QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Sponsored Links

2007年06月17日

スペースシャトル

今、空にはスペースシャトルが飛んでいる事を
知っていますか?


小さな頃からスペースシャトルの格好のよさに
あこがれていて打ち上げ中継でTVにかじりついていたり
スペースシャトルの絵を書いたこともありました。

スペースシャトル

なんとスペースシャトル輸送する時は
NASAのジャンボ機の上に乗せて運びます。

スペースシャトル

時には、打ち上げの中継を見ていて
チャレンジャー号が空中で爆発事故や
コロンビア号の大気圏突入時の分解事故
など悲惨な事故を見てショックを受けた事も・・・・・・・

そして、2010年7月打ち上げ予定を最後に
今使用されているスペースシャトル3機
すべて(ディスカバリー、アトランティス、エンデバー)が退役するそうです。
理由は打ち上げコストや
ロシアのソユーズより安全性が劣るという事など。

その後は、オリオンというアポロ計画の頃のカプセル形式の
宇宙船に戻るのだとか。

スペースシャトルの雄姿を見ることの出来るのも
もう少しなんですね。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(その他)の記事画像
パズドラ
ワンちゃん
寄付金について
かえる神社
広瀬武夫
代替機
同じカテゴリー(その他)の記事
 パズドラ (2013-09-05 12:10)
 ワンちゃん (2011-07-05 14:27)
 寄付金について (2011-03-15 16:48)
 地震の情報について (2011-03-13 16:04)
 地震の対応策など・・・広めてください!!(改定) (2011-03-12 15:23)
 地震の対応策など・・・広めてください!! (2011-03-12 07:30)
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 14:18│Comments(7)その他
この記事へのコメント
えええええっ!
本当にソニシテ運んでるのですか?

すっ凄すぎる・・・
Posted by やまね at 2007年06月17日 15:45
シャトルは、気象などの条件で
他の基地に着陸したりする場合があって
着陸地点からは自力で
NASAまで飛んでいけないそうです。
やり方がすごいよね~
Posted by 黒雷鳥 at 2007年06月17日 15:56
また、カプセル型に戻るんですね~。
シャトルは自力で着陸して、かっこいいけど、カプセルになるとただ落ちる・・・という感じになりますよね。なんか残念。
Posted by パレット at 2007年06月17日 20:04
あの「親子亀」状態でのシャトルの運搬には
最初見た時オドロイタですわ。
゚ ゚  ̄( Д #ノ)ノ わっ!スゲーーーーーーッ!!
って感じで・・・・。
コストの問題も大きいですが
やっぱ、安全性が劣ってきたってのは大きな問題ですよね。
2度の爆発で大切な命を無くしているんだから、老朽化したものはつかわないのが一番。
でも、アポロの頃のカプセル型ってのは
ちょっとなぁ・・・・・・って感じです。
Posted by (  ̄∀ ̄ )にやりねも at 2007年06月17日 21:20
>パレットさん
そうなんですよ~
空軍基地やNASAの滑走路に
着陸してきてパラシュウトをパッと
開いた姿はカッコいいですもんね。
シャトルは美しさもあるから好きだったんだけどな~

>ねもさん
ねもさんって色々
物知りなイメージだから知ってるかと
思ってました。
シャトルももう20年以上使ってるからね~
システムもかなり古くて
笑っちゃうほどらしいですよ。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年06月18日 12:29
実はスペースシャトルの搬送方法は
もう何年か前にテレビで見たのです。
その時の感想が上の書き込み状態でした。
(^┰^;)ゞ
大気圏を飛び出して、宇宙に行くような乗り物を
20年もつかってるって事実はどーなんだろ?
そんなに使うなよ!って感じか?
>システムもかなり古くて笑っちゃうほどらしいですよ
だよねぇ~~~
アポロ計画の「サターン」だって
積んでるコンピュータの性能は「ファミコン」
よりショボイとか聞いたことある。
Posted by (  ̄∀ ̄ )にやりねも at 2007年06月18日 18:25
>ねもさん
でも、宇宙船を20年も何度も使うというのは
ある意味、すごい事ですよ。
宇宙開発の、基盤となった事には
間違いないですからね。
30年でコンピューターもかなり
変化しましたね~
Posted by 黒雷鳥 at 2007年06月20日 10:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。