QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Sponsored Links

2007年11月14日

モンタ・カンリ

久々野公民館で、未踏峰のモンタ・カンリ峰登頂に成功した
飛騨山岳会のメンバー東辰巳さんの講演会に参加してきました。

久々野社教主催の地域行事でしたが
問い合わせたところ、入場は誰でもokでした。ラッキー!
(教えてくれた久々野のNさんありがとう)

スライドを見ながら、沢山の貴重な体験談を
話していただき、大変楽しめました。

モンタ・カンリ


今度、高山市民文化会館でも
飛騨山岳会のモンタカンリ登頂の報告会があるそうです
詳しくは飛騨山岳会のHPへ
http://www.hida.ac/
スポンサーリンク

同じカテゴリー(登山)の記事画像
TJAR2020 垣内選手頑張れ!
位山
初釜
上高地ナイトハイク
試練と憧れ
モーニング登山
同じカテゴリー(登山)の記事
 TJAR2020 垣内選手頑張れ! (2021-08-07 20:57)
 位山 (2018-02-26 17:07)
 初釜 (2016-01-17 14:16)
 上高地ナイトハイク (2016-01-11 23:18)
 試練と憧れ (2013-09-12 13:14)
 モーニング登山 (2013-08-03 12:10)
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:18│Comments(2)登山
この記事へのコメント
店長ブログ記事で 私の講演に見えたこと
偶然に見ました 久々野までありがとうございました
 
色々と記事をみました 大変アクティブに活躍して見えてなによりです
私ももう少しがんばってみようかなぁ

1222mのあの山は 雨飾り山近くのkurohime Mtですね まだ登っていません おかげで今度登るやまがみつかりました 
Posted by 東 at 2007年12月07日 13:30
東さん
これは、直々にコメントありがとうございました。
各所に、お笑いを混ぜての
講演、本当に有意義なものでした。

そうです。
秋に登った山は
黒姫山です。山から見える日本海は綺麗で
能登半島まで見えました。
山頂で天気が良かったら
北アルプスまで見えたはずなんですけどね。

また、どこかでお会いできたら良いですね。
Posted by 黒雷鳥黒雷鳥 at 2007年12月07日 15:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。