2009年07月22日
日蝕ピーク
高山の日蝕も今がピーク
こんな写真が撮れました。
感激です。

2009年7月22日11:08 黒雷鳥 撮影
欠け始めのころ

2009年7月22日10:26 黒雷鳥 撮影
こんな写真が撮れました。
感激です。

2009年7月22日11:08 黒雷鳥 撮影
欠け始めのころ

2009年7月22日10:26 黒雷鳥 撮影
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:19│Comments(23)
│星景写真
この記事へのコメント
見た見た!私も!
すごいね~。
すごいね~。
Posted by すぐり at 2009年07月22日 11:22
息子が発熱で見損ねました。。。
高山はこんな感じだったんですね!
ちょっと感動・・・。
高山はこんな感じだったんですね!
ちょっと感動・・・。
Posted by さくらもち at 2009年07月22日 11:37
すげぇ~!!
みんな同じ空を見上げてたんやな!
同じ時間同じところを見てたのって、
強烈な一体感や(笑)
次回生きてたら、じいちゃんになってから見ましょ!
みんな同じ空を見上げてたんやな!
同じ時間同じところを見てたのって、
強烈な一体感や(笑)
次回生きてたら、じいちゃんになってから見ましょ!
Posted by エース
at 2009年07月22日 11:45

カザリ屋さんとこで溶接マスク借りて見ました~
テンション↑↑
さすがさわやかエースさん、マッスルロマンティック!
テンション↑↑
さすがさわやかエースさん、マッスルロマンティック!
Posted by しーちゃん at 2009年07月22日 11:49
中国は暗かった‥。
自然はスバラシイ
自然はスバラシイ

Posted by 桃 at 2009年07月22日 11:50
見た見た目が焼けたじょ

Posted by tadpole at 2009年07月22日 11:55
きれいに撮れてますね~
かなりいいカメラでは!?
かなりいいカメラでは!?
Posted by 黒幕
at 2009年07月22日 12:03

>すぐりさん
高山は晴れてというか
薄曇でよかった!
>さくらもちさん
こんな写真ですが見て
日蝕気分味わっていただけたら幸いです。
息子さん、お大事にしてください。
>エースさん
太陽は一つだけど
月のおかげで
世界では、色々な表情を見せてくれてるって事に
感動です!
次の日蝕も是非見ましょう!俺、生きてるかなぁ・・・・
>しーちゃん
ずるい!!
仕事サボって、ケさんの所に
遊びに行ってたの?
でも、それって綺麗に見えたことでしょう!
>桃さん
中国の中継とか見たかったな。
今日のニュースはそればかりでしょうね。
桃さんも、日蝕見られてよかったですね!
>tadpoleさん
私も、目が少し焼けたかも!
やはり太陽のパワーは強い!
>黒幕さん
いつも使ってる
一眼レフで取りました。
最高に絞って、一番短いシャッタースピードで。
それでも、間にさえぎるものがないと
写すのはつらいものです。
高山は晴れてというか
薄曇でよかった!
>さくらもちさん
こんな写真ですが見て
日蝕気分味わっていただけたら幸いです。
息子さん、お大事にしてください。
>エースさん
太陽は一つだけど
月のおかげで
世界では、色々な表情を見せてくれてるって事に
感動です!
次の日蝕も是非見ましょう!俺、生きてるかなぁ・・・・
>しーちゃん
ずるい!!
仕事サボって、ケさんの所に
遊びに行ってたの?
でも、それって綺麗に見えたことでしょう!
>桃さん
中国の中継とか見たかったな。
今日のニュースはそればかりでしょうね。
桃さんも、日蝕見られてよかったですね!
>tadpoleさん
私も、目が少し焼けたかも!
やはり太陽のパワーは強い!
>黒幕さん
いつも使ってる
一眼レフで取りました。
最高に絞って、一番短いシャッタースピードで。
それでも、間にさえぎるものがないと
写すのはつらいものです。
Posted by 黒雷鳥
at 2009年07月22日 12:29

スゴイですね!私も生で見たかった(涙
関東はあいにくの雨なので残念でした。とほほ・・
関東はあいにくの雨なので残念でした。とほほ・・
Posted by えとりんこ at 2009年07月22日 12:34
>えとりんこさん
そうだったんですか。。
残念でしたね。
この時期の梅雨前線は
気まぐれですからね・・・・・
悪石島に30万円のツアーで行った人たちが気の毒です。
そうだったんですか。。
残念でしたね。
この時期の梅雨前線は
気まぐれですからね・・・・・
悪石島に30万円のツアーで行った人たちが気の毒です。
Posted by 黒雷鳥
at 2009年07月22日 12:40

>仕事サボって
そんな人聞きの悪い!
仕事の合間を縫ってささっと突然お邪魔したのですよ。
気遣いに行ったつもりが逆に気遣われて帰ってきました。
そんな人聞きの悪い!
仕事の合間を縫ってささっと突然お邪魔したのですよ。
気遣いに行ったつもりが逆に気遣われて帰ってきました。
Posted by しーちゃん at 2009年07月22日 13:08
>しーちゃん
それは、失礼いたしました。
ケさん、カッコいいでしょ?
それは、失礼いたしました。
ケさん、カッコいいでしょ?
Posted by 黒雷鳥
at 2009年07月22日 13:25

20万円以上の費用をかけて 出かけられたトカラ列島への観光客のみなさん雨 雨で 残念でしたね。
洋上の 船は しっかりと天体ショーが見れたようで 船長さんが すごいプレッシャーだったと 言ってました。
私は0円で 黒さんの写真で 日蝕を見たよ~~~
洋上の 船は しっかりと天体ショーが見れたようで 船長さんが すごいプレッシャーだったと 言ってました。
私は0円で 黒さんの写真で 日蝕を見たよ~~~
Posted by ねずまま at 2009年07月22日 13:40
おぉ、こんなにハッキリ見えるんですね。
オレは何も機材を用意していなかったので、ピンで穴をあけたハガキをレンズ代わりにして、白い紙に映してみたら、極小さくではありましたが、三日月型の太陽が見えました。
ケータイで写してみたけど、小さすぎてよく分からない・・・・orz
オレは何も機材を用意していなかったので、ピンで穴をあけたハガキをレンズ代わりにして、白い紙に映してみたら、極小さくではありましたが、三日月型の太陽が見えました。
ケータイで写してみたけど、小さすぎてよく分からない・・・・orz
Posted by spock at 2009年07月22日 14:18
>ねずままさん
船上の観測ツアーは
船の場所で天国か地獄ですからね。
観測しやすいところの移動は
船長の決めるところですから
本当に厳しい状況でしたでしょうね。
私達なんか、見られたらラッキーな感じでしたから。
>spockさん
この写真は、200mmレンズ最大で写したものを
切り取った写真ですから
やはり、携帯やコンデジのカメラでは
ちょっと無理ですね~
船上の観測ツアーは
船の場所で天国か地獄ですからね。
観測しやすいところの移動は
船長の決めるところですから
本当に厳しい状況でしたでしょうね。
私達なんか、見られたらラッキーな感じでしたから。
>spockさん
この写真は、200mmレンズ最大で写したものを
切り取った写真ですから
やはり、携帯やコンデジのカメラでは
ちょっと無理ですね~
Posted by 黒雷鳥 at 2009年07月22日 16:14
おじちゃん・・日蝕感動。。。。
香川の隠れ家でも見えたもんねぇ~
みんな日蝕で浮かれているけど・・・・
オイラ・・山口が心配。。
いまから・・何かの手助けになればと・・・・
向います!
香川の隠れ家でも見えたもんねぇ~
みんな日蝕で浮かれているけど・・・・
オイラ・・山口が心配。。
いまから・・何かの手助けになればと・・・・
向います!
Posted by 輝虎 at 2009年07月22日 17:17
どうも~ すごい綺麗に撮れてますね~ やっぱりレンズがいいんですね♪ オイラは普通のデジカメで必死に撮影してみました(汗)
Posted by takechi at 2009年07月22日 20:06
おぉ~
太陽撮影は星と違う苦労がいるんですよね~
がんばりましたね~
しかも、速報状態!
すばらしいです^^
太陽撮影は星と違う苦労がいるんですよね~
がんばりましたね~
しかも、速報状態!
すばらしいです^^
Posted by コッチ at 2009年07月22日 23:29
>輝虎さん
香川だと、こっちよりも
欠ける率が大きかったんだよね?
見られてよかったけど
山口の災害は心配だよね。
以前、飛騨でも大変な災害が
あったから、怖さがよくわかるよ。
応援手助け、頑張ってね!
>takechiさん
頑張って写したけど
いろいろ他の人の画像を見てみると
コンデジや携帯カメラでも、充分に
綺麗に撮影してるのもいっぱい!
takechiさんコンデジで綺麗に撮ってますね。
>コッチさん
太陽撮影は、専用の道具があれば
簡単なんだけど
日蝕のために揃えるのもね~
すぐに載せたかったから
頑張っちゃいました!
>
香川だと、こっちよりも
欠ける率が大きかったんだよね?
見られてよかったけど
山口の災害は心配だよね。
以前、飛騨でも大変な災害が
あったから、怖さがよくわかるよ。
応援手助け、頑張ってね!
>takechiさん
頑張って写したけど
いろいろ他の人の画像を見てみると
コンデジや携帯カメラでも、充分に
綺麗に撮影してるのもいっぱい!
takechiさんコンデジで綺麗に撮ってますね。
>コッチさん
太陽撮影は、専用の道具があれば
簡単なんだけど
日蝕のために揃えるのもね~
すぐに載せたかったから
頑張っちゃいました!
>
Posted by 黒雷鳥
at 2009年07月23日 11:21

フィルターの使用は?
どうだったんですか。
シャッタースピードも聞かせてください。
どうだったんですか。
シャッタースピードも聞かせてください。
Posted by 原田尚幸 at 2009年07月23日 12:54
>原田さん
フィルターは
お隣さんに一つ、借りたのと
自分のしてたサングラスを重ねて写しました。
Canon EOS Kiss Digital X
絞りはF22
シャッタースピードは1 /4000秒
焦点距離 200mm
画像は、太陽部分だけをカットしたものです。
フィルターは
お隣さんに一つ、借りたのと
自分のしてたサングラスを重ねて写しました。
Canon EOS Kiss Digital X
絞りはF22
シャッタースピードは1 /4000秒
焦点距離 200mm
画像は、太陽部分だけをカットしたものです。
Posted by 黒雷鳥
at 2009年07月23日 13:29

シャッタースピードが超高速ですね。
そうしないとオーバーになっちゃうからでしょうか?
ちなみにASO感度は?いかがだったですか。
そうしないとオーバーになっちゃうからでしょうか?
ちなみにASO感度は?いかがだったですか。
Posted by 原田尚幸 at 2009年07月23日 14:52
>原田さん
ISOは最低の100です。
ISOは最低の100です。
Posted by 黒雷鳥
at 2009年07月23日 16:13
