QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Sponsored Links

2009年03月07日

繭?マシュマロ?

これなんでしょう?
蚕の繭?マシュマロ?

繭?マシュマロ?

じつは、これ
問屋さんから送られてくる商品の中に入っている
緩衝材です。

繭?マシュマロ?

いつもは、新聞紙のくしゃくしゃに
したのが押し込んであるんですが今回は
こんなのが入っていました。

なにやらECOな緩衝材らしいです。
いくらECOって言っても結局は、これプラゴミになっちゃいます。

くしゃくしゃの新聞紙だと伸ばして
廃品回収にだせるから、新聞紙のほうがECOの緩衝材
だと思います。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(ショップ)の記事画像
絵本の雑貨 雷鳥屋
鬼滅の刃キーホルダー
Chu-taさん
松飾
お休み
お知らせ
同じカテゴリー(ショップ)の記事
 絵本の雑貨 雷鳥屋 (2025-04-14 01:07)
 鬼滅の刃キーホルダー (2020-05-19 10:41)
 Chu-taさん (2013-12-07 04:00)
 松飾 (2012-12-29 15:04)
 来年の手帳・カレンダー入荷 (2012-08-11 11:21)
 お休みのお知らせ (2012-07-16 09:50)
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 12:03│Comments(9)ショップ
この記事へのコメント
これで 花餅作れます。
かなり リアルな花餅完成。
Posted by 桃 at 2009年03月07日 12:47
うちの会社では
この緩衝材を枕にして
昼休みとか、寝ている人がいますよ^^
定期的に交換しているようですが・・
Posted by asimo at 2009年03月07日 12:51
>桃さん
粒が大きすぎて
花繭って感じです!!
Posted by 黒雷鳥黒雷鳥 at 2009年03月07日 12:54
>asimoさん
たしかに良いかも。
使い道、人それぞれ
ありそうですね。
ちゃんと定期的に交換してるっていうのが
清潔感ある!
Posted by 黒雷鳥黒雷鳥 at 2009年03月07日 12:57
ウチの会社では結構多く使ってます。
たぶん発泡スチロールのヤツじゃないですよ、これ。
植物原料(でんぷんをカールみたいに成形している)なので
エコでよろしい(燃えるゴミに出せる)んですが
高山ではないと思いますけど、東京では変に放置しておくと
ネズミが食べにくるので、必ず袋に入れて置いときます・・・
Posted by まこちん。 at 2009年03月07日 14:20
そのタイプは最近見てないなぁ

どの時点で、どれと比較してECOなのか。。。
ECOもいろいろだよね。
例えば、僕が卸からの荷物に入ってる緩衝材を
自分で荷物を発送するときにリサイクル(使い回しだね)すれば
それもECOっていえばECOなのかねぇ?
まぁ、僕がECOやってます!ってアピールすることはないな。
Posted by HERBSHERBS at 2009年03月07日 14:28
>まこちん.さん
なんか、そのようなこと
書いてあります。
繊維質ということは、植物原料なのかぁ。
入れてある袋がプラで
繭は燃えるゴミみたいです。

ねずみがかじるなんて食べられる物なんだ~
でも袋には食べられませんって書いてあります!
あっ!ねずみにはわからないですね。

>HERBSさん
もちろんエコです!!
わたしも、この繭は何かのときに
使いまわそうかと思っていますよ。
プラの風船みたいなのは、カッターで切りつけ
空気を抜いて捨ててます。
Posted by 黒雷鳥黒雷鳥 at 2009年03月07日 15:51
なぁんだ〜!?
先日、お邪魔した時はリニューアル工事中だったんですね。
近いうちにポスターを持参で伺わせて頂きます。(^^ゞ
Posted by 原田 尚幸 at 2009年03月09日 16:34
>原田さん
しばらく、お休みする
予定でしたが
お休みの告知とか出来ないから
復活しました。
ただ復活では、あれなんでリニューアルしました。

ポスターお待ちしてますね!
Posted by 黒雷鳥黒雷鳥 at 2009年03月10日 01:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。