2008年10月18日
冬と秋の比較

上高地は、四季を通じて良いものです。
特に、閉山式後開山式前は、バスも通っておらず
夏の喧騒が嘘のような場所で、本当に
上高地を満喫したい人には、冬がオススメ。
でも、釜トンネルから沢山歩かないと辿りつけない場所。
上高地で天然の流木の馬との再会!
冬と秋の対比も面白いものですね。
上高地というと、だいたい撮影ポイントが
決まっているので、撮影した写真を見直してみると
冬と同じポイントで写真を写してしまいます。
ちょっと冬と秋を比較してみましょう!
冬の写真は今年の1月15日に撮影
焼岳


田代池付近




田代橋より


明神橋


河童橋周辺より穂高


大正池


Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 09:12│Comments(4)
│登山
この記事へのコメント
おはようさんです。
ウッ‥。秋もナカナカ 冬もいいですね♪同じ場所なのに 様々な顔を持つ‥自然って素晴らしい。そう思った。
ウッ‥。秋もナカナカ 冬もいいですね♪同じ場所なのに 様々な顔を持つ‥自然って素晴らしい。そう思った。
Posted by 桃 at 2008年10月18日 09:18
>桃さん
おはようございます。
秋と冬って全然違うでしょ!?自然って、面白いですね。
登山だって、頂上は同じでもルートを変えたり
季節を変えたりで楽しめるんですよ~
おはようございます。
秋と冬って全然違うでしょ!?自然って、面白いですね。
登山だって、頂上は同じでもルートを変えたり
季節を変えたりで楽しめるんですよ~
Posted by 黒雷鳥 at 2008年10月18日 09:21
こんなに違うんですね!@@
これだから山は止められませんよね?見飽きると言う事がない!
上高地は素人でも冬に行けますか?
私も挑戦してみたいな・・・
これだから山は止められませんよね?見飽きると言う事がない!
上高地は素人でも冬に行けますか?
私も挑戦してみたいな・・・
Posted by やまね at 2008年10月19日 01:44
>やまねさん
上高地は、歩く距離は長いけど
私達飛騨地方に住んでいるひとならまず平気です。
ただ、ずっと歩くから
防寒対策と温かい食べ物対策でしょう!
だいたいトレース付いていますが
かんじきもあれば充分ですよ。
上高地は、歩く距離は長いけど
私達飛騨地方に住んでいるひとならまず平気です。
ただ、ずっと歩くから
防寒対策と温かい食べ物対策でしょう!
だいたいトレース付いていますが
かんじきもあれば充分ですよ。
Posted by 黒雷鳥
at 2008年10月19日 10:23
