2008年06月25日
芽が出た!(^^)
この種を植えた頃は6月5日だったかな?
芽がでました。

ヒマラヤの青いケシ
メコノプシス グランディスという花です。
アヘン麻薬を作ろうとしてるのではありませんよ!!
正しくはケシモドキなんです。
3000~5000mの高地で自生する
植物なので温度管理が大変なようです。
この種も土に植えて一週間は、冷蔵庫に眠らせておりました。
土の中で冬を経験させないと芽が出ないそうでありまして。
上手く育つといいなぁ。
まず、今年の夏を越せるかが心配。
芽がでました。

ヒマラヤの青いケシ
メコノプシス グランディスという花です。
アヘン麻薬を作ろうとしてるのではありませんよ!!
正しくはケシモドキなんです。
3000~5000mの高地で自生する
植物なので温度管理が大変なようです。
この種も土に植えて一週間は、冷蔵庫に眠らせておりました。
土の中で冬を経験させないと芽が出ないそうでありまして。
上手く育つといいなぁ。
まず、今年の夏を越せるかが心配。
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 14:09│Comments(7)
│自然
この記事へのコメント
気温が低いと育たないのかな??
発芽がしただけでもスゴイ。
うちの冷蔵庫 空っぽなので いつでもどうぞ(笑)
発芽がしただけでもスゴイ。
うちの冷蔵庫 空っぽなので いつでもどうぞ(笑)
Posted by さくら at 2008年06月25日 14:25
先ほどはど~も!
アップ、はやっ(笑)
発芽も難しいんでしょうね!
しかし、冷蔵庫で発芽待ちとは、
すごいお花です・・・
あの花が咲くのか・・・楽しみやなぁ。
アップ、はやっ(笑)
発芽も難しいんでしょうね!
しかし、冷蔵庫で発芽待ちとは、
すごいお花です・・・
あの花が咲くのか・・・楽しみやなぁ。
Posted by エース at 2008年06月25日 14:27
>さくらさん
気温が低くないと育たないようです。
種に寒さの喝を入れたわけです。
正直、この発芽だけでもかなり嬉しいです。
大きく育つには
海抜500mの高山市街地では少し暑いようですね~
>エースさん
先ほどは、ありがとうございました。
コレは、午前中に下書きしておいた物です。
休みの次の日はネタが多いんですわ。
この青いケシは
苗が無事出来ても、花が咲くかは難しいですよ。
枯らしてしまいそうで怖いです。
気温が低くないと育たないようです。
種に寒さの喝を入れたわけです。
正直、この発芽だけでもかなり嬉しいです。
大きく育つには
海抜500mの高山市街地では少し暑いようですね~
>エースさん
先ほどは、ありがとうございました。
コレは、午前中に下書きしておいた物です。
休みの次の日はネタが多いんですわ。
この青いケシは
苗が無事出来ても、花が咲くかは難しいですよ。
枯らしてしまいそうで怖いです。
Posted by 黒雷鳥
at 2008年06月25日 14:56

出ましたかぁ~すごいです!
お花が咲いてくれるといいですね(^^
願ってます!
お花が咲いてくれるといいですね(^^
願ってます!
Posted by コバ at 2008年06月25日 17:20
>コバさん
かなり確率低いけどね~
うまく咲いたら見に来てね。
かなり確率低いけどね~
うまく咲いたら見に来てね。
Posted by 黒雷鳥 at 2008年06月25日 17:38
楽しみ!ぷれしゃすも観に行くー(*^_^*)
Posted by ぷれしゃす at 2008年06月25日 22:33
>ぷれしゃすさん
まじで、確率低いですよ~
期待しないで下さいね。
まじで、確率低いですよ~
期待しないで下さいね。
Posted by 黒雷鳥 at 2008年06月26日 00:05