QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Sponsored Links

2015年11月13日

クリスマスリースを作ろう6(生木編)

5回シリーズで終えた
クリスマスリースを作ろうブログでしたが

今日もまた一つ作ったので載せますね。

今回は、もみの木を使ったリースです。

リースの土台の隙間にもみの木を
押し込んでいきます。

クリスマスリースを作ろう6(生木編)

まんべんなく、もみの木の枝を入れていくと
こんな感じになります。

クリスマスリースを作ろう6(生木編)

そして枝をまとめる様に
赤いリボンで巻いていきます。

クリスマスリースを作ろう6(生木編)

浮き輪みたいなクリスマスリースが出来上がりました。

クリスマスリースを作ろう6(生木編)

でも、これだけでは寂しいので
松ぼっくりやどんぐりを飾り付けます。
飾りの裏側にグルーガンで、竹串を取り付けて

クリスマスリースを作ろう6(生木編)

リースに挿していけば出来上がりです。

クリスマスリースを作ろう6(生木編)


材料をお試しセットにして、販売することにしました。
土台と、松ぼっくり(アカマツ、エゾマツ、カラマツ赤、緑
ドイツトウヒ)どんぐり(クヌギ)入り。550円
いかがですか?

ドイツトウヒは1個80円で販売してます。


クリスマスリースを作ろう6(生木編)





スポンサーリンク
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 15:10│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。