QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Sponsored Links

2011年01月16日

管粥神事

先日は、管粥神事のある
丹生川の伊太祁曾神社に行ってきました。
遅めに行ったので神事は、もう済んでいて
神事で出来たお粥だけもらってお参りしてきました。
今年の占いでは
野球は巨人、野菜はトマトが豊作
天候も安定してるようです。

管粥神事
(写真は2009年のものです)

管粥神事とは???
2009年の日記ですが詳しく書いたものがあるので
よろしかったらご覧下さい。
http://raichouya.hida-ch.com/e89163.html

帰りは、これまた
日本に唯一の「日輪神社」に参拝。

管粥神事


この丹生川の辺りは、本当に神社が多い
乗鞍の裾野にある村なので
乗鞍から神々が降り立ったという事からなんでしょうか?


先日のお参りで毎年正月の自分の中の
行事がこれで終わった感じがします。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(イベント)の記事画像
古代アンデス文明展
七夕
ウルトラマラソンの応援に行ってきました!!
夜祭り
屋台やわい
雨の高山祭り
同じカテゴリー(イベント)の記事
 古代アンデス文明展 (2018-10-15 13:40)
 七夕 (2017-08-07 15:07)
 ウルトラマラソンの応援に行ってきました!! (2016-06-12 11:43)
 夜祭り (2013-04-14 23:05)
 屋台やわい (2013-04-06 14:04)
 雨の高山祭り (2012-04-14 11:50)
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 10:50│Comments(3)イベント
この記事へのコメント
お久しぶりです!
今年も行かれたかな~?と思いだしていました。
今年もいいことありそうですね。
Posted by ぷれしゃす at 2011年01月16日 12:13
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
この時期、日輪神社の拝殿まで行くのは
大変だったのでは?
Posted by 娘@Mugiya at 2011年01月17日 02:15
>ぷれしゃすさん
こちらも、ご無沙汰しております。
最近は、一日を通して管粥神事には
行っていないので、ちょこっと行ってきましたが
なんとか行けました。
良いことあるように努力する一年にしたいです。

>娘@Mugiyaさん
こちらこそ
遅ればせながら、あけおめです!
日輪神社は、ちゃんとした
冬用ブーツ履いていけば大丈夫ですよ!
Posted by 黒雷鳥黒雷鳥 at 2011年01月18日 13:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。