2009年10月26日
沈没する船
先日、ラ フェニーチェのシェフが
教えてくれた国民性のお話。
面白かったので載せますね。

海で沈没しかかってる船があります。
船長は、沈没するのも時間の問題なので
船員達に、乗客に海に飛び込んでもらうよう指示しました。
でも、なかなか飛び込んでくれません。
困った船員達は、船長にどうすれば
飛び込んでくれるか相談したところ
船長は、このようにお願いしなさいと指示しました。
ドイツ人には
「規則ですから飛び込んでください」
イタリア人には
「いま、メチャメチャ美人、イケメンが飛び込んでいきましたよ」
イギリス人には
「あなたが紳士、淑女なら飛び込んでください」
フランス人には
「絶対に海には飛び込まないでください」
アメリカ人には
「今飛び込んだらヒーローになれますよ」
中国人には
「この海域にはメチャメチャ美味しい魚が泳いでますよ」
ロシア人には
「海に美味しいウォッカが浮いてますよ」
そして日本人には・・・・
「皆さん、もう飛び込まれましたよ」
なるほど・・・・
妙に納得してしまいました。
これ、他の人に話したら知ってる人も多くてビックリ!
有名な話なんですね。
教えてくれた国民性のお話。
面白かったので載せますね。

海で沈没しかかってる船があります。
船長は、沈没するのも時間の問題なので
船員達に、乗客に海に飛び込んでもらうよう指示しました。
でも、なかなか飛び込んでくれません。
困った船員達は、船長にどうすれば
飛び込んでくれるか相談したところ
船長は、このようにお願いしなさいと指示しました。
ドイツ人には
「規則ですから飛び込んでください」
イタリア人には
「いま、メチャメチャ美人、イケメンが飛び込んでいきましたよ」
イギリス人には
「あなたが紳士、淑女なら飛び込んでください」
フランス人には
「絶対に海には飛び込まないでください」
アメリカ人には
「今飛び込んだらヒーローになれますよ」
中国人には
「この海域にはメチャメチャ美味しい魚が泳いでますよ」
ロシア人には
「海に美味しいウォッカが浮いてますよ」
そして日本人には・・・・
「皆さん、もう飛び込まれましたよ」
なるほど・・・・
妙に納得してしまいました。
これ、他の人に話したら知ってる人も多くてビックリ!
有名な話なんですね。
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 16:29│Comments(9)
│その他
この記事へのコメント
数年前に流行った「世界の日本人ジョーク集」
という本に載ってたような・・・面白い本でしたよ。
ちょうど今息子が昼寝中なので探して読んでみようかな。
散らかり放題なので探すのに時間かかりそうですが・・・
という本に載ってたような・・・面白い本でしたよ。
ちょうど今息子が昼寝中なので探して読んでみようかな。
散らかり放題なので探すのに時間かかりそうですが・・・
Posted by たろうのはは at 2009年10月26日 16:48
>たろうのははさん
そんな本があるとは
知りませんでした!!
面白そうなので
今度、探してみますね~
ほかに、どんな話が詰まっているのか
楽しみです。
そんな本があるとは
知りませんでした!!
面白そうなので
今度、探してみますね~
ほかに、どんな話が詰まっているのか
楽しみです。
Posted by 黒雷鳥
at 2009年10月26日 17:19

お元気ですか?
私は元気です。
この話は有名なアメリカンジョークでもはやテンプレと化してる節がありいろんなバージョンが派生してたりしてるのを見たことがあります。
私は元気です。
この話は有名なアメリカンジョークでもはやテンプレと化してる節がありいろんなバージョンが派生してたりしてるのを見たことがあります。
Posted by C at 2009年10月26日 17:41
何かで読んだ事あるの覚えてるよ。
国民性って面白いねぇ~。
日本の中でも地方や県によって特徴があるのかも・・・
国民性って面白いねぇ~。
日本の中でも地方や県によって特徴があるのかも・・・
Posted by 賢パパ at 2009年10月26日 18:10
思わずニヤけてしまいました。日本人は何でも「右に倣え」ですからね~。
Posted by YJ(Mr演劇ビギナー)
at 2009年10月26日 22:04

よくあるステレオタイプですね・・・
話としては思い当たるようで面白いけどそういう考え方をもっちゃうと危険ですよね^^;
話としては思い当たるようで面白いけどそういう考え方をもっちゃうと危険ですよね^^;
Posted by しみちゃん at 2009年10月26日 22:06
>Cさん
ご無沙汰です!私も元気ですよ~
ネットで検索すると
見つけられるんですね!
もっと面白そうなのもあるのかなぁ?
>賢パパさん
本当に、国によって色々
考え方があって面白いです。
県によっても常識ってちがいますよね。
それが元で出来た、ケンミンショーって
番組がありますからね。
>YJ(Mr演劇ビギナー)さん
そうなんですよね!
これが、良い部分でもあり悪い部分でもある。
赤信号みんなで渡れば・・・・も、これですよね。
>しみちゃん
たしかに、みんながYESっていえば
自分だけNOって言いにくくてYESって
言ってしまった・・・なんて
世の中ではこまりますからね。
ご無沙汰です!私も元気ですよ~
ネットで検索すると
見つけられるんですね!
もっと面白そうなのもあるのかなぁ?
>賢パパさん
本当に、国によって色々
考え方があって面白いです。
県によっても常識ってちがいますよね。
それが元で出来た、ケンミンショーって
番組がありますからね。
>YJ(Mr演劇ビギナー)さん
そうなんですよね!
これが、良い部分でもあり悪い部分でもある。
赤信号みんなで渡れば・・・・も、これですよね。
>しみちゃん
たしかに、みんながYESっていえば
自分だけNOって言いにくくてYESって
言ってしまった・・・なんて
世の中ではこまりますからね。
Posted by 黒雷鳥
at 2009年10月27日 12:46

似たようなジョークで、
ある企業が各国に発注を掛けて
「1000個に対して不良10個以下」と言ったところ
各国の言い訳...
日本の製品には不良が無かったので「不良はどうしたんですか?」と尋ねると
「それでは、不良品の設計図を送って下さい」
だったとか(^^;
ある企業が各国に発注を掛けて
「1000個に対して不良10個以下」と言ったところ
各国の言い訳...
日本の製品には不良が無かったので「不良はどうしたんですか?」と尋ねると
「それでは、不良品の設計図を送って下さい」
だったとか(^^;
Posted by しまあに at 2009年10月27日 13:51
>しまあにさん
日本人真面目だよね〜
でも、
不良品の設計図かぁ〜!
外国人からは
そんな事言いそうな感じに
思われているんですね。
日本人真面目だよね〜
でも、
不良品の設計図かぁ〜!
外国人からは
そんな事言いそうな感じに
思われているんですね。
Posted by 黒雷鳥 at 2009年10月27日 20:34