QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Sponsored Links

2007年12月18日

穂高岳

山と渓谷という山の雑誌があります。
その中で大特集 読者1000人に聞く! わが愛する「山」
好きな山はなんですか。ランキングで
1位は穂高岳でした。

穂高岳

穂高岳




穂高岳とは
奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、前穂高岳、西穂高岳などの峰々からなる
穂高連峰の総称です。
主峰の奥穂高岳は国内で3番目の高さを誇る。3,190m

今年は、穂高岳の中でも
いくつか登頂することが出来、充実した山岳ライフを
過ごすことが出来ました。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(登山)の記事画像
TJAR2020 垣内選手頑張れ!
位山
初釜
上高地ナイトハイク
試練と憧れ
モーニング登山
同じカテゴリー(登山)の記事
 TJAR2020 垣内選手頑張れ! (2021-08-07 20:57)
 位山 (2018-02-26 17:07)
 初釜 (2016-01-17 14:16)
 上高地ナイトハイク (2016-01-11 23:18)
 試練と憧れ (2013-09-12 13:14)
 モーニング登山 (2013-08-03 12:10)
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 01:18│Comments(6)登山
この記事へのコメント
そりゃあ~そうでしょう~(^^
聞く前からわかっちゃう!
やっぱり、穂高は素敵です♪
Posted by コバ at 2007年12月18日 07:04
こんにちは。

あそこの山並みは私も好きですね(^^)
高山ってやっぱり「山」に癒されるんですよね・・・
Posted by ぶーさん at 2007年12月18日 11:10
みんなが好きって言ってくれる山が、
身近にあるのはうれしいですね!
ホント、雄大ですねぇ~。
こんな山に登ってみたいなぁ~。
空気も美味しそう!
Posted by エース at 2007年12月18日 11:40
やっぱり穂高!
山やる人には槍穂かな?

魅力的ですね、未だに西穂独標までしかいったことのないヘタレには、いつか行きたい憧れの地です。

飛騨に来て20余年、最近では槍穂に限らず北アルプス、いわゆるウラと呼ばれる飛騨側のからの光景が当たり前のように瞼に張り付き、たまにオモテからの写真なんか見ると違和感が・・・(^^;

私も飛騨の人になったど~
Posted by やまね at 2007年12月18日 23:31
ほんとに雄大です!こんなに雄大な山が近くにあるって幸せです♪
・・・クリスマスバージョンになってたのですね♪かわいいです^^
Posted by ななママななママ at 2007年12月19日 12:52
☆コバさん
槍は2番目ですが
やはり穂高は奥穂だけにとどまらず
懐が深いですよね~
魅力も沢山!

☆ぶーさん
乗鞍から見える穂高、上高地から見える穂高
新穂高から見える穂高は最高です。この3つは、歩かなくても
バスで行けるから、夏になったら是非、行ってみてくださいね。

☆エースさん
本当に、こんな素晴しい山が近くにあるのは嬉しいです。
いつでも、気軽に行けるし有難いです。
都市部からいうと、高山も空気は美味しいけど
この山の上の空気の味は次元が違いますよ!
酸素は薄味ですけど。。。。。。

☆やまねさん
表も裏も綺麗ですよ~
私は、飛騨山脈(北アルプス)なのに
飛騨側から見る山を「裏」というのが
違和感アリアリなんですけどね。
やまねさんも、独標までは経験あるんですね。
それでも、立派な穂高経験者ですよ

☆ななママさん
こんな雄大な山があるからこそ
温泉があり、水が美味しいんでしょうね。
そうそう、クリスマスバージョンです。
これくらいなら画像の差し替えでなんとかなりますよ。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年12月19日 15:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。