QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Sponsored Links

2007年12月29日

私の登山白書 2007年 

主な登山と一口メモなど

●2月20日
中央アルプス千畳敷駅周辺散策
▲かんじき履いて千畳敷を散策。雪山初体験。

●3月20日
新穂高~西穂高独標(往復)
▲丸山周辺でホワイトアウト、道に迷い雪山の恐ろしさを知る。

●4月25日
伊吹山
▲ドライブウェイ終点から徒歩で頂上へ。ガスで何も見えず

●5月16日
女神茶屋~蓼科山(往復)
▲途中から八ヶ岳が綺麗に見えた。

●6月27日
新穂高~笠新道~笠ヶ岳(往復)
▲杓子平で残雪と格闘しながら登頂。日帰り登山で大きな自信になる。

●7月20日
大白川~白山(往復)
▲クロユリ綺麗でした

●7月25日
空木岳林道終点~菅の台~千畳敷~檜尾岳~空木岳~空木岳林道終点
▲素晴しい縦走路、しかし過酷

●8月9日
新穂高~槍平~槍ヶ岳(往復)
▲空木に比べたら楽勝!

●8月14日
乗鞍岳
▲御来光を見に行く。自営の開店時間までに帰った。

●8月21日
中尾温泉~焼岳(往復)
▲濃いガスのなか2時間山頂で待機、その後、ガス一掃!

●9月13日
新穂高~鏡平~双六~三俣蓮華(往復)
▲人間、歩けばここまで行けるんだ!って実感。最高の山行

●9月20・21日
20日 上高地~天狗原~南岳~南岳小屋
21日 南岳小屋~大切戸~北穂~奥穂~白出沢~新穂高
▲生まれて初めての小屋泊、2日とも晴れて爽快!友人との山行は楽しかった。

●10月2日
千畳敷~木曽駒(往復)
▲濃霧!!3人での山行、帰りに体調を崩す失態!あうぅ~

●10月11日
上高地~屏風岩~涸沢カール~横尾~上高地
▲こんな紅葉初めて見た!屏風岩から見た景色は最高!

●10月18日
一の沢~常念小屋~常念岳(往復)
▲今年初の積雪を見る。ガスがかかって展望は悪かった。でも友達と一緒で楽しい山行。お弁当最高!

●10月24日
新穂高~西穂高(往復)
▲頂上からは雲ひとつ無い大パノラマ!手軽だけど、独標から先は中級者向き、危険箇所あり

●11月1日
鉱山入り口~青海黒姫山(往復)
▲海は綺麗だったが頂上でガス!夏は藪が深くて苦労する山だとおもう。友人と山行

●11月14日
位山(往復)
▲頂上でニンニクのソテーを食べた。うめぇ!


振り返ってみると、良い山行が出来た年だと思った。


私の登山白書 2007年 

特に、三俣蓮華からの景色は
北アルプスの大きさが実感できた景色でした。

来年はどこに行こうかな?


スポンサーリンク
同じカテゴリー(登山)の記事画像
TJAR2020 垣内選手頑張れ!
位山
初釜
上高地ナイトハイク
試練と憧れ
モーニング登山
同じカテゴリー(登山)の記事
 TJAR2020 垣内選手頑張れ! (2021-08-07 20:57)
 位山 (2018-02-26 17:07)
 初釜 (2016-01-17 14:16)
 上高地ナイトハイク (2016-01-11 23:18)
 試練と憧れ (2013-09-12 13:14)
 モーニング登山 (2013-08-03 12:10)
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 15:05│Comments(8)登山
この記事へのコメント
すごいですねぇ~。
色んなところへ登りに行かれたんですね!
乗鞍の営業時間に帰ってきたのがスゴイです(笑)
Posted by エース at 2007年12月29日 15:51
エースさん
あの頃は、丁度お店の忙しい時で
山にいけないストレスがたまっていたんですよ。
朝一番のバスに乗り富士見岳で御来光拝んで、
剣が峰の山頂へ行き、8時半のバスで帰って
10時お店開店でしたよ~
Posted by 黒雷鳥黒雷鳥 at 2007年12月29日 16:16
今年は黒雷鳥さんの山行ブログで、
すっかり自分も行った気になって
とっても、楽しませてもらいました。
多分、私はこれからは裾野をウロウロで終わると思いますが
黒雷鳥さんの山行ブログを楽しみにさせていただきます。
ぜひ来年もいろいろな所をUPしてくださいね。
楽しみにしています\(^^)/
Posted by コバコバ at 2007年12月29日 17:13
早速拝見しました。

こんな風にまとめたんですね。

これ、いいですね。

賢パパも真似してやってみます。

情報有り難うございました。
Posted by 賢パパ at 2007年12月29日 17:46
☆コバさん
コバさんも、来年はどこか登頂してくださいよ~
オリジナルイラストで、山の景色を
見せて欲しいです。
来年も頑張ります。

☆賢パパさん
自分が、どんな山に登ったか
振りかえるのも
いいかなぁと思って
こんな感じにまとめてみました。
賢パパさんのも見せていただきますね。
Posted by 黒雷鳥黒雷鳥 at 2007年12月30日 13:26
いっぱい登ったんですねぇ!!
こんなふうにまとめて見るとさすがって感じです☆
一緒に連れてってもらった山、思い出しますねぇ。ほんとにありがとうございました。
来年も、山指導よろしくお願いいたします。。
Posted by ピノコ at 2007年12月30日 22:57
☆ピノコさん
来年は、ピノコさんも沢山登れるよ!
高山植物の綺麗な一番良い時期を過ぎてから
登山始めたもんね。

また、どこかでご一緒しましょう!
Posted by 黒雷鳥 at 2007年12月31日 13:46
☆ピノコさん
来年は、ピノコさんも沢山登れるよ!
高山植物の綺麗な一番良い時期を過ぎてから
登山始めたもんね。

また、どこかでご一緒しましょう!
Posted by 黒雷鳥 at 2007年12月31日 13:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。