QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Sponsored Links

2007年11月02日

パノラマ 黒姫山

黒姫山の中腹から眺めた景色です。
青海地区は沢全体が青海電気化学工業の企業城下町。
そして、山の中腹は石灰岩の採掘場になっています。

パノラマ 黒姫山
スポンサーリンク

同じカテゴリー(登山)の記事画像
TJAR2020 垣内選手頑張れ!
位山
初釜
上高地ナイトハイク
試練と憧れ
モーニング登山
同じカテゴリー(登山)の記事
 TJAR2020 垣内選手頑張れ! (2021-08-07 20:57)
 位山 (2018-02-26 17:07)
 初釜 (2016-01-17 14:16)
 上高地ナイトハイク (2016-01-11 23:18)
 試練と憧れ (2013-09-12 13:14)
 モーニング登山 (2013-08-03 12:10)
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 22:29│Comments(8)登山
この記事へのコメント
山を削るなんて・・・とも思いますが
この景観、なんとなくどこやらの遺跡も連想しちゃいました(^^)
Posted by コバコバ at 2007年11月03日 07:54
>コバさん
発破の爆音もたまに聴こえましたよ!
鉱山ですからね。
仕方ないのかなぁ・・・・・うーん・・・
たしかに、規則的に削られた跡ですから
遺跡にも見えますね~
Posted by 黒雷鳥 at 2007年11月03日 10:54
素晴らしい景色ですこと!!
このパノラマ作るの大変でしょ?
いつも楽しませてもらっていますよ。
すぐりは登れない・・・・無理過ぎ。
Posted by すぐり at 2007年11月03日 16:03
>すぐりさん
ありがとう!!
繋がった景色の素材さえあれば
パノラマ写真なんて
簡単なんですよ~
Posted by 黒雷鳥 at 2007年11月03日 16:18
おおーーーー!!
って、写真見ながら言ってしまいました。
Posted by いちご at 2007年11月03日 18:29
>いちごさん
ありがとうございます。
当分、山には行けないかもしれないので
しっかり見ておいてください!
Posted by 黒雷鳥 at 2007年11月03日 20:33
ほんとだ!
遺跡みたいでかっこいいですね
鉱山とか、採掘場とか、
なぜだかわからないけどどきどきします
Posted by nisico at 2007年11月04日 01:50
>nisicoさん
ここの鉱山は活気があって良いですよ。
かつては繁栄を極めた神岡鉱山の
栃洞地区の廃墟もなかなか哀愁があって良いです。
まさに遺跡です。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年11月04日 13:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。