2008年06月16日
清見で
今日の朝は、ちょっと早起きして
路地植えのブルーポピーを、清見町の大坪さん宅に
見せてもらいに行ってきました。
やはりブルーポピーは、ヒマラヤの3000~5000m地域原産のため
温度管理が非常に難しいそうです。
今年は、少なめという事でしたが
充分、楽しませて頂きました。ありがとうございました。



路地植えのブルーポピーを、清見町の大坪さん宅に
見せてもらいに行ってきました。
やはりブルーポピーは、ヒマラヤの3000~5000m地域原産のため
温度管理が非常に難しいそうです。
今年は、少なめという事でしたが
充分、楽しませて頂きました。ありがとうございました。



Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:50│Comments(6)
│自然
この記事へのコメント
素敵~!庭に咲いてるんですね!
高山でも可能って事?ですよね!
雷鳥」さんのが成功するのを心から心から祈ってます。
・・・タネ下さいね・・・(^^;
高山でも可能って事?ですよね!
雷鳥」さんのが成功するのを心から心から祈ってます。
・・・タネ下さいね・・・(^^;
Posted by コバ
at 2008年06月16日 11:55

うわぁ~、正面からも綺麗ですね!
お花は結構大きいですし、
見ごたえたっぷり。
あちこちに植わっているんですね!
おもっていたより、背がたか~い!
お花は結構大きいですし、
見ごたえたっぷり。
あちこちに植わっているんですね!
おもっていたより、背がたか~い!
Posted by エース
at 2008年06月16日 12:02

すご~い!清見で作ってるんですか?
すぐりもみたいな~♪
すぐりもみたいな~♪
Posted by すぐり at 2008年06月16日 13:37
>コバさん
栽培をしてる方にお聞きした所
かなり、種からの発芽は難しいみたいです。
苗からも必ず花が咲くわけではなくて
10年育てても、解らない事だらけだそうですよ。
>エースさん
この一角だけですね。
温度管理も、シビアにやっておられました。
植えっぱなしで育つ物ではないようです。
背は高いです。
添え木をしてあるから良いですが
風が吹いたら折れちゃうかも。
>すぐりさん
本当に見にいかれるのなら詳しい場所教えますよ。
清見インター下りてちょっと荘川方面はしったあたりです。
栽培をしてる方にお聞きした所
かなり、種からの発芽は難しいみたいです。
苗からも必ず花が咲くわけではなくて
10年育てても、解らない事だらけだそうですよ。
>エースさん
この一角だけですね。
温度管理も、シビアにやっておられました。
植えっぱなしで育つ物ではないようです。
背は高いです。
添え木をしてあるから良いですが
風が吹いたら折れちゃうかも。
>すぐりさん
本当に見にいかれるのなら詳しい場所教えますよ。
清見インター下りてちょっと荘川方面はしったあたりです。
Posted by 黒雷鳥
at 2008年06月16日 15:47

咲きましたか。
改良品種より色が淡い?
きれいな空色ですね。
改良品種より色が淡い?
きれいな空色ですね。
Posted by かぜや
at 2008年06月16日 21:25

>かぜやさん
また、別な品種なようですよ~
長野県大鹿村の物は、グランディスという
種類ですが、こちらは名前は知らないんですが
別物のようです。
ブルーの出方は、紫外線も関係してるようです。
また、別な品種なようですよ~
長野県大鹿村の物は、グランディスという
種類ですが、こちらは名前は知らないんですが
別物のようです。
ブルーの出方は、紫外線も関係してるようです。
Posted by 黒雷鳥 at 2008年06月17日 10:27