2015年11月10日
クリスマスリースを作ろう3
材料が集まったところで、今度は
その材料を乗せる土台を作ります。
芋のツルや、木の枝など色々ありますが
今回は、どこにでも生えている葛のツルを使って作りました。

採集した後、枝や葉っぱを綺麗にそぎおとし
加工しやすいように丸めておきます。
まず、大きさを決めて2~3周分輪っかを作り
麻の紐で固定します。後はお好みで巻いていけばOK
先端の処理ですが、再度、麻の紐で巻いても良いですし
ツルの間にねじ込んでもいいです。
乾燥後、ツルが緩んでしまっても
松ぼっくりをくっつけていけば自然と固定されますので
あまり神経質にならなくてもいいでしょう。
気になるようでしたら、麻の紐で数箇所巻いて固定したり
接着剤で補強してください。

最初は採ってきた葛のツルそのままで作って乾燥させましたが
なかなか乾燥しない気がしました。
生きるために細胞レベルで水分を水を蓄えてるのでしょうか?

そこで、バケツにツルを入れて熱湯で湯通し
生木を殺して再度土台を作り乾燥させると3日ほどで乾燥してくれました。
余談ですが
葛のツルを採集してるときに、カマキリの卵を発見しました。
しかも、地面すれすれの場所に産んでます。
よく、カマキリの卵の高さで、その年の雪の量が多い少ないが
判るといわれますが、こんな低い場所に産んでいるところをみると
今年の雪の量は少ないかもしれませんね。

4へ進む
2へ戻る
1へ戻る
ラインスタンプ好評発売中!!!
ぱんぼぼ

飛騨弁もちょっとだけ喋りますよ~
飛騨 または ぱんぼぼで検索してください。
http://line.me/S/sticker/1084887
日本アルプスのライチョウ君

登山をする人には好評です。
アルプス または ライチョウで検索してください。
http://line.me/R/shop/detail/1079885
その材料を乗せる土台を作ります。
芋のツルや、木の枝など色々ありますが
今回は、どこにでも生えている葛のツルを使って作りました。
採集した後、枝や葉っぱを綺麗にそぎおとし
加工しやすいように丸めておきます。
まず、大きさを決めて2~3周分輪っかを作り
麻の紐で固定します。後はお好みで巻いていけばOK
先端の処理ですが、再度、麻の紐で巻いても良いですし
ツルの間にねじ込んでもいいです。
乾燥後、ツルが緩んでしまっても
松ぼっくりをくっつけていけば自然と固定されますので
あまり神経質にならなくてもいいでしょう。
気になるようでしたら、麻の紐で数箇所巻いて固定したり
接着剤で補強してください。
最初は採ってきた葛のツルそのままで作って乾燥させましたが
なかなか乾燥しない気がしました。
生きるために細胞レベルで水分を水を蓄えてるのでしょうか?
そこで、バケツにツルを入れて熱湯で湯通し
生木を殺して再度土台を作り乾燥させると3日ほどで乾燥してくれました。
余談ですが
葛のツルを採集してるときに、カマキリの卵を発見しました。
しかも、地面すれすれの場所に産んでます。
よく、カマキリの卵の高さで、その年の雪の量が多い少ないが
判るといわれますが、こんな低い場所に産んでいるところをみると
今年の雪の量は少ないかもしれませんね。
4へ進む
2へ戻る
1へ戻る
ラインスタンプ好評発売中!!!
ぱんぼぼ

飛騨弁もちょっとだけ喋りますよ~
飛騨 または ぱんぼぼで検索してください。
http://line.me/S/sticker/1084887
日本アルプスのライチョウ君

登山をする人には好評です。
アルプス または ライチョウで検索してください。
http://line.me/R/shop/detail/1079885
スポンサーリンク
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 10:14│Comments(0)