QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Sponsored Links

2009年03月10日

祝☆ご卒業

本日は、中学校の卒業式なんですね。
(写真はわが母校、日枝中学校)

祝☆ご卒業

生徒の皆さん
ご卒業おめでとうございます。

これから、すでに希望校に合格した人
これから受験する人、社会に出る人

明るい希望を胸に
卒業してからも頑張ってください!

今から、何年か前
ここを巣立っていった事を思い出します。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(イベント)の記事画像
古代アンデス文明展
七夕
ウルトラマラソンの応援に行ってきました!!
夜祭り
屋台やわい
雨の高山祭り
同じカテゴリー(イベント)の記事
 古代アンデス文明展 (2018-10-15 13:40)
 七夕 (2017-08-07 15:07)
 ウルトラマラソンの応援に行ってきました!! (2016-06-12 11:43)
 夜祭り (2013-04-14 23:05)
 屋台やわい (2013-04-06 14:04)
 雨の高山祭り (2012-04-14 11:50)
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 10:41│Comments(13)イベント
この記事へのコメント
私 何年前やろ
Posted by 三児のあなた at 2009年03月10日 11:26
三児のあなたさ~ん、
もう、30年+?年以上も前になるよ~!
私の卒業した、二階建ての木造校舎いつからなくなってしまったんでしょう?
Posted by マリー at 2009年03月10日 11:54
>三児のあなたさん
それは、自己申告でおねがいっ!

>マリーさん
私は、新校舎、新体育館で
卒業でしたよん♪
そんで、木造校舎も経験しています。
Posted by 黒雷鳥黒雷鳥 at 2009年03月10日 11:59
黒先輩。私も日枝中出身です。
新校舎が出来たばかりの頃に入学しました。木造校舎は床がギシギシいってたとか・・・。
あの頃は怖い先生がいたので、卒業式のときは開放された喜びでいっぱいだったことを思い出しました(笑)

pon
Posted by Ele Future at 2009年03月10日 12:13
あの頃は、
期待と不安でいっぱいでした!
(一体、何年前?)
う~ん、懐かしい!!
Posted by エースエース at 2009年03月10日 12:19
遠すぎて忘れた 淡い想い…
戻りたいような
戻りたくないような

苦笑
Posted by ちほ at 2009年03月10日 12:46
今日は天気も良くて
最高の卒業式日和ですね!
学校によっても趣が違ったり
するんでしょうね。
Posted by asimo at 2009年03月10日 12:56
私が卒業して数年後に改築されました。
2階の床板はがして、1階の天井裏へ入り込み、
誤って天井を突き破った人がいました。
・・・みな、すべてが懐かしい。
Posted by ねた at 2009年03月10日 13:07
私の母校でもある 日枝。 第62回卒業証書授与式‥。卒業生は178名
Eまでありました。私の時は‥Gまであったかも‥。校歌歌えました(^^)
チラ見しながら(笑)
Posted by 桃 at 2009年03月10日 13:25
>ponさん
あらら!後輩だったんですね。
同じ中学って、うれしいもんですね。
もしかして、入れ違いかな?
怖い先生いたっけなぁ?(^^)
中学のことは、あまり覚えていない・・・・やばっ

>エースさん
懐かしいよね。
私達にも、あんな頃があったんですよね。
今は、不安しかない・・・・やばっ!

>ちほさん
お子さん、ご卒業おめでとうございます。

私も、戻りたいけど戻りたくないかも。
でも、戻れるものなら
あーすればよかったとかありますね。

>asimoさん
本当にさわやかな空です。
卒業式には最高の天気ですね。
日枝は普通の卒業式だったとおもいます。
どこかは、は御神輿かつぐんでしたっけ?

>ねたさん
天井裏探検とはすごいなぁ!!
教室のペンキ塗りが
生徒の希望で、色が決まったとか
聞いたことあります。
木造の独特のにおいもありましたね。

>桃さん
本日は、おめでとうございます。
良い卒業式日和でしたね。
178名×3年<800名
少子化の影響で校歌のとおりって
訳にはいかないんですね・・・・
八百健児南稜に♪
うちらのときもGまであった!
Posted by 黒雷鳥黒雷鳥 at 2009年03月10日 14:04
おお

これは

私が昭和64年(平成元年)に、工事の現場管理をいたしました!

体育館の建設始まって、3年越しの現場でした!!

ある方の 下血のころです。

私はここの、H組 卒業生ですよん!!!
Posted by 『 かんでも屋 』 淳にぃ (^^ゞ at 2009年03月10日 15:59
そうやった じゅん&ねね コンビの学年が一番多かったらしいね  私はFまでやったもん

ぼろぼろの校舎と体育館
スライディングすると ささくれが刺さって痛かった
暗くて寒くて お~~~~~~ぞい建物やったなぁ
Posted by 三児のあなた at 2009年03月10日 16:21
>淳にぃさん
おお!
私たちの学舎は
淳にぃたちのおかげで出来たんですね!
素晴らしい!びゅーてほー!
そーですね。
私は平成元年卒業です。

>三児のあなたさん
私の学年は
Gクラスまでありました。
スライディングは危険だよね!!!
体育館は、昔
霜が下りていたときもあった!
Posted by 黒雷鳥黒雷鳥 at 2009年03月11日 00:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。