2008年03月14日
山岳白書
昨日の、中日新聞に平成19年の山岳白書が
出来たとの記事が載っていたので、今日早速頂いてきました。

山岳遭難事故、山岳警備活動の状況などが
まとめてあり、北アルプスをホームグランドにしている私には
勉強になり、戒めにもなる内容です。
その中でも、西穂高の遭難事故が多い事!
気軽に新穂高ロープウェイで高度を稼げて楽に行ける分
気が緩んでしまうんでしょうね。よく解るような気がします。
気軽には行けますが、そこは孤高の穂高連峰の一部!
何人もの登山者の命を奪ってきた山なのです。
これ以上、自分を含め遭難者が出ないことを祈りたいものです。
それから、この山岳白書には
中日新聞でも連載された
岐阜県警察山岳警備隊長 高山警察署交通地域官
今井 主憲さんの手記『山といのち』も、まとめて載せてあります。
山岳警備隊として長年経験された素晴しい手記ですので
機会がありましたら、是非目を通してほしいです。
3部ほど余分に、頂いてきましたので
先着順になりますが、欲しい方はご連絡ください。
高山警察署又は神岡交番で頂けるそうです。
出来たとの記事が載っていたので、今日早速頂いてきました。

山岳遭難事故、山岳警備活動の状況などが
まとめてあり、北アルプスをホームグランドにしている私には
勉強になり、戒めにもなる内容です。
その中でも、西穂高の遭難事故が多い事!
気軽に新穂高ロープウェイで高度を稼げて楽に行ける分
気が緩んでしまうんでしょうね。よく解るような気がします。
気軽には行けますが、そこは孤高の穂高連峰の一部!
何人もの登山者の命を奪ってきた山なのです。
これ以上、自分を含め遭難者が出ないことを祈りたいものです。
それから、この山岳白書には
中日新聞でも連載された
岐阜県警察山岳警備隊長 高山警察署交通地域官
今井 主憲さんの手記『山といのち』も、まとめて載せてあります。
山岳警備隊として長年経験された素晴しい手記ですので
機会がありましたら、是非目を通してほしいです。
3部ほど余分に、頂いてきましたので
先着順になりますが、欲しい方はご連絡ください。
高山警察署又は神岡交番で頂けるそうです。
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 13:12│Comments(12)
│登山
この記事へのコメント
久しぶりです。
1部とっといてください。
お願いします。
1部とっといてください。
お願いします。
Posted by martin at 2008年03月14日 13:22
>martinさん
了解です。
やはり、山の男には気になる物ですよね>白書
残り2部です。
了解です。
やはり、山の男には気になる物ですよね>白書
残り2部です。
Posted by 黒雷鳥
at 2008年03月14日 13:39

こんにちわ。こんな冊子があるんですね。
ところで、こちらでもブログ開始しました。見てね。
ところで、こちらでもブログ開始しました。見てね。
Posted by makochin at 2008年03月14日 14:07
>makochinさん
おお!全然気が付きませんでした!!
そうそうmakochinさんの知識は、絶対ブログ向きですよ。
こちらこそ、ヨロシクです。
おお!全然気が付きませんでした!!
そうそうmakochinさんの知識は、絶対ブログ向きですよ。
こちらこそ、ヨロシクです。
Posted by 黒雷鳥
at 2008年03月14日 14:18

そうそう、新聞でこの冊子見かけました。
もし、あまっていたらもらいに行っちゃいます。
もし、あまっていたらもらいに行っちゃいます。
Posted by エース at 2008年03月14日 15:06
>エースさん
了解です!!!
とっておきます。
残り1部
了解です!!!
とっておきます。
残り1部
Posted by 黒雷鳥
at 2008年03月14日 15:26

σ(`ё´)ノワシは「山は危険!」との認識です。
まぁ海も川も街も「危険」ちゃ危険ですが・・・。
ちゃんと登り方の知識を習得して上らないとヤバイですね。
まぁ海も川も街も「危険」ちゃ危険ですが・・・。
ちゃんと登り方の知識を習得して上らないとヤバイですね。
Posted by (  ̄∀ ̄ )にやりねも
at 2008年03月15日 10:48

>ねもさん
基本的にどこも、危険なんですよ。
その危険の認識が安全に
繋がるんですよね~
基本的にどこも、危険なんですよ。
その危険の認識が安全に
繋がるんですよね~
Posted by 黒雷鳥 at 2008年03月15日 10:57
(゚ё゚)(。_。)(゚ё゚)(。_。)うんうん
危険な認識は大事ですよね。
街中で言えば「車」ですよね。
車は凶器という認識で乗れば事故もない。
ヤマハ危険な場所という認識で登れば気を付けて登る。
自分と周りの人の命を守るには大事な事ですね。
危険な認識は大事ですよね。
街中で言えば「車」ですよね。
車は凶器という認識で乗れば事故もない。
ヤマハ危険な場所という認識で登れば気を付けて登る。
自分と周りの人の命を守るには大事な事ですね。
Posted by (  ̄∀ ̄ )にやりねも at 2008年03月15日 14:50
>ねもさん
凶器で、逆に
攻撃もされるから
身を守る事もね。
凶器で、逆に
攻撃もされるから
身を守る事もね。
Posted by 黒雷鳥
at 2008年03月15日 16:00

今晩は。
複数部ほしいので今度高山署に行ってもらってきます。
情報ありがとうございました。
複数部ほしいので今度高山署に行ってもらってきます。
情報ありがとうございました。
Posted by tozan at 2008年08月21日 22:30
>tozanさん
ただ、春に発行した物なので
いま、手にはいるか解りません。
一度、高山署か
神岡の岐阜県北アルプス遭難対策協議会に
確認された方がいいですよ。
ただ、春に発行した物なので
いま、手にはいるか解りません。
一度、高山署か
神岡の岐阜県北アルプス遭難対策協議会に
確認された方がいいですよ。
Posted by 黒雷鳥
at 2008年08月21日 22:40
