QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Sponsored Links

2015年11月08日

クリスマスリースを作ろう1

クリスマスリースを作りましょう。

クリスマスまでの雰囲気作りにハンドメイドクリスマスリースは
いかがですか?
高山には材料となる松ぼっくりが沢山拾えます。
今回は地元産の材料でクリスマスリース作りに挑戦してみました。

まずは、材料集めから

今回は、主にアカマツ、カラマツ、ドイツトウヒの3種類を用意しました。

材料は自然の物です。
作った後、虫が こんにちは~することもありますので
気になる人は、一度湯通しをして乾燥してからはじめてください。


●アカマツはどこにでも生えている一般的な松ぼっくりです。

クリスマスリースを作ろう1

アカマツには白のアクリル絵の具で縁を染色し
雪が降り積もった感じをだします。

クリスマスリースを作ろう1


●カラマツは小さくて可愛い松ぼっくりです。
生地が薄くて水を吸いやすい特性を利用して赤と緑に染色して使いました。
赤はカラープリンター用のマゼンタインクを水で薄めて
全体的に馴染ませたら、綺麗に染まりました。
緑は、アクリル絵の具で染めました。

●ドイツトウヒは、大きな松ぼっくり
雨の後で水を含んだ状態ですとかさが閉じていて
大きな芋虫みたいでグロいです。
乾かすと、かさが開いて立派な松ぼっくりになり
リースの主役級の存在感を出します。

クリスマスリースを作ろう1

ドイツトウヒは、松脂がベットリついている事があります。

竹串でざっくりこすり落とし
細かい部分は綿棒にアルコールを染み込ませて
根気よく取り除き処理します。


※材料の採取場所についての質問にはお答えで出来ません

2へ進む










ラインスタンプ好評発売中!!!

ぱんぼぼ

クリスマスリースを作ろう1

飛騨弁もちょっとだけ喋りますよ~
飛騨 または ぱんぼぼで検索してください。

http://line.me/S/sticker/1084887


日本アルプスのライチョウ君

クリスマスリースを作ろう1

登山をする人には好評です。
アルプス または ライチョウで検索してください。

http://line.me/R/shop/detail/1079885
スポンサーリンク
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 14:03│Comments(2)
この記事へのコメント
更新楽しみにしてます♪我が家のクリスマスデコの参考にしたいです!
Posted by masa at 2015年11月08日 22:20
masaさん

こんにちは。
これから、毎日5回に分けてUPしますので
よろしくお願いいたします。
参考になるかは、わかりませんけど
(^^;)
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋絵本の雑貨 雷鳥屋 at 2015年11月09日 11:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。