QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Sponsored Links

2009年02月07日

四谷琉球

東京に着いた日の夜は
昔の生活圏だった懐かしい四谷三丁目。
そこにある、沖縄料理のお店へ。



三線をやっていると、沖縄関係のつながりが
色々あり、以前からお邪魔したい所でした。
実は以前、ネットで少しやり取りがあったんですが
あんまーは、覚えててくれました。嬉しいですね。

富山の北日本放送のMさんの紹介ということで
あんまー(ママさん)に、その事を話し
三線や音楽の事を話したり、高山の三線クラブのことで
情報交換、三線を弾いたりと楽しく過ごせました。



豚の角煮と
オリオンの生ビールは最高でしたよ♪

そーいえば、飲んでいたら
お客さんがいらっしゃって、話してみると
高山の方にも、よく営業で行ったことがあるとかで。
某ブロガーさんの名前が出たのにはびっくりした。
日本は狭い!!


四谷琉球
http://www.yotuya-ryukyu.com/  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:07Comments(4)グルメ

2009年02月02日

リラックマ恵方磁石

明日は、早いもので節分ですね。

知り合いがローソンに勤めているんで
ローソンのまるかぶり寿司を予約して買いました。

その、まるかぶり寿司には
こんなグッズが付いていました。

「リラックマ恵方磁石」


さすが、関西発祥のローソン。
もともと関西の風習であったまるかぶり寿司への
力の入れ方が違いますね。


■使い方■
磁石を水平に寝かす

磁石が示す北(赤い三角)と絵馬の
白い三角を合わせます。

矢印の向く方向が恵方です

今年の、恵方は東北東です。(誰が決めるの?)
明日は東北東を向いて黙ってまるかぶり寿司を食べましょう。


遅くなりましたが
1月31日のひだっち新年会ライブでは
私の下手な三線を聴いてくださりありがとうございました。
ご来場頂いた方々には、心より御礼申し上げます。

この会を企画運営された、まかゆれさん、一緒に歌ってくれたすぐりさん
そのほか、出演者の方々、スタッフの方々、場を提供してくださった
Createur さん、ありがとうございました。お疲れさまでした。



三線って良いですよ。(沖縄に行ったことないけどさ。笑)
演奏してみたい人いませんか?
私が代表をつとめている
「美ら山三線クラブ」っていうサークルが
高山にもありますので、興味ある方はご連絡くださいね。
  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 15:28Comments(6)グルメ

2009年01月08日

うどん初め

今日の朝は、初あらいんぐ



新年、カウンターのお姉さまに
新年の挨拶をし、いつものメニューを食べていると

しぅくんのお父様、こーすけさんに遭遇!
http://kumodedenki.hida-ch.com/
これは、新年から賑やかで良いことありそうな予感。


そうそう、今度の1月11日の1が3つ並ぶ日に天満宮で
どんど祭り(左義長)があります。
みんなで、うどんを食べたいと思いますので
あらいんぐを、したい人は9時集合!
http://mamanori.hida-ch.com/e87898.html
三児のあなたさんのブログで告知してます。(^^)    
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 00:08Comments(3)グルメ

2009年01月06日

もーにんぐぅ~!

今朝は、福祉センターに
美ら山三線クラブの練習部屋の場所とりに行って

その帰り、開店までに時間があったので
クレアトゥールさんでモーニングを頂いてきました。
http://createur.hida-ch.com/

満足!満足!



モーニングセット 300円


クレアトゥールさんといえば・・・・・

こちらもお忘れなく



詳しくはこちらへ

http://raichouya.hida-ch.com/e83902.html

チケット販売中  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:12Comments(7)グルメ

2008年12月29日

うどん納め

今年最後の
アライングしてきました~

淳にぃにも遭遇!

face08うぃーーーーーーーっicon22


そーいえば今年は、ひだっちで
アライングって、どんど焼きの時に
あつまりましたね~face02
あれから、約1年ですか~早いもんですね。


(写真は前回写した写真です)  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 12:19Comments(4)グルメ

2008年12月09日

うどん

昨日は、久しぶりに
新井のうどんを食べに行って来ました。



実は、食券販売機初体験!
(かなり、長い間うどん食べてなかった)

皆さんのレポートで
予習したかいもありまして
迷う事も無く、無事うどんにありつけました。

  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:56Comments(9)グルメ

2008年12月08日

栄養補給

昨日は、筋トレ(タイヤ交換)の後
コンビニで見かけた、これがどうしても食べたくなり



気が付いたら、買ってしまった。
普段なら、メカの素じゃなくメタボの素なのだが

今回は、タイヤ交換の後だから良しとしよう!

体を動かした後は甘い物が欲しくなりますね。
体は正直!

ちゃんと、このパフェが、筋肉に変換されマッスルようにface09
  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:29Comments(2)グルメ

2008年11月19日

安納芋

先日、角一亭の大将TOMさんから頂いた
安納芋をやっと食べる事が出来ました!

改めて見ても、面白い形です!!





中は・・・・・
ホクホクというより甘くてねっとりした和菓子のような感じ!
甘くて美味しかった!
ご馳走様でした。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:39Comments(7)グルメ

2008年11月18日

中華そばっ!!

日曜はお店を閉めた後・・・・・
久しぶりにジムに行こうと車を走らせました!
途中、用事で色々寄り道したりしたら

めちゃ腹減った・・・・

そーいえば、日曜日の中山中華さんは
中華そば350円!!

最近、中華そば以外のラーメン(家系とか、サッポロ)に浮気していた
私には久々の中華そば。



はぁ・・・うめぇ!!!
これが毎週日曜350円とはね~ありがたいです!
あと、寒くなると中山中華さんの肉まんが恋しくなってくるので
是非、今年も復活してくださいね。お願いします!
あの食べ応えのある、本場中国の肉まんは絶品でファンも多いですよ!

その後、中華そば一杯分の
カロリーは消費するくらいハードにトレーニングしたつもり・・・・・
プラスマイナスゼロと言いたいところだけど
帰宅後、さらに夕食をがっつり食べてしまった。汗  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:56Comments(4)グルメ

2008年11月07日

カレーうどん

寒いですね~
昨晩の雨で、紅葉も終盤でしょうか?
早いもんですね。

そんな寒いときには
カレーうどんなんか食べたくなりますね。

で・・・・先日、風屋さんで購入した
カレーうどんを、作って食べました。
朝からガッツリです!

ネギ、豚肉、大根菜っ葉を入れて
美味しく頂きました。

  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:47Comments(7)グルメ

2008年11月04日

美味しい一時

先日は、某組合の会合というか、ある事の
お礼という事でT名誉会長

ラ フェニーチェにランチに行って来ました♪


自家製フェットゥッチーネのボーローニャ風ミートソース

フェニーチェのミートソースは絶品!!
平たいパスタに程よく絡んでウマウマ!


ペンネ・リガーテの4種チーズソース

特に、ペンネ・リガーテの4種チーズソースは
濃厚で、満足のいくパスタでした。
ソースが、なんとも言えない味!!!!!


メニューの呪文のような名前は
覚えられないので
黒雷鳥は、メニューは写真に写して帰るのであります・・・・・・

  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:21Comments(7)グルメ

2008年10月30日

あらいんぐ病(伝染病)

朝、なにげなく
かんでも屋さんのブログをチェックすると
早朝あらいんぐの日記が!!

コメント読むと
かえるさんまで誘発されて行ってきましたと・・・・・・

あ・・・・私も食べたい。

というわけで、私も今朝
新井のうどん食べてきました。
この うどん食べたい病は
ネット感染する、極めてたちの悪い病気だわ・・・・・



◆あらいんぐ病

高山市の新井製麺所のうどんを食べたくなる病

急性から慢性に移行する場合があり
慢性化した場合は、塩分過多による
動脈硬化等の合併症に注意しなければいけない
※合併症の予防には、湯付き、湯なしといった
つけ麺方式をオーダーするのが有効であるといわれる

感染性が強く、製麺所の前を通って周辺のだし汁匂いで即発病。
過去の食べた記憶からそのまま発作がおきたりする。
今日食べたみたいな報告のような会話でも感染発病する。
最近ではインターネットでの感染などの報告もある。

感染者が、うどんをテイクアウトし
家族内に、あらいんぐ病が蔓延する場合もあるので
注意が必要である。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:42Comments(19)グルメ

2008年10月21日

安納芋

こんな立派な形?のイモを頂きました!
角一亭の大将に頂きました。
安納芋という種子島のサツマイモだそうです。





さて、どんな味がするのでしょう?

http://annou.tanegashima.cc/

このHPページによると
高水分で、焼くとクリームのように
ネットリとした食感、16度にもなる糖度
だそうです。

食べる前から期待度icon14icon14  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 12:42Comments(14)グルメ

2008年10月19日

好きな場所

昨夜は、ちょっと
出掛けたついでに
アイシャで夜珈琲。

車で来たから
お酒は我慢我慢。

  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 10:27Comments(8)グルメ

2008年10月17日

うまうま鶏ハム

鶏ハムの空爆受けました!
ありがとうございました。

早速美味しく頂きました~



三児のあなたさんのブログ
鶏ハムの作り方
http://mamanori.hida-ch.com/e51291.html

本当は、色々お好みで
ソースを付けるんですが、このままで頂きました。
鶏肉の美味しさダイレクトという感じでウマウマ!  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 18:59Comments(4)グルメ

2008年10月15日

夜食ウマウマ

小腹が減ったので
チップ&ジョーで
作ってしまった!
癖になりそう〜って
癖になってます。
手軽に作れるのが災い!

今日は、塩コショウ味。
ウマウマ。ごちそうさま。
でも、肥満の元。
  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 22:48Comments(3)グルメ

2008年10月15日

ウマウマ饅頭!10円

お饅頭って嫌いなんです! face03

でも・・・・せっかく、友達にもらったし・・・・
しかも、賞味期限今日まで。 (昨日の話です)

待ったなしかよ・・・・・ face09

腹減ってるし食べてみるかぁ~

ぱくっ!

face08face08face08face08

なにこれ!?
粒あんで、皮ももっちりしてパサパサしてない。
甘さが甘すぎず絶妙!
めちゃ美味しいんですけど・・・・ face05

今までのお饅頭嫌いが覆りました! icon15icon14



2層になっていますicon22



ここのお饅頭でした。 こんなに美味しいのに安い!!
静岡に行った際には是非お試しを!

これ、10円饅頭なんだって!

小まんじゅう徳次郎
http://tokujiro.com/

自分の饅頭嫌いが覆った10円饅頭・・・恐るべし!
高級な饅頭は、私の口には合わないのか。
砂糖が少なめなのかなぁ?

ほぼ一人で、ひと箱たいらげてしまった。。。。。




得たカロリーは消費しなきゃということで
その日は、ビッ○アリーナのジムに行って来た!
剱岳登山の筋肉痛も落ち着いたし!
マッスル!マッスル!

おかげで今日は、腹筋、軽く筋肉痛です! face02

それにしても、ジムに設置してある血圧測定器・・・・・
ここ数週間ワキガ臭いんですけど・・・どうにかして
貰えませんでしょうかねぇ・・・
布の部分取り外して洗うとか、ファ○リーズかけるとか(効くのか?)
測定器に手を入れるたびに不快な気分になりますface07


  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:10Comments(5)グルメ

2008年10月14日

味噌ウマウマ!

高山に観光に来られた方でよく食べられる物の
代表的な物は朴葉味噌かな。昔は、ネギと味噌だけの
シンプルな物でしたが、最近は
キノコやら飛騨牛までトッピングされていて高級料理になりました。



でも、どんな高価になっても一番の味の基本は
飛騨の味噌なんですよね。
朴葉で焼けば言う事ないですが、普通にフライパンで焼いても美味しいし。

今日みたいな秋の寒い日は、和の気分(^^)
焼き味噌でも作って濁り酒でも飲んでみようかなぁ。
角一亭で、味噌買って帰ろうっと!



角一亭
http://www.kakuichitei.com/  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 14:18Comments(11)グルメ

2008年10月10日

家系 はじめ家



富山県魚津市吉島67-1

はじめ家


大盛り、のりトッピング

家系総本山 吉村家の味を忠実に継承

自己満足度☆☆☆☆☆

剱岳登山の帰りに、友達が
『夕飯の、ここのラーメンだけは譲れねぇ~!!!
絶対に美味しいから付き合ってください』との事だったので
連れて行ってもらいました。

とんこつと鶏ガラをベースにした
コク深いスープに特製醤油ダレが太麺にうまく絡み
登山ではらぺこだった事も重なってか
(空腹は最大の調味料といいます)
大変満足のいくものでした。

北陸に吉村家直系店は、ここだけだそうです。


日記のスタイルは、たぁぶぅさんのものを
またまた、マネさせていただきました。

たぁぶぅのラーメン記録  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 07:58Comments(8)グルメ

2008年10月06日

かぼちゃチップス

先日、婆老ホームセンターで
スライサーを買ったので久々に
チップ&ジョーでポテトチップを作りました。

やはり、スライサーで作るとチップスが
均一に出来てチップ&ジョーにも並べやすい。
並べる場所が少しあまったので

スクナかぼちゃもスライス!!!!!

一緒に加熱!

そして出来たのがこれ。



チップスも全体的にムラもなく仕上がりました。
やはりチップ&ジョーではスライサーは必需品ですね。

かぼちゃチップス、なかなか美味しく出来ました。

  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 08:47Comments(11)グルメ

2008年10月04日

果実酒

今日は移動居酒屋の日face02

私は料理などは、持参できませんが
これを持参いたしましょう!

黒雷鳥特製、山ぶどうの果実酒です。
昨年仕込んだ物で、熟成されて美味しくなりました。

口当たりは、優しく甘いですよicon06

でも・・・アルコールは毒のようにきつく
肝臓を地獄に送るような感じです。icon80

サイダーや、炭酸水で割ると丁度良いかも・・・・face06

黒霧島じゃないですよ!!
誰も聞いてないか・・・



※このお酒は、自家消費目的で市販の酒類に果実を漬け
作られたものであります。有償譲渡はいたしておりません。  
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 13:13Comments(8)グルメ