QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Sponsored Links

2015年05月09日

アズキナって飛騨人の食べ物?

アズキナって飛騨人の食べ物?

アズキナと新たまねぎの天ぷら

美味しいよーって愛知の何人かの友達に教えたらアズキナって何?
という反応。
愛知県人は、アズキナ知らないの?あんなに美味しいのに。

JAひだのHPを見ると

http://www.ja-hida.or.jp/topics/recipe_100513_01.html


 この連休中はあちこちの水田で代掻きなどの農作業に汗を流す人たちが見られました。水を張った水田には、まもなく苗が植わることでしょう。
 この時期になると、他の畔や土手には腰をかがめながら夢中になって野草を摘んでいる人がいます。何を摘んでいるのかというと、ほとんどがアズキナです。
 飛騨ではこれを好んで食べる人がたくさんいますが、全国的に見ると食用にする人はほとんでいません。
 アズキナはこの地方の方言で、正式には「ナンテンハギ」と呼び、成長すると紫色の花が咲きます。北海道ではまったく別のユキグサをアズキナと呼んでいて、山菜として食べるようです。煮るとどちらも小豆のようなにおいがするため名付けられたようです。
 飛騨では春祭りになると様々な山菜が食卓に並びますが、アズキナはその定番といえます。このため一部の農家で栽培も手掛けていて、スーパーなどに出回っています。
 柔らかくておいしいばかりか、身近なところで手軽に摘むことができることも人気の原因でしょう。
 栄養価はよく分かりませんが、青空が広がったら屋外に出掛けて、リフレッシュを兼ねて楽しく摘み取ることが最高の栄養になるでしょう。
 料理は天ぷら、おひたし、煮物などいろいろ楽しめます。わずかに甘味がありますので、味付けは薄めにして、アズキナの風味を十分に味わってください。

との事だそうです。
やはり、飛騨の人が好んで食べる独特の物だったんですね~知らなかった。


ラインスタンプ好評発売中!!!

ぱんぼぼ

アズキナって飛騨人の食べ物?

飛騨弁もちょっとだけ喋りますよ~
飛騨 または ぱんぼぼで検索してください。

http://line.me/S/sticker/1084887


日本アルプスのライチョウ君

アズキナって飛騨人の食べ物?

登山をする人には好評です。
アルプス または ライチョウで検索してください。

http://line.me/R/shop/detail/1079885
スポンサーリンク
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:40│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。