2009年05月12日
雪!?
今日は、そんなに
寒くないのに・・・・・・・・
外を見ると
白いものが沢山舞ってます・・・・
雪か!?
いや、違う・・・・・
実は、これ
柳の種子なんですよ~
柳の木のあるところでは、毎年見られる現象です。

写真ではちょっと見にくい
寒くないのに・・・・・・・・
外を見ると
白いものが沢山舞ってます・・・・
雪か!?
いや、違う・・・・・
実は、これ
柳の種子なんですよ~
柳の木のあるところでは、毎年見られる現象です。

写真ではちょっと見にくい
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 12:05│Comments(8)
│自然
この記事へのコメント
うん
お昼のニュースでやってた
本町はすごく舞ってたらしいよ
お昼のニュースでやってた
本町はすごく舞ってたらしいよ
Posted by 三児のあなた at 2009年05月12日 13:42
>三児のあなたさん
上一之町は、只今
降りは、やんでいます。
柳の下の吹き溜まりには
モコモコした、綿毛が沢山たまってるでしょうね。
上一之町は、只今
降りは、やんでいます。
柳の下の吹き溜まりには
モコモコした、綿毛が沢山たまってるでしょうね。
Posted by 黒雷鳥
at 2009年05月12日 15:01

柳恕(りゅうじょ)だ
俳句の季語だし、いかにも高山にぴったりの風流なものですね
俳句の季語だし、いかにも高山にぴったりの風流なものですね
Posted by まこちん。 at 2009年05月12日 15:12
>まこちん。さん
おお!柳恕というのですか!
じゅうじょ←変換で
出てこなかったので、難しい言葉ですね。
店から外を見ただけですが
これが、中橋からだと
綺麗でしょうね~
おお!柳恕というのですか!
じゅうじょ←変換で
出てこなかったので、難しい言葉ですね。
店から外を見ただけですが
これが、中橋からだと
綺麗でしょうね~
Posted by 黒雷鳥
at 2009年05月12日 15:37

吸い込んでしまったら、
やっぱりヘソから芽がでるんか?
柳の木が腹から生えたら大変やな(爆)
やっぱりヘソから芽がでるんか?
柳の木が腹から生えたら大変やな(爆)
Posted by エース at 2009年05月12日 15:49
>エースさん
頭のてっぺんから
生えたほうが
絵的にいいかもよ?
頭のてっぺんから
生えたほうが
絵的にいいかもよ?
Posted by 黒雷鳥
at 2009年05月12日 15:53

今日、一時ごろその辺うろうろしてた。
ソレだったのか。。。
タンポポの種でも舞ってるのか?
にしては大きいな。って思いました。
深呼吸したら、目じりから芽が生えてきたりして。
ソレだったのか。。。
タンポポの種でも舞ってるのか?
にしては大きいな。って思いました。
深呼吸したら、目じりから芽が生えてきたりして。
Posted by ちほ at 2009年05月12日 22:10
>ちほさん
そうなんですよ!
けっこう、高山の色々な所で
その現象が見られるよ。
石浦の所でも見たことあります。
やっぱり、頭で育てて欲しい。(^^)
そうなんですよ!
けっこう、高山の色々な所で
その現象が見られるよ。
石浦の所でも見たことあります。
やっぱり、頭で育てて欲しい。(^^)
Posted by 黒雷鳥 at 2009年05月12日 23:20