2007年09月25日
南岳小屋 大キレット4
南岳小屋に着いて、まずは受付
一泊夕食のお金を支払い、部屋に案内される。
9月の平日という事で、宿泊客も少なく
ちゃんと一人分の場所が与えられた。

初めての小屋泊まりなので
この南岳小屋が基準になるのかな?
トイレも建物も綺麗だし満足でした。
荷物を整理して、夕食までの間、景色を楽しみに
穂高の見える場所に行ってみた。
しかし、あれだけ晴れていたのに、荷物の整理をしている間に
ガスがかかってしまい穂高はガスの中・・・・・
でも、なんとかカメラで写そうと日没まで粘ってみた。
ガスが薄くなり濃くなり、一瞬ブロッケン現象も起きたりして
日没直前、ガスが晴れて大キレットと北穂高が姿を現す。


「明日は、あれを登るのかぁ・・・・どこに登山道があるというのだろう??」
見た感じ本当に岩の断崖にしか見えないのだ!!
そんな事を考えながら日没を迎える。

笠ヶ岳に沈む夕日は美しかった!太陽さんまた明日~
日没の五分後が夕食の時間。夕食は、こんな感じ。
あんんかけ玉子焼き、きんぴら、ミニハンバーグ
エビチリ、漬物、杏仁豆腐、味噌汁

普通に食べてても美味しいものだと思います。
でも、長い距離を歩いて登ってきた後だから
本当に何倍も美味しく感じたと思う。
ご飯は茶碗に大盛り3杯いただきました!
夕食の後は、消灯の20:30まで自由な時間。
談話室で、他の登山客と山談義をした後
山の夜景を楽しもうと、南岳の頂上まで歩いていきました。
ちょっと、つきの明かりが強いせいか星はあまり見えませんでしたが
夜空に浮かぶ北アルプスの山々と
所々に浮かぶ山小屋の灯りは幻想的に見えました。

小屋に戻り、寝ようかと思ったら
となりのオジサン、大きなイビキ・・・・・
ただでさえ、布団が変わると眠れないのに。
でも、かかりつけのお医者さんに、処方してもらった
睡眠導入剤を飲んだおかげで、オジサンのイビキの数を
数えるまもなく深い眠りに着く事ができた。
御来光 大キレット5へ
一泊夕食のお金を支払い、部屋に案内される。
9月の平日という事で、宿泊客も少なく
ちゃんと一人分の場所が与えられた。


初めての小屋泊まりなので
この南岳小屋が基準になるのかな?
トイレも建物も綺麗だし満足でした。
荷物を整理して、夕食までの間、景色を楽しみに
穂高の見える場所に行ってみた。
しかし、あれだけ晴れていたのに、荷物の整理をしている間に
ガスがかかってしまい穂高はガスの中・・・・・
でも、なんとかカメラで写そうと日没まで粘ってみた。
ガスが薄くなり濃くなり、一瞬ブロッケン現象も起きたりして
日没直前、ガスが晴れて大キレットと北穂高が姿を現す。



「明日は、あれを登るのかぁ・・・・どこに登山道があるというのだろう??」
見た感じ本当に岩の断崖にしか見えないのだ!!
そんな事を考えながら日没を迎える。

笠ヶ岳に沈む夕日は美しかった!太陽さんまた明日~
日没の五分後が夕食の時間。夕食は、こんな感じ。
あんんかけ玉子焼き、きんぴら、ミニハンバーグ
エビチリ、漬物、杏仁豆腐、味噌汁

普通に食べてても美味しいものだと思います。
でも、長い距離を歩いて登ってきた後だから
本当に何倍も美味しく感じたと思う。
ご飯は茶碗に大盛り3杯いただきました!
夕食の後は、消灯の20:30まで自由な時間。
談話室で、他の登山客と山談義をした後
山の夜景を楽しもうと、南岳の頂上まで歩いていきました。
ちょっと、つきの明かりが強いせいか星はあまり見えませんでしたが
夜空に浮かぶ北アルプスの山々と
所々に浮かぶ山小屋の灯りは幻想的に見えました。

小屋に戻り、寝ようかと思ったら
となりのオジサン、大きなイビキ・・・・・
ただでさえ、布団が変わると眠れないのに。
でも、かかりつけのお医者さんに、処方してもらった
睡眠導入剤を飲んだおかげで、オジサンのイビキの数を
数えるまもなく深い眠りに着く事ができた。
御来光 大キレット5へ
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:05│Comments(11)
│登山
この記事へのコメント
こんにちは。
夕焼けが当たってる方が幻想的でキレイです~~~!!
特に日没の写真。
雲から一粒の太陽のドロップが落ちているように見えます。
夕焼けが当たってる方が幻想的でキレイです~~~!!
特に日没の写真。
雲から一粒の太陽のドロップが落ちているように見えます。
Posted by ぶーさん at 2007年09月25日 11:21
天国のような 風景ですね。
両手を伸ばせば 空に舞い上がれそうです。
南岳の小屋 ずいぶん変わりましたね。
両手を伸ばせば 空に舞い上がれそうです。
南岳の小屋 ずいぶん変わりましたね。
Posted by martin at 2007年09月25日 11:23
えーっ5番目の写真の山を登ったのですか?
本当に岩の断崖じゃないですか?
どこをどう上っていくのか、次が楽しみです。
澄んだ空気が伝わってきます。とっても気持ちよさそう。
一度山に魅せられてしまうとやみつきになってしまいますね。
例のものやっぱり効くんですね。
私もイビキは気になって寝れないタチです。
本当に岩の断崖じゃないですか?
どこをどう上っていくのか、次が楽しみです。
澄んだ空気が伝わってきます。とっても気持ちよさそう。
一度山に魅せられてしまうとやみつきになってしまいますね。
例のものやっぱり効くんですね。
私もイビキは気になって寝れないタチです。
Posted by plants+
at 2007年09月25日 11:25

いびきって 慣れてくると
いびきが止まると目が覚めるようになります。
息が止まった!!って(笑)
真咲のだんな様がものすごいいびきをかく人なので
結婚したばかりの頃は苦労しました(>_<)
普段、いびきをかく人と一緒じゃないと
なかなか慣れないでしょうけど・・・
山 きれいですね。
深呼吸したくなります。
いびきが止まると目が覚めるようになります。
息が止まった!!って(笑)
真咲のだんな様がものすごいいびきをかく人なので
結婚したばかりの頃は苦労しました(>_<)
普段、いびきをかく人と一緒じゃないと
なかなか慣れないでしょうけど・・・
山 きれいですね。
深呼吸したくなります。
Posted by 真咲 at 2007年09月25日 11:39
何て壮観な景色!!
いつも楽しませてもらっています。
山の魅力って、行ってみないと分らないよね。
でも今は黒雷鳥さんのブログで十分満喫させてもらってるよ。
山で食べるものは美味しいんでしょうね。
いつも楽しませてもらっています。
山の魅力って、行ってみないと分らないよね。
でも今は黒雷鳥さんのブログで十分満喫させてもらってるよ。
山で食べるものは美味しいんでしょうね。
Posted by すぐり at 2007年09月25日 12:06
すごいですね!!
絶景(^0^)
生の山を見てみたいと思いました!
絶景(^0^)
生の山を見てみたいと思いました!
Posted by makayure
at 2007年09月25日 12:50

>ぶーさん
夕焼けは、これから
小屋でゆっくり出来るので安心して見られることが出来ました。
雲から一粒の太陽のドロップって表現
甘くて良いですね~!!
>martinさん
私の浅い登山歴の中では
最高の景色でした。
断崖の上に立つと飛べるような・・・・・
飛んじゃダメだけど。汗
南岳小屋は、やはり綺麗になったんでしょうね。
作りが新しいような感じがしましたから。
>plants+さん
岩の断崖ですよ。
これを登っていったのです。
また、危険な写真を投稿しますのでお待ちを!
例のものですが、カプセルホテルでも
かなり効いたので、使えますよ!!
知らぬ間に寝ちゃいました。
>真咲さん
いびきが普通に止まるのはいいけど
息が止まるって、ヤバイです!!
睡眠時無呼吸症候群ですので
お医者さんにかかった方がいいですよ。
私も、えらそうに人のことを書いていますが
たまにいびきをかくときがあるので
要注意ですわ。
>すぐりさん
いつも、楽しんでくれてるなんて
嬉しいですね!ありがとう。
でも、自分は、もっとリアルに
山の魅力を伝えたいと思ってるのですが
なかなか、思った事をストレートに
文章に出来ないのが、歯がゆいです。
>makayureさん
この景色を拝むには
一日かけて、登らないと見えないんですよ!!
でも、ロープウェイや山岳バスで
気軽に見られる場所もあるから!
もし、行きたい所があればアドバイスしますよ~
夕焼けは、これから
小屋でゆっくり出来るので安心して見られることが出来ました。
雲から一粒の太陽のドロップって表現
甘くて良いですね~!!
>martinさん
私の浅い登山歴の中では
最高の景色でした。
断崖の上に立つと飛べるような・・・・・
飛んじゃダメだけど。汗
南岳小屋は、やはり綺麗になったんでしょうね。
作りが新しいような感じがしましたから。
>plants+さん
岩の断崖ですよ。
これを登っていったのです。
また、危険な写真を投稿しますのでお待ちを!
例のものですが、カプセルホテルでも
かなり効いたので、使えますよ!!
知らぬ間に寝ちゃいました。
>真咲さん
いびきが普通に止まるのはいいけど
息が止まるって、ヤバイです!!
睡眠時無呼吸症候群ですので
お医者さんにかかった方がいいですよ。
私も、えらそうに人のことを書いていますが
たまにいびきをかくときがあるので
要注意ですわ。
>すぐりさん
いつも、楽しんでくれてるなんて
嬉しいですね!ありがとう。
でも、自分は、もっとリアルに
山の魅力を伝えたいと思ってるのですが
なかなか、思った事をストレートに
文章に出来ないのが、歯がゆいです。
>makayureさん
この景色を拝むには
一日かけて、登らないと見えないんですよ!!
でも、ロープウェイや山岳バスで
気軽に見られる場所もあるから!
もし、行きたい所があればアドバイスしますよ~
Posted by 黒雷鳥 at 2007年09月25日 13:35
うっひゃ~。
スゴイ景色ですね。
ブロッケン現象って見れるもんなんですね!
見てみたいです・・・その前に山に登らないとダメですね。
しかし、これはスゴイです。
スゴイ景色ですね。
ブロッケン現象って見れるもんなんですね!
見てみたいです・・・その前に山に登らないとダメですね。
しかし、これはスゴイです。
Posted by エース at 2007年09月25日 14:26
>エースさん
3番目の写真がブロッケン現象なんです。
一瞬でしたし、雲も薄かったので
わかりにくいかも知れません。
凄いのはこれからですよ~汗
3番目の写真がブロッケン現象なんです。
一瞬でしたし、雲も薄かったので
わかりにくいかも知れません。
凄いのはこれからですよ~汗
Posted by 黒雷鳥
at 2007年09月25日 15:00

ほんとに、ほんとに羨ましいです!!!
ムラムラする~。実際、雷鳥屋さんに刺激されて上高地→唐沢→北穂
をシュミレーションしたりして・・・行けるわけないなぁ・・・涙・涙
山小屋のメニュー豪華ですねぇ、今一泊いくらですか・・・?
ムラムラする~。実際、雷鳥屋さんに刺激されて上高地→唐沢→北穂
をシュミレーションしたりして・・・行けるわけないなぁ・・・涙・涙
山小屋のメニュー豪華ですねぇ、今一泊いくらですか・・・?
Posted by コバ
at 2007年09月25日 18:51

>コバさん
確か、一泊夕食のみで
たしか7800円だったかな?
朝食は、食べる時間がもったいなかったので
行動食で。お弁当は、やはり温かい物を
山小屋で食べたかったのでたのみませんでした。
山は、行けますよ~時間をかけていけばいいじゃないですか。
確か、一泊夕食のみで
たしか7800円だったかな?
朝食は、食べる時間がもったいなかったので
行動食で。お弁当は、やはり温かい物を
山小屋で食べたかったのでたのみませんでした。
山は、行けますよ~時間をかけていけばいいじゃないですか。
Posted by 黒雷鳥
at 2007年09月25日 18:58
