QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人
Sponsored Links

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2017年08月12日

乾燥キノコ

先日採ったキノコを乾燥させたら、すごく香りがよくなった。
その乾燥キノコを水で戻してクリームシチューに投入!
ナニコレ!
メチャメチャ美味しいんですけど~。

ポルチーニ茸の仲間で乾燥し立てなので
市販の物より濃厚で薫り高い。

高級食材を自分で加工して作るって最高!


  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 14:00Comments(0)グルメ

2016年02月04日

ジビエを知ろう!講習会

3日の夜は高山市地産地消推進会議、高山市主催の
ジビエを知ろう!の講習会に参加してきました。

ジビエというと、野性味の溢れる味で
とにかく臭いというイメージが付きまといますが
今回、お話をしてくださいました猟師の今井さんが
そのイメージを消し去ってくださいました。
仕留める時の方法、解体する場所までの搬送の大変さ
清潔で美味しく捌く方法、熟成のさせ方など
どれもとても興味深い話でした。


今井さんの話の後には
今井さんが仕留め精肉したお肉を、ボッカボーナーのシェフが
とても美味しく料理してくださいました。


猪肉と鴨のフォアグラのテッリーナ
猪背肉のプロシュートコット


小鹿のミートソースと飛騨ねぎのラザーニャ


猪バラ肉と彩り野菜のインパデッラ

特にイノシシの脂が、甘くて香ばしいのが印象的でした。
今井さんの話によると、飛騨のイノシシは
どんぐりばかり食べてるから特別な味なんだそうです。

また、機会があったら食べてみたいですね。
ご馳走様でした。



今、岐阜県や高山市では
ぎふジビエフェア2016として
ジビエの消費拡大に取り組んでいるそうです。

http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/nogyo/chojugai/c11427/gifu_gibie2016.html
  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 13:33Comments(0)グルメ

2015年03月26日

クックパッドの人気検索

今メールが届いたんだけど私の投稿したレシピが
クックパッドの「サラダドレッシング」の人気検索で9位なんだそうです。




http://cookpad.com/recipe/3079388

自分でもビックリ。

レシピにはあげてないけど
油は胡麻油と今流行の飛騨のえごまオイルを半分づつ混ぜて使っています。
三駒屋のえごまオイル http://www.mikomaya.co.jp/line-up/others.html

エゴマ油って体に良いみたいですね。

材料を見て、お口に合いそうでしたら作ってみて下さい。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 12:21Comments(2)グルメ

2015年03月22日

フワフワのオムレツ

モン・サン・ミッシェルで有名なフレンチレストラン「ラ・メール・プラール」が
名古屋にオープンしたらしく
知り合いが、ランチでフワフワのオムレツを食べたとのこと。

これは食べてみたい。

で、レシピ載ってないかなぁとクックパッドを調べてみると
意外に沢山載ってますね。

http://cookpad.com/recipe/1779710

つくれぽを多いこのレシピを参考に
ちょっと作ってみました。




このオムレツの食感初めて!
フワフワして口の中でタマゴが広がります。
砂糖を加えて甘くすると、もっと自分好みになるかな?
また、挑戦してみたいです。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 15:20Comments(0)グルメ

2012年10月26日

ポポーという果物

今月の初め、友人の日記で
ポポーという果物の事を拝見しました。

ポポーは、以前食べた事があるんだけど味はあまり覚えていなかった。
でも、味がとても美味しかった記憶はしっかりとある。

手に入るなら食べてみたいと思い
友人に聞いたら、丹生川の野菜直販所で買えるとの事。
丁度、そちらの方に行くついでがあったので
寄ってみるも・・・・完売でした。

半分あきらめていたところ
先日、高山に来られた方の日記を拝見すると
朝市でポポーを買ったとの情報が!!
灯台下暗しですね・・・・・
一昨日、朝市で買って食べてみました。

南国の甘い香りが強くて
アボガド実のようにねっとりしていて
バナナの味に似たような感じでした。

明治ころに北米から持ち込まれて、栽培されていたみたいですね。
皮が薄いので商品として取り扱いが難しいのと
バナナが輸入され始めてから姿を消した幻の果物らしいです。

もし、お近くで手に入るようでしたら食べてみてください。




  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 16:37Comments(2)グルメ

2012年07月09日

子かぼちゃの漬物

以前、京都に行った時
食べたもので、大変美味しいと感じたものがありました。

それは、かぼちゃの漬物。



まだ、大きくなっていない
かぼちゃを浅漬けにしたものなんですが
かぼちゃの種ににた香ばしさの後味を感じる味ですかね。
本当に自分好みで美味しく感じたんですよ。

自分でも作ってみたくなったんですが
売り物になってないかぼちゃは、実際に作らないと
手に入らないものなのすよ。
それで、趣味で畑をすこしばかりやってる父親に頼んで
浅漬け用のかぼちゃを、新たに植えてもらいました。

最近になって、いい感じの大きさになったので
摘み取ってきてもらい、早速作ってみました。
作るといっても、市販の浅漬けの素に醤油を加えたものに
漬け込んだんですが、なかなかいい感じに仕上がりました。
もし、小さいかぼちゃが手に入るようでしたら作ってみてください。
美味しいですよ!  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 14:13Comments(0)グルメ

2012年06月12日

朴葉寿司

朴葉寿司を頂きました。
食べる時の、ほのかな朴葉の香りがオイシイですね~
この朴葉寿司には、みょうがたけが入っていて
食べた時のアクセントになっていて、とても美味しかったです!
ご馳走様でした!



朴葉寿司って、作り手の工夫や
その家の独特の味があっていいですね~  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 12:46Comments(0)グルメ

2012年06月07日

さくらんぼ

友人の庭のさくらんぼが豊作だったらしく
さっき、お裾分けをいただきました!
あまりにも、さくらんぼ自体が綺麗だったので
写真で撮影!天然のルビーですね~



  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 13:26Comments(0)グルメ

2012年04月12日

ビストロ カンゾ

先日、友人とランチに行ってきました

初めてのビストロ カンゾです。

以前は、服屋さんでしたが内装がお洒落なビストロに変わっていてビックリ!


久々に贅沢なランチでお腹も心も満足でした。






ビストロ カンゾ
http://kanzo.hida-ch.com/  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 15:51Comments(2)グルメ

2012年01月15日

豆餅作り

最近更新してないのに、ランキングが
昨日は3位で今日は1位になっている・・・・・・・
これは、システムの何かイレギュラー的な事ですね。
何かのキーワードが検索に引っ掛かったのかなぁ?

でも、せっかくなんで日記らしい事でも。

今晩は、豆餅を作りました。
自分用なのでパンを焼くホームベーカリーで、餅米3合分。

◆材料◆
餅米 3合
黒豆 60g(あらかじめ20分蒸かしておきます)
黒ゴマ白ゴマ 適分量
塩 小さじ1
水 260ml




餅米と水、塩を投入すれば
ホームベーカリーが全てやってくれるから簡単。
出来上がり2分前に豆とゴマを投入!
餅をのばすシートで成形(微妙な形ですが・・・・・)して出来上がり。



早速、明日に切って焼いて食べたいと思います。


それから数日前に携帯を、とうとうアンドロイドのスマホにしました。
使い勝手に四苦八苦しております・・・・・・
アプリで、なめこを育ててますよ!

◆お知らせ◆
17日(火)
25日(水)はお休みさせて頂きます  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 01:36Comments(2)グルメ

2011年09月10日

高根コーン

自宅のお隣さんに
高根コーンを頂きました。

最近は、高根コーンもブランド化していて
結構、有名なとうもろこしに育ちましたね!
本当にいい事です。

さてさて、とうもろこしのヒゲを取って
葉っぱは、少しだけ残して
ラップで包み、電子レンジ5分でチーン!!
10分ぐらい寝かせたら出来上がり





甘くて、オイシイ!!
メロン並みの糖度があるって本当ですね。

ありがとうございます
  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:45Comments(0)グルメ

2011年07月27日

夏野菜♪



野菜を作っている友達からズッキーニを頂きました。
形も綺麗で見るからに美味しそうです。

うちに、トマト、茄子、モロヘイヤ、ししとうがあったので
それらの材料も使って、ズッキーニを敷き詰めて
夏野菜のチーズ焼きを作りました。

調味料は、塩、唐辛子、バジル、ニンニク、オリーブオイル
ブラックペッパーです。
私の定番なんですが美味しいですよ。
ビールにも合うと思います。

夏野菜沢山食べて夏バテを吹き飛ばせ~


オススメのズッキーニ料理あったら
教えてくださいませ。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 13:59Comments(4)グルメ

2011年04月07日

ホタルイカ

今朝未明にとれたホタルイカを
おすそ分けしていただいた。



おお!生のホタルイカ~!頂いたのは初めて。

生は怖いので流水で洗って蒸してみました。



蒸した後、水で締めないので
飛び出した内臓とかで見てくれば悪いけど
かなり濃厚な味で美味い。

朝から、旬の美味しい物を頂きました。
ホタルイカには春を感じますね。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 22:19Comments(3)グルメ

2011年04月01日

のどぐろ



腹黒・・・・じゃなくて

のどぐろ

その名の通り喉が黒いというのが語源だそうで。
赤ムツとも言うみたいですね。

先日、食べる機会があり
初めて口にしたのですが、美味かった!!

脂が乗っていて、かなり濃厚な味。

ちょっと高級なのでなかなか食べられませんが
また、食べてみたい。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 13:27Comments(4)グルメ

2011年03月08日

お好み焼き



お好み焼きって
たまに、無性に食べたくなります。
今日が、無性に食べたくなった日でありまして。。。
朝から作って食べてしまいました。

朝からお好み焼きってアリ?ナシ?

■□お知らせ□■

9日は16時までの営業
10日はお休みです
  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 15:59Comments(2)グルメ

2011年02月07日

ランチ

先日、八方尾根スキー場でのランチは
ハンバーグを食べました。
お値段は、1100円



今までゲレンデでランチというと、カレーか
ラーメンでしたが

これには、ビックリしました。
私達がスキーウエアー着てるだけで普通のレストランで食べている感じです。
同行したグルメな友人も絶賛!味もかなりレベル高い。

スキーで動いてお腹が減っていたから
何割り増しかで美味しく感じられたのもあるかな?

さすがオリンピックが開催されるだけはありますね。

それにしても外国のスキーヤーが多いこと。
レストラン内も半分は外国人の方でした。

■□お知らせ□■

2月8日は、14時すぎからの営業となります。
2月10日は、お休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:15Comments(3)グルメ

2010年12月22日

冬至のかぼちゃ

通勤の朝、上一之町の出入り口にある、みたらし団子の水間さんの
(団子と五平餅、めちゃ美味いですよ~)
ところで挨拶していくのが日課です。

今日は暦の事は、頭からすっかり抜けていて
水間さんの所のお母さんに
「かぼちゃ食べてきた?」って聞かれ
やっと、今日は冬至なんだということに気がつきました。

「かぼちゃは今日の夜食べるの?」

私は、お昼用にパンを持ってきたし、
夜は、用事があるので自宅で御飯を食べない。

「今日は、食べません」

「それなら、今から持ってきてあげるで食べていきないよ。
冬至の朝に食べると風邪ひかんのやよ。」

というわけで
小豆入りのかぼちゃの煮物を頂きました。

美味しかった。

という訳で、冬至のかぼちゃにありつけました。
これから一年の、風邪予防が出来たのも水間さんのお母さんのおかげです。
ありがとうございました。


寒さは、これから厳しくなるけど
昼間の長さは、これから少しづつ長くなっていく。
ちょっと嬉しい。

  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 17:14Comments(0)グルメ

2010年12月17日

ブロッコリー

昨日は、自家製のブロッコリーを
お土産gift&mail2で頂きました。

せっかくなので、昨日の夜は
ブロッコリーで、ペペロンチーノを作りました。
(私の中で、オリーブオイルとニンニクの風味で
ブロッコリー素材の美味しさが最大に生かされると思っています。)

ブロッコリー最高に馬勝ったです。
パッカパッカヒヒィーン!!
うーん大地と太陽の恵み。
それに野菜でも、作った人の顔がわかると
一層美味しくなりますね~

  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 14:52Comments(2)グルメ

2010年11月25日

レンコンの素揚げ

先日レンコンの素揚げを
作ってみました。



ちょっと揚げすぎたけど
なかなか、いけますね
辛子をつけて食べると止まりません。

でも、油をよく吸いますからね~
カロリー高めです。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 17:51Comments(2)グルメ

2010年11月19日

餃子

【お知らせ】19日(金)本日の雷鳥屋はお休みしております。


餃子は、私のソウルフードです。

餃子って材料から焼き方から作る人の個性が出て良いですね。

歴史はというと、戦後中国から引き上げてきた方々が
作ったというのが始まりだったそうですが
今や、焼き餃子は日本人の家庭の味です。

先日、夜な夜な大判52個作って冷凍保存。

ちょっとずつ食べています。
焼き方は下手くそなので微妙ですが・・・・
中身はウマウマですよ。



餃子の中身ですが
ふかしたジャガイモとチーズキノコで
餃子作っても、全く別の食べ物として美味しいですよ~
餃子の皮ってパスタですからね。
ミニピザに使う人もいますね~  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 10:00Comments(4)グルメ

2010年11月14日

アイシャ3周年

昨日は、アイシャの3周年パーティーでした。
久しぶりに会う人、毎度の人、初めて会う人で
楽しいひと時を過ごす事ができました。

アイシャは、ジャズピアニストのしんちゃんのお店。
たまに、ピアノを
即興で弾いてくれたりしてくれます。

ひだっちブロガーの
ハプニングQさんもよく即興芝居ライブをしていますよ〜。

天満神社の西側にあります。

しんちゃん、3周年おめでとうございます。
これからも、頑張ってくださいね。
  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 19:58Comments(2)グルメ