2009年03月01日
金とく
金曜日に、NHKの「金とく」という
番組で立山のライチョウの特集をしていました。
秋にも、涸沢の特集をしたりと
山好きには、ちょっと嬉しい。NHKのローカル番組です。
厳しい高山帯で、たくましく生きる
ライチョウたちの四季の生活を
じっくり見ることができました。

5月の春の乗鞍では、毎年同じところで
ライチョウを見ることが出来ます。
ちゃんとした、縄張りなんでしょうかね?
番組で立山のライチョウの特集をしていました。
秋にも、涸沢の特集をしたりと
山好きには、ちょっと嬉しい。NHKのローカル番組です。
厳しい高山帯で、たくましく生きる
ライチョウたちの四季の生活を
じっくり見ることができました。

5月の春の乗鞍では、毎年同じところで
ライチョウを見ることが出来ます。
ちゃんとした、縄張りなんでしょうかね?
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 16:49│Comments(2)
│登山
この記事へのコメント
私も この番組見ましたよ。 厳しい冬の雪山に走る雷鳥の美しさ それにオス同士の 縄張り争い 空中を飛ぶ 雷鳥も初めて見ました。 数匹生まれた雷鳥の子供も翌年まで生き残るのは わずか1匹ぐらいとか やはり自然界は厳しいですね。
まだまだ山は 雪景色 クロさんの山行きはもう少し先ですね。
まだまだ山は 雪景色 クロさんの山行きはもう少し先ですね。
Posted by ねずまま at 2009年03月02日 07:55
>ねずままさん
雄同士の取っ組み合いの喧嘩は
すごかったですね。
やられたほうは羽根むしられてるし!!
生存競争は、厳しいです。
のんびり親子で餌を食べている姿も
油断すれば死は一瞬でやってきますからね。
雄同士の取っ組み合いの喧嘩は
すごかったですね。
やられたほうは羽根むしられてるし!!
生存競争は、厳しいです。
のんびり親子で餌を食べている姿も
油断すれば死は一瞬でやってきますからね。
Posted by 黒雷鳥 at 2009年03月02日 11:00