空模様。



あらら、ブログを書いてたら雨が降ってきました。
残念。
  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 15:07Comments(0)イベント

2016年06月12日

ウルトラマラソンの応援に行ってきました!!

ウルトラマラソンの応援に行ってきました!!

数日前まで、日曜は雨予報でしたが
なんとか今日は雨の心配も無さそうでよかったです。

午前中は天気が良すぎるわけでもなく
梅雨時にしては一番いい天気ではないでしょうか?

出場選手の皆さん、ゴールまで頑張ってください!





















雨の日フェアを開催中。

がまくんとかえるくん商品を
1500円(税別)以上お買い上げの
お客様にオリジナルデザインクリアファイルを
先着で差し上げます。

フェアの期間はオリジナルデザインファイルが
なくなり次第終了とさせていただきます。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:43Comments(0)イベント

2013年04月14日

夜祭り

お店を閉めたあと
友達と合流して
夜祭りをみてきました。



雨の心配があったため
予定より30分早いスタートだったそうです。

宮本のその英断で
夜祭り中は雨が降りませんでした。

最後の屋台が宮本のテントの前を通ったときの
宮本の方々の安堵の表情がなんともいえませんでした。

空を見ては胃の痛い思いをしてたんだと思います。
本当にお疲れ様でした。

屋台が蔵に入るくらいに雨がポツポツ。。。

屋台も濡れずよかったですね。


いい夜祭でした。



  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 23:05Comments(0)イベント

2013年04月06日

屋台やわい

もうすぐ春の高山祭りです。

高山祭りといえば屋台ですよね~

その屋台も当日、いきなりお披露目って事じゃなくて
数日前に、保管していた飾りを屋台に取り付ける準備があるんです。
屋台やわいっていうんですよ。
(飛騨では準備の事をやわいって言います準備するはやわう)

神楽台は、午後からの予定だったそうですが
午後は大荒れ予想なので、急遽午前にしたのだとか。
お向かいの三番叟は、朝の早い時間にすでにおわっていたようです。

14、15日は晴れるといいな!

  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 14:04Comments(0)イベント

2012年04月14日

雨の高山祭り

今日は雨降りですね

屋台も蔵の中から出られません!

新しいからくり人形の奉納も屋台蔵の中で

  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:50Comments(0)イベント

2012年04月07日

やわい

雷鳥屋の前でも
三番叟の屋台のやわいが始まりました!

小雪の舞う寒い中、屋台組の方々お疲れ様です




  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 13:15Comments(2)イベント

2012年03月10日

祈ろう歩こう

11日は、脱原発のデモがあります
是非、ご参加ください!



詳しくは
脱原発@飛騨
http://www.datsugen-hida.net/
  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 13:19Comments(0)イベント

2011年10月10日

宵祭り

●○ピンポンパンポン~お知らせです○●

11日はお休みします





秋の高山祭りの宵祭り
何年ぶりかにいって来ました。

やっぱり、いいもんですね~

提灯に灯りの灯った屋台達は幻想的に見えました。

  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 21:54Comments(0)イベント

2011年10月06日

布袋台のからくり見学

もうすぐ秋の高山祭りですね。
昨日は、知り合いを通して秋の高山祭りで奉納される
からくり人形の稽古をなべしま茶舗様の座敷で見学させていただきました。

見たことのある人はご存知だとは思いますが
布袋台のからくりって本当に不思議ですよね!
近くで見ていても、何で?って感じになります。
後から布袋様に飛び移った唐子の人形が動くんですよ~



今年は、お囃子が生演奏で行なわれるとのなので
秋の高山祭りで是非、ご覧下さい。



綾元の鍋島さん、人形方の方々、千葉さん、ありがとうございました。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 12:02Comments(0)イベント

2011年07月14日

チャリティーコンサート

チャリティーコンサートの
チケットを、風屋さんより預かりましたので
紹介させて頂きます。


★2011年 8月20日(土曜日)高山市民文化会館大ホール 開場18:30 開演19:00

 全席自由席 当日2000円(前売り券1500円)
 早割チケット発売中!(7/31まで1000円券あり)


このチケットの売上げ全額は、出演者・主催者のご好意により、飛騨AAさん経由で東日本被災者のために使わせていただきます。

日本国際飢餓対策協会。
飛騨AAさんが直接コンタクトをとっていらっしゃる盛岡ボランティアチーム。
そこを通じて、宮古、釜石、大槌など、岩手沿岸部。石巻の幼稚園。
気仙沼のいくつかの福祉施設。
また特に、福島県南相馬市や郡山、三重、長野、名古屋に避難している放射能避難者のために。
地震でほとんどの建物が被害を受けているアジア学院…など、なかなか自治体中心では支援が届かないところを、ということです。


★子供さんは原則小学生以上。
 それ以下の年齢であっても騒がずいられるならOKです。
 託児はないが、母子室は使えます。


★チケット取り扱い
 高山市民文化会館 事務窓口
 本町伊藤薬局
 バロ-内ケア高山                 
 日本キリスト教団飛騨高山教会
 こどものほんや ピースランド 
 ばおばぶ
 美容室ガーデン 
 アロマショップHERBS 
 オークヒルズ 
 風屋
 茗荷舎
 絵本の雑貨 雷鳥屋

 ★FAX 電話でご住所 枚数を連絡下さると郵送か配達できます。
  0577-32-6409(なるべくFAXをご利用」ください)


なお、チラシに明記してありませんが、高山市と高山市教育委員会の後援を受けています。





このコンサートには世界最高齢ヴァイオリニストのギトリス氏も出演予定です。

なんと御年89歳! 

親日家でいらして、東日本大震災はたいへん心を痛め、海外演奏家が来日を中止する中、急遽来日され、各地でチャリティコンサートを開催しているそうです。


「愛し、敬う誰かが悲劇に遭遇している時、何を語ればよいのだろう?愛していると伝えたい。私は最善を尽くしたいと思います。今 私に出来ること、それは皆さんにこう伝えること

『私の心、そしてヴァイオリンはあなたのそばにいます』
   「今 日本で起こっていることは世界全体への警告であり、
       私は 世界がここから何かを学ぶことを望んでいます。  
   しかし今はなにより、被災者の人々を愛し、その勇気を称賛しながら、
         より良い日が来るようにと希望を抱き、祈り、演奏を捧げたいです。」


その他、高山市出身、田尻真高(しんすけ)氏がモーツァルト・ピアノコンチェルト第12番を振ります。
2006年東京国際フォーラム「のだめカンタービレ杯」音楽コンクール、オーケストラ部門に藝大有志オーケストラ「たじオケ。」で参加、最優秀賞を受賞、指揮者として審査員特別賞も合わせて受賞だそうですよ。

  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 15:31Comments(0)イベント

2011年06月29日

涸沢!

◆営業のお知らせ◆

6月29日 16時まで
6月30日 お休み

--------------------

連日暑いですね・・・・・・

冬の寒さにも、夏の暑さにも弱い私には
夏山が丁度いいですね~

山関係の上映会のお知らせです

『涸沢讃歌 -穂高・氷河圏谷の四季-』



日時:7月3日(日)
1回目=13時開場・13時30分~上映
2回目=18時開場・18時30分~トークショーと上映。
(トーク出演/涸沢ヒュッテ・山口孝 穂高岳山荘・今田恵、宮田八郎)

詳しくはKONGさんのブログでも紹介されています。

さわやかな映像で、気分的にも涼しい穂高を味わいたいです♪

  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 13:56Comments(2)イベント

2011年05月06日

ライブ

◆お知らせ◆
5月9日(月)はお休みします。

========================

こんにちは。

私の趣味のひとつは
沖縄の楽器、三線(さんしん)なんですが

その三線の唄者が飛騨にやって来ます。
なかなか、沖縄の音楽界では、かなり人気のある上間綾乃さんです。
http://uemaayano.com/index.html

ここには、載せませんが
youtubeなどで検索して頂ければ彼女の歌声なんかも
聴けると思いますので、是非聴いてみてください。

私は数年前、富山のオーバードホールでの
ライブにいった事がありますが、綺麗な歌声と
沖縄独特の雰囲気に酔いしれましたよ。
お勧めのライブですので、会場に足を運んで頂けたら幸いです。

チケットも雷鳥屋で販売してますのでよろしくお願いいたします。
上間綾乃さんのHPに告知が先月から出てるので
問い合わせをいくつか頂いております。
限定100席ですので、お早めに。





6月25日(土) 沖縄民謡唄者 上間綾乃コンサート

◎岐阜県飛騨市古川町 飛騨市文化交流センター小ホール

開場 18:30  開演 19:00

前売2500円  当日3000円

◎チケット販売 
飛騨市古川町 蘭美容室、リトルビレッジJr
高山市一之町 絵本の雑貨「雷鳥屋」

@チケット発売は4月25日~  100席限定

お問い合わせ 090-8498-8419(ハシモト)   
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 12:36Comments(0)イベント

2011年04月17日

祭りの後片付け





屋台のやわいがあれば
後片付けもあるわけであります。

今日は、午後から三番叟の後片付けをされていました。

三番叟の屋台組の方々、お疲れ様でした。



それから、今日の陽気で桜の開花も進んだようですね。

  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 14:40Comments(4)イベント

2011年04月15日

宵祭り

昨日は、宵祭りを見てきました。

屋台に提燈の明かりが
本当に幻想的でよかった。



香具師も見てきましたが
町中の小中高生が集まってるかのような賑わい。
祭り屋台周辺より一気に年齢層が下がります。
私も、小さいころは香具師で買ってもらうのが楽しみだもんね。
やはり若者は祭りといえば香具師です。
今は白コロ、富士宮焼きそばなど
各地のB級グルメも揃っていて美味しそうだった。

でも、結局の所数々の香具師を横目に
落ち着いたのが、nisico sweetsさんのところ
美味しい、お祭り限定のスープで温まりました。
美味しかったですよ~

  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:44Comments(0)イベント

2011年04月10日

☆急募☆

もうすぐ、高山祭り。
良い天気で、お向かいの三番叟の屋台やわいも朝からやってました。




そーいえば、以前きこりさんのあった
雷鳥屋の隣は、空いたままでちょっと寂しいです。

隣の大家さんと話したところ
祭りの14,15日だけでも貸してもいいそうですよ!

というわけで急募です。
隣の物件いかがですか?????

電気は使えます。

お問い合わせは
0577-34-5758 二村まで  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 15:33Comments(2)イベント

2011年04月09日

屋台やわい

もうすぐ春の高山祭りです。

高山祭りといえば屋台ですよね~

その屋台も当日、いきなりお披露目って事じゃなくて
数日前に、保管していた飾りを屋台に取り付ける準備があるんです。
屋台やわいっていうんですが
(飛騨では準備の事をやわいって言います準備するはやわう)
向かいの三番叟は、本来なら本日の午後からの行なうみたいでしたが
雨の心配と路面が濡れているという事で
明日、屋台やわいをすることになったようです。


昨年の屋台やわいの様子。

14、15日も晴れになってくれると良いですね。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 13:30Comments(0)イベント

2011年04月02日

パンフレット

もうすぐ春の高山祭りですね

角一亭の大将が
観光客に配るためのパンフレットを
持ってきてくれました。



このパンフレット、観光客の方には
いい思い出になりますね。

当日、どうか晴れますように。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 16:58Comments(0)イベント

2011年01月16日

管粥神事

先日は、管粥神事のある
丹生川の伊太祁曾神社に行ってきました。
遅めに行ったので神事は、もう済んでいて
神事で出来たお粥だけもらってお参りしてきました。
今年の占いでは
野球は巨人、野菜はトマトが豊作
天候も安定してるようです。


(写真は2009年のものです)

管粥神事とは???
2009年の日記ですが詳しく書いたものがあるので
よろしかったらご覧下さい。
http://raichouya.hida-ch.com/e89163.html

帰りは、これまた
日本に唯一の「日輪神社」に参拝。




この丹生川の辺りは、本当に神社が多い
乗鞍の裾野にある村なので
乗鞍から神々が降り立ったという事からなんでしょうか?


先日のお参りで毎年正月の自分の中の
行事がこれで終わった感じがします。   
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 10:50Comments(3)イベント

2011年01月10日

どんど祭



どんど祭に行ってきました。

お正月も終わり〜

しめ繩、ミニ角松を焼いて
お参りして、ぜんざいを
頂いてから出勤しました。

皆さんは、いいお正月を迎える事ができましたか?


■お知らせ■

11日の雷鳥屋はお休みです。
  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 12:01Comments(4)イベント

2010年11月13日

上高地閉山際

上高地も今シーズンの営業を終えるようです。



11月15日(月)
上高地閉山祭
上高地の恵みに感謝し、
参加者全員に振る舞い酒を行います。
■場所/河童橋畔
http://www.kamikochi.or.jp/


冬こそ、静かな上高地を楽しめるっていう事もありますけどね。



  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 17:25Comments(0)イベント