QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Sponsored Links

2008年05月18日

乗鞍スカイライン

金曜日は、留守にしてすいませんでした。

15日に開通した乗鞍スカイラインを通り
畳平から剣ヶ峰へ登ってまいりました。


乗鞍スカイラインには、まだこんなに雪がありますよ。


乗鞍スカイライン
スポンサーリンク
同じカテゴリー(登山)の記事画像
TJAR2020 垣内選手頑張れ!
位山
初釜
上高地ナイトハイク
試練と憧れ
モーニング登山
同じカテゴリー(登山)の記事
 TJAR2020 垣内選手頑張れ! (2021-08-07 20:57)
 位山 (2018-02-26 17:07)
 初釜 (2016-01-17 14:16)
 上高地ナイトハイク (2016-01-11 23:18)
 試練と憧れ (2013-09-12 13:14)
 モーニング登山 (2013-08-03 12:10)
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 00:57│Comments(6)登山
この記事へのコメント
いいなぁ!普通に登れるんかなぁ?冬装備いりますよね?行きたーい!
Posted by ピノコ at 2008年05月18日 02:42
>ピノコさん
是非、スキーかついで行ってみてね!
Posted by 黒雷鳥 at 2008年05月18日 18:02
まだこれだけある雪にビックリです。
冬山もいいですねぇ(もう終わりか・・・)
でも、装備や持ち物が多くて大変そうです。
Posted by エース at 2008年05月19日 11:52
>エースさん
やはり3000mは別世界ですね!
エースさんも、登山やると
はまると思いますよ。

装備や持ち物は
日帰りだから、たいした事無いですよ。
Posted by 黒雷鳥 at 2008年05月19日 13:01
確か当日、雪が降っていませんでしたか?
開山式が朴の木平のバス停であったと聞きました。
畳平での気温はどのくらいでしたか?
去年の8月に行ったときは14度でしたね。
おそらくかなり寒い状況であったと思いますので
剣ヶ峰は。。。
ただ、そこから見える光景が絶景を越えた霊的な
感じもする凄い景色であったと思います。
これからシーズンなんで気をつけて楽しんできて
ください。
Posted by 飛騨郎 at 2008年05月20日 09:43
>飛騨郎さん
開通当日は、最高のPカンでしたよ。
空気も澄んでいて、朴の木からは
白山までしっかり見えました。
でも、市内で降った前日の雨が
畳平付近では雪だったらしいですよ。
16日の到着時の朝の温度は2、3度くらいでは
ないでしょうか?
Posted by 黒雷鳥黒雷鳥 at 2008年05月20日 11:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。