2008年06月25日
原山閉鎖・・・・・涙
原山スキー場が閉鎖決定なんですね。

小学校のスキーの会ではお世話になったし
ここでやった市民スキー大会にも出た。
一番上に行くリフトがあったときは
地獄谷、馬の背、うぐいす谷といった
有名コースも楽しめた。
スノボーをやったときは
ここのナイターで練習したな。
キンキロッジや隣にあるロッジ(名前なんだったけ?)にも
冷えた体を温めてもらいました。
原山スキー場さん、お疲れさんでした。
沢山の思い出ありがとうございました。

小学校のスキーの会ではお世話になったし
ここでやった市民スキー大会にも出た。
一番上に行くリフトがあったときは
地獄谷、馬の背、うぐいす谷といった
有名コースも楽しめた。
スノボーをやったときは
ここのナイターで練習したな。
キンキロッジや隣にあるロッジ(名前なんだったけ?)にも
冷えた体を温めてもらいました。
原山スキー場さん、お疲れさんでした。
沢山の思い出ありがとうございました。
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 18:51│Comments(12)
│スポーツ
この記事へのコメント
本当ですか(;´・`)
淋しいですね。
私も、小学校の時、重いスキー道具を持って、スキー教室に参加した覚えがあります。
お礼が遅くなりました(>_<) この前はありがとうございました☆この携帯に付けてます♪
淋しいですね。
私も、小学校の時、重いスキー道具を持って、スキー教室に参加した覚えがあります。
お礼が遅くなりました(>_<) この前はありがとうございました☆この携帯に付けてます♪
Posted by ドラゴンママ at 2008年06月25日 18:57
今日知りました(汗)
何だか残念。
今思えば、ロープリフトとか、
座って登っていくヤツ(あ~、名前忘れた)
エスカレーターだっけ?
懐かしいなぁ。
子供は握力なくてさ、滑ってロープを掴めなんだ(汗)
何だか残念。
今思えば、ロープリフトとか、
座って登っていくヤツ(あ~、名前忘れた)
エスカレーターだっけ?
懐かしいなぁ。
子供は握力なくてさ、滑ってロープを掴めなんだ(汗)
Posted by エース at 2008年06月25日 23:53
>ドラゴンママさん
最近、スキー場に
雪も降らないし、あっちこっちにも
スキー場が出来ましたしね。
仕方がないのかなぁ・・・・・・・・
たいしたものじゃないけど使ってくれてありがとう!
>エースさん
ありましたね。
座って登るやつ!
私は、怖くて使いませんでしたよ。
ロープリフトは、前でこけると大変なことになったよね!!
懐かしいなぁ
最近、スキー場に
雪も降らないし、あっちこっちにも
スキー場が出来ましたしね。
仕方がないのかなぁ・・・・・・・・
たいしたものじゃないけど使ってくれてありがとう!
>エースさん
ありましたね。
座って登るやつ!
私は、怖くて使いませんでしたよ。
ロープリフトは、前でこけると大変なことになったよね!!
懐かしいなぁ
Posted by 黒雷鳥 at 2008年06月26日 00:02
原山残念。マニアとしては、
貴重な身近なナイタースキー場でした
行かない人が 悪いとかじゃなく
みなさん、昔・・・と申してますように
最近は確かに滑っている人が少ないように思いました。
寂しいけど、現実は、そうなんですよね。
まっ、あらいうどんで、黙々と食べる会で
語りましょう?(汗)
貴重な身近なナイタースキー場でした
行かない人が 悪いとかじゃなく
みなさん、昔・・・と申してますように
最近は確かに滑っている人が少ないように思いました。
寂しいけど、現実は、そうなんですよね。
まっ、あらいうどんで、黙々と食べる会で
語りましょう?(汗)
Posted by かわだ
at 2008年06月26日 00:12

私もロープの常連でした。
あの、ロープの重さと腰の痛くなるのが懐かしい思い出です。
バイザウェイ、舟山のトロイカ?ってまだあるのでしょうか?
ponwith H
あの、ロープの重さと腰の痛くなるのが懐かしい思い出です。
バイザウェイ、舟山のトロイカ?ってまだあるのでしょうか?
ponwith H
Posted by Ele future at 2008年06月26日 09:51
>かわださん
そうなんです。
スキー場はどこも、不況の嵐。
冬の楽しみも色々増えましたしね。
私の趣味の山もそうですが
登山が人気だった頃と比べると若者が
山に来なくなったと山小屋の人は嘆いていますよ。
あらいんぐ、ご一緒できると良いですね。
>Ele future at ponwith Hさん
ロープリフトは踏ん張って
滑っていかないと大変でしたね。
手袋も、すぐにベタベタになっちゃいました。
トロイカは、さすがに無いと思います。
そうなんです。
スキー場はどこも、不況の嵐。
冬の楽しみも色々増えましたしね。
私の趣味の山もそうですが
登山が人気だった頃と比べると若者が
山に来なくなったと山小屋の人は嘆いていますよ。
あらいんぐ、ご一緒できると良いですね。
>Ele future at ponwith Hさん
ロープリフトは踏ん張って
滑っていかないと大変でしたね。
手袋も、すぐにベタベタになっちゃいました。
トロイカは、さすがに無いと思います。
Posted by 黒雷鳥 at 2008年06月26日 10:31
こんにちは。
そういえば懐かしいリフトって言うと原山が・・・(笑)
スキー人口そのものが減ってるせいか、他地域のア○ペンがマン喫になってたり、、、
私もすべれれば行きたいんですけどね~。残念です(グスン)
そういえば懐かしいリフトって言うと原山が・・・(笑)
スキー人口そのものが減ってるせいか、他地域のア○ペンがマン喫になってたり、、、
私もすべれれば行きたいんですけどね~。残念です(グスン)
Posted by o-chan at 2008年06月26日 18:05
>o-chanさん
多分、今シーズンは
ガソリン高騰の影響で
スキー場に行く人も少なくなるから
賢明な判断だったかもね。
時代の流れは、残酷ですね~
アル●ンって漫画喫茶にしやすいのかな?
多分、今シーズンは
ガソリン高騰の影響で
スキー場に行く人も少なくなるから
賢明な判断だったかもね。
時代の流れは、残酷ですね~
アル●ンって漫画喫茶にしやすいのかな?
Posted by 黒雷鳥
at 2008年06月26日 20:49

そうなんですか。。。まああの設備では仕方ないし、
高山市が大きくなった時点で、他のスキー場の面倒も見ることになったので。
中学の時、仲の良い友人と朝一で登っていって
馬の背をもも位までありそうな新雪(そんな時もありました)の中滑っていって
転ぶと雪に埋まっちゃいそうになりながら下ったのが思い出です。
あと、松倉観音から登っていくと、スキー場の一番上に出るんだよね。
高山市が大きくなった時点で、他のスキー場の面倒も見ることになったので。
中学の時、仲の良い友人と朝一で登っていって
馬の背をもも位までありそうな新雪(そんな時もありました)の中滑っていって
転ぶと雪に埋まっちゃいそうになりながら下ったのが思い出です。
あと、松倉観音から登っていくと、スキー場の一番上に出るんだよね。
Posted by まこちん. at 2008年06月29日 19:00
>まこちん.さん
原山の一番の弱点は
降雪機が無かった事でしょうね。
近年は、暖冬の影響もありましたし
営業できる日数が少なかったんでしょうね。
松倉観音とスキー場は
そういった位置関係なんですね!!
原山の一番の弱点は
降雪機が無かった事でしょうね。
近年は、暖冬の影響もありましたし
営業できる日数が少なかったんでしょうね。
松倉観音とスキー場は
そういった位置関係なんですね!!
Posted by 黒雷鳥 at 2008年06月30日 10:42
こんな関係で~す
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=360743&l=1371333
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=360743&l=1371333
Posted by まこちん. at 2008年06月30日 15:03
>まこちん.さん
ばっちり、位置関係わかりました!
ばっちり、位置関係わかりました!
Posted by 黒雷鳥 at 2008年06月30日 15:40