2008年09月17日
ユーザー車検
今日は、居酒屋『樹』の
たいしょうてるさんに付き添ってもらい
ユーザー車検に行って来ました。

なんてたって、たいしょうてるさんは
ユーザー車検のスペシャリスト!
(たいしょうてるさん、最近ブログの更新をしていませんが
元気でやってるので、皆さんによろしくとの事です。
近々に、ブログも復活すると思いますよ。)
昨日、陸運局に行って来て
書類をもらってきて、書いてきたので
(帰りにじんさんの所でコーヒーを頂いた)
たいしょうてるさんに、チェックしてもらい
書類の提出、税金の納付は、スムーズに行きました。
・自動車検査証
・自動車税納税証明書
・自賠責保険(共済)証明書(新旧)
・自動車重量税納付書
・継続検査申請書
・自動車検査票
・点検整備記録簿
・リサイクル券
あとは、検査ライン通過を祈るのみ
まずは走行等のテスト
サイドスリップでいきなりの不適合にあせる!!
次にスピードメーターテスト
FFなので前輪をローラーの上に乗せて
40kmになったところでボタンを押して判定するのだが
前輪だけの回すと、横滑り防止機能が働いて
後輪がスリップしてるとコンピューターが認識してか
なかなか40kmの速度が出ない!!!
どうすりゃいいんだよぉ・・・・・・・・・
パニクってると、たいしょうてるさんが職員の方に
説明してくれて、車輪を強制的にローラーを回してメーターが40kmを
さした所でチェックが入り、なんとかOK
後は、光軸などランプ類
排ガスの検査
マフラーにテスターを突っ込んで成分分析

車体の下回りのチェック
検査官がハンマーで叩いてひび割れなどをチェックしOK!

これで、無事終わりのはず?なんですが
しかし・・・・・・
サイドスリップが不適合なんですよ・・・・
どうすれば良いんでしょう???
何か修理しなければいけないの???と不安に
思ってましたが

でも、外車は、日本の規格と違うので、不適合と出たけど
検査官の確認で良いとの事で無事クリアー!
書類を窓口に持って行って車検証とステッカー交付

なんとか、また2年この車で公道を走らせていただけそうです。
実際、30分くらいで終わっちゃいました。
これからは、なんとか自分で出来そうです。
たいしょうてるさん、朝からお付き合い頂きありがとうございました。
お店の開店時間にも間に合い感謝しております。
費用
重量税 37,800円
印紙、証紙 1,800円
自賠責保険 22,470円
用紙代 30円
車検のみにかかった費用は以上です。
車検前の事前点検、整備は
高山市冬頭町の
Ab-Fahrenさん にしていただきました。
0577-57-9300
かなりお値打ち!オススメです!
たいしょうてるさんに付き添ってもらい
ユーザー車検に行って来ました。

なんてたって、たいしょうてるさんは
ユーザー車検のスペシャリスト!
(たいしょうてるさん、最近ブログの更新をしていませんが
元気でやってるので、皆さんによろしくとの事です。
近々に、ブログも復活すると思いますよ。)
昨日、陸運局に行って来て
書類をもらってきて、書いてきたので
(帰りにじんさんの所でコーヒーを頂いた)
たいしょうてるさんに、チェックしてもらい
書類の提出、税金の納付は、スムーズに行きました。
・自動車検査証
・自動車税納税証明書
・自賠責保険(共済)証明書(新旧)
・自動車重量税納付書
・継続検査申請書
・自動車検査票
・点検整備記録簿
・リサイクル券
あとは、検査ライン通過を祈るのみ
まずは走行等のテスト
サイドスリップでいきなりの不適合にあせる!!
次にスピードメーターテスト
FFなので前輪をローラーの上に乗せて
40kmになったところでボタンを押して判定するのだが
前輪だけの回すと、横滑り防止機能が働いて
後輪がスリップしてるとコンピューターが認識してか
なかなか40kmの速度が出ない!!!
どうすりゃいいんだよぉ・・・・・・・・・
パニクってると、たいしょうてるさんが職員の方に
説明してくれて、車輪を強制的にローラーを回してメーターが40kmを
さした所でチェックが入り、なんとかOK
後は、光軸などランプ類
排ガスの検査
マフラーにテスターを突っ込んで成分分析

車体の下回りのチェック
検査官がハンマーで叩いてひび割れなどをチェックしOK!

これで、無事終わりのはず?なんですが
しかし・・・・・・
サイドスリップが不適合なんですよ・・・・
どうすれば良いんでしょう???
何か修理しなければいけないの???と不安に
思ってましたが

でも、外車は、日本の規格と違うので、不適合と出たけど
検査官の確認で良いとの事で無事クリアー!
書類を窓口に持って行って車検証とステッカー交付

なんとか、また2年この車で公道を走らせていただけそうです。
実際、30分くらいで終わっちゃいました。
これからは、なんとか自分で出来そうです。
たいしょうてるさん、朝からお付き合い頂きありがとうございました。
お店の開店時間にも間に合い感謝しております。
費用
重量税 37,800円
印紙、証紙 1,800円
自賠責保険 22,470円
用紙代 30円
車検のみにかかった費用は以上です。
車検前の事前点検、整備は
高山市冬頭町の
Ab-Fahrenさん にしていただきました。
0577-57-9300
かなりお値打ち!オススメです!
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 12:25│Comments(15)
│その他
この記事へのトラックバック
厚生年金保険料
厚生年金保険料【厚生年金保険料】at 2009年07月13日 03:18
住宅メーカー
住宅メーカー【住宅メーカー】at 2009年07月25日 16:44
厚生年金保険料
厚生年金保険料【厚生年金保険料】at 2009年07月27日 09:43
ユーザー車検は自分で自動車の点検や整備をして、自分で車検場に車を持ち込んで、車検の予約をして、検査をしてもらう・・・
ユーザー車検方法【ユーザー車検にチャレンジしよう】at 2009年10月20日 15:26
この記事へのコメント

たいしょうてるさん 神様ですね

Posted by さくら at 2008年09月17日 12:56
>さくらさん
あざーす!!!
朝から緊張して、焦って
変な汗かいてしまった!!!
本当に、たいしょうてるさん様様です。
あざーす!!!
朝から緊張して、焦って
変な汗かいてしまった!!!
本当に、たいしょうてるさん様様です。
Posted by 黒雷鳥
at 2008年09月17日 13:36

おぉ、やりましたか・・・・
ウチの化け猫も、名古屋から連れて来て直ぐにユーザー車検を受けました。
車検場へ行くと、まわりはクルマ屋さんばかりで、大丈夫かなぁ、って思ったけれど、一度経験してしまえば何も怖がる事はないですね。
ウチの化け猫はサイドブレーキだけがどうしてもダメで・・・・仕方なくプロにまかせました。
車検場の所長さんが、部下に指示されながら検査しているのが笑えましたけど・・・・
ウチの化け猫も、名古屋から連れて来て直ぐにユーザー車検を受けました。
車検場へ行くと、まわりはクルマ屋さんばかりで、大丈夫かなぁ、って思ったけれど、一度経験してしまえば何も怖がる事はないですね。
ウチの化け猫はサイドブレーキだけがどうしてもダメで・・・・仕方なくプロにまかせました。
車検場の所長さんが、部下に指示されながら検査しているのが笑えましたけど・・・・
Posted by spock at 2008年09月17日 14:17
>spockさん
はい!初体験終えてきました!
うちのネズミも二年の走る権利を得られました。
私の場合、強い味方が居てくれたおかげで
心強かったです。
車検場の職員さんも優しく対応してくれましたしね。
今回のお礼は、フェニーチェの
ランチなので、山シーズンが終わったら
休みの日に、たいしょうと顔を出しますね。
はい!初体験終えてきました!
うちのネズミも二年の走る権利を得られました。
私の場合、強い味方が居てくれたおかげで
心強かったです。
車検場の職員さんも優しく対応してくれましたしね。
今回のお礼は、フェニーチェの
ランチなので、山シーズンが終わったら
休みの日に、たいしょうと顔を出しますね。
Posted by 黒雷鳥
at 2008年09月17日 14:25

お疲れ様です^^
ちなみに私も書類は用意できますよん♪
^^¥
無事合格おつかれさまでしたぁ~^^
ちなみに私も書類は用意できますよん♪
^^¥
無事合格おつかれさまでしたぁ~^^
Posted by ななママ
at 2008年09月17日 14:27

>ななママさん
おお!ココにも経験者!?
おかげさまで無事済みました。
気疲れました~
おお!ココにも経験者!?
おかげさまで無事済みました。
気疲れました~
Posted by 黒雷鳥
at 2008年09月17日 14:48

いえいえ^^;ユーザーで自分ひとりで持ち込みは
ないですが、以前のお仕事で登録や車検の
書類準備してまして・・
実際の車検にもおつきあいしてましたから^^
おつかれさまですっ
ないですが、以前のお仕事で登録や車検の
書類準備してまして・・
実際の車検にもおつきあいしてましたから^^
おつかれさまですっ
Posted by ななママ
at 2008年09月17日 15:33

>ななママさん
前職が、車関係だったんですね~
それなら、お手のもんですな。
あーいったものは、当日勝負で書くのじゃなく
前もって書くと楽だなって実感しました。
なんでも、お役所に出す物はそうですね。
前職が、車関係だったんですね~
それなら、お手のもんですな。
あーいったものは、当日勝負で書くのじゃなく
前もって書くと楽だなって実感しました。
なんでも、お役所に出す物はそうですね。
Posted by 黒雷鳥 at 2008年09月17日 15:45
例の件でオーナーメールしました。
気をつけて!(涙)
気をつけて!(涙)
Posted by じん at 2008年09月17日 17:28
>じんさん
了解です!返事遅れました!
次回の機会でも。
了解です!返事遅れました!
次回の機会でも。
Posted by 黒雷鳥 at 2008年09月17日 17:54
お疲れ様でした。
この書類の数を見ると気が引けますなぁ・・・
これで車も元気に走ってくれるね!
この書類の数を見ると気が引けますなぁ・・・
これで車も元気に走ってくれるね!
Posted by エース at 2008年09月17日 18:40
今日はお疲れさまでした♪
ちなみに今日のたいしょう(てるさん)は「ブログ更新写真撮影カメラマン担当」としてお付き合いさせていただきましたよん☆
なかなか流れが分かっていいでしょ?
まあ、なんたってモデルの車とユーザーが素敵??ですから♪
明日は気をつけていってきてくださいねん(^^)
ついしん
たいしょう(てるさん)は『たいしょうてるさん』ではなく、(かっこ)が入って『たいしょう(てるさん)』なので~す(^^;
みなさん、ブログandリアル(お店)では『たいしょう』 or 『てるさん』のどちらかで呼んでくださいね☆
ってかたいしょう(てるさん)のブログははたして何時復活するのでありましょう??
乞うご期待?!(^^)
ちなみに今日のたいしょう(てるさん)は「ブログ更新写真撮影カメラマン担当」としてお付き合いさせていただきましたよん☆
なかなか流れが分かっていいでしょ?
まあ、なんたってモデルの車とユーザーが素敵??ですから♪
明日は気をつけていってきてくださいねん(^^)
ついしん
たいしょう(てるさん)は『たいしょうてるさん』ではなく、(かっこ)が入って『たいしょう(てるさん)』なので~す(^^;
みなさん、ブログandリアル(お店)では『たいしょう』 or 『てるさん』のどちらかで呼んでくださいね☆
ってかたいしょう(てるさん)のブログははたして何時復活するのでありましょう??
乞うご期待?!(^^)
Posted by たいしょう(てるさん) at 2008年09月17日 18:41
あ~あ、やっぱり声出しが足りませんでしたね。
「サイドスリップ、よーし!」
真面目にやらないからですよ。
無事通過おめでとうございます。
「サイドスリップ、よーし!」
真面目にやらないからですよ。
無事通過おめでとうございます。
Posted by ナイスミドルペア at 2008年09月17日 21:33
お~無事終了しましたか~!!ご苦労様でした。
Posted by ノアドココ at 2008年09月17日 21:56
>エースさん
書類の数は多いですが
書き込む内容は、たいしたことないですよ!!
大丈夫です。
>てるさん
おかげさまで、良いブログを
書くことが出来ました!!!
ただ感謝。感謝です!
昨日は、そのうえ何かご迷惑をおかけしていまいました。
色々ぐだぐだ言ってたようなきがします。
かなり酔っぱらっていました。
>ナイスミドルペアさん
あ~!!!
やっぱり、変な事言ってからだよね。。。。。
「サイドスリップ、よーし!」って
真面目にやらなかったからだ!!!!
反省っす。
でも、無事通りました。ありがとう。
>ノアドココさん
はーい!
やっぱり、ユーザー車検最高です。
書類の数は多いですが
書き込む内容は、たいしたことないですよ!!
大丈夫です。
>てるさん
おかげさまで、良いブログを
書くことが出来ました!!!
ただ感謝。感謝です!
昨日は、そのうえ何かご迷惑をおかけしていまいました。
色々ぐだぐだ言ってたようなきがします。
かなり酔っぱらっていました。
>ナイスミドルペアさん
あ~!!!
やっぱり、変な事言ってからだよね。。。。。
「サイドスリップ、よーし!」って
真面目にやらなかったからだ!!!!
反省っす。
でも、無事通りました。ありがとう。
>ノアドココさん
はーい!
やっぱり、ユーザー車検最高です。
Posted by 黒雷鳥 at 2008年09月18日 09:51