QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Sponsored Links

2015年10月06日

甲斐駒ケ岳

9月28日
秋晴れの中、3人で甲斐駒ケ岳に行ってきました。

青空に黄色系の紅葉とハイマツの緑
そして花崗岩で雪のように白い山肌がとても綺麗でした。

甲斐駒ケ岳


まったりのつもりが
時間配分で山頂での食事時間を多めに取ってしまい
下山については急がせて心配にさせてしまいました。
帰りの最終バス、なんとか5分前に到着という状態でギリギリセーフ。
終わりよければ全て良しで楽しんでもらえたようですが
リーダーとしては大反省。

●北沢峠~仙水峠
樹林帯をひたすら歩きますが
途中の岩場では視界も開けて写真を撮るスポットもあります。
仙水峠からは駒ケ岳の白い岩肌が見えてきます。

甲斐駒ケ岳

甲斐駒ケ岳


●仙水峠~駒津峰
急登です。

甲斐駒ケ岳

●駒津峰~甲斐駒ケ岳
尾根の岩場は滑りやすくなってます。
花崗岩の岩場は直登りコースではなくて
安全を考えて巻き道コースを選択。
花崗岩の砂状の道は滑りやすいですが
岩の部分はグリップが効いて歩きやすかった。
頂上からは南アルプス北部の山々、富士山、中央アルプス
八ヶ岳を眺めることが出来ました。
頂上では、鶏肉のトマト煮、隠れた名店のパン
ラーメン、抹茶、手作りくりきんとんでお腹を満たしました。

甲斐駒ケ岳

甲斐駒ケ岳

甲斐駒ケ岳

スポンサーリンク
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:15│Comments(2)
この記事へのコメント
好天に恵まれた良い登山だったようですね~。
次は黒戸尾根から登ってください。
甲斐駒の良さを再認識することが出来ると思いますよ~。
あれ、もう登ってましたっけ?
Posted by 賢パパ@これから昼飯です at 2015年10月06日 11:35
◎賢パパさん
こんにちは。

まったりのつもりが
ドタバタ登山になってしまいました。
楽しかったから良しですけどね。
黒戸は未経験です。
なかなか怖くていけません。。。。
(過酷さが。)
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋絵本の雑貨 雷鳥屋 at 2015年10月06日 12:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。