2010年09月03日
木曽駒ケ岳
昨日は木曽駒ケ岳に行ってきました。
ロープウェイで登るルートとは違って
木曽駒ケ岳頂上まで誰ともすれ違わない静かなコース。



中央アルプスは、空木の巨石、その尾根にある駒石など
面白い巨石が沢山ありますね。
なかなか歩いてまわるには楽しい山だと思いました。
ただ夏場の麦草岳から木曽前岳の縦走路はおすすめしません。
草木が生い茂って路が藪になってます。
上級者でルートファインディングのしっかり出来る方には
楽しいルートだと思います。
7合目避難小屋からの玉の窪山荘までのBコースの延長の道は
整備されて良い路だそうです。

登山道には本当に沢山生えていました。
毒か食べられるか判定できる知識があれば、今日は沢山のキノコが
食卓に並んだことでしょう。勉強しようかな?
スキー場 05:00
非難小屋 07:50 8:10
麦草岳 09:10
木曽前岳 10:45
木曽駒ケ岳 11:40~12:05
将棊頭山 14:00
茶臼山 15:10
スキー場 18:10
ロープウェイで登るルートとは違って
木曽駒ケ岳頂上まで誰ともすれ違わない静かなコース。



中央アルプスは、空木の巨石、その尾根にある駒石など
面白い巨石が沢山ありますね。
なかなか歩いてまわるには楽しい山だと思いました。
ただ夏場の麦草岳から木曽前岳の縦走路はおすすめしません。
草木が生い茂って路が藪になってます。
上級者でルートファインディングのしっかり出来る方には
楽しいルートだと思います。
7合目避難小屋からの玉の窪山荘までのBコースの延長の道は
整備されて良い路だそうです。

登山道には本当に沢山生えていました。
毒か食べられるか判定できる知識があれば、今日は沢山のキノコが
食卓に並んだことでしょう。勉強しようかな?
スキー場 05:00
非難小屋 07:50 8:10
麦草岳 09:10
木曽前岳 10:45
木曽駒ケ岳 11:40~12:05
将棊頭山 14:00
茶臼山 15:10
スキー場 18:10
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 18:07│Comments(7)
│登山
この記事へのコメント
誰もすれ違わないって怖くない?
この巨石は遺跡の跡のようですね!
すごい!眺め!
ルートの確保って重要だと思うけど、
足跡以外に何かわかるものがあるんですか?
久々の山、楽しめたようですね!
えがった、えがった!
この巨石は遺跡の跡のようですね!
すごい!眺め!
ルートの確保って重要だと思うけど、
足跡以外に何かわかるものがあるんですか?
久々の山、楽しめたようですね!
えがった、えがった!
Posted by エース
at 2010年09月03日 18:24

木曽と聞くと、お盆に白バイに捕まった悲しい思い出がよみがえってくるのは自分だけでしょうか?
Posted by ノアドココ at 2010年09月03日 18:28
>エースさん
この巨石は行者岩といって
行者が昔、ここで修業したみたいですよ。
形から本当に不思議な岩ですね。
このルートは、知らない事ばかりなので
他の人の記録の情報などを地図に
書き込んで行きました。
でも、思ったより怖かった。汗
この巨石は行者岩といって
行者が昔、ここで修業したみたいですよ。
形から本当に不思議な岩ですね。
このルートは、知らない事ばかりなので
他の人の記録の情報などを地図に
書き込んで行きました。
でも、思ったより怖かった。汗
Posted by 黒雷鳥 at 2010年09月03日 19:12
>ノアドココ
そーいえば
木曽で白バイに捕まったんでしたね。
『ゆっくり走ろう木曽路』ですよ〜
そーいえば
木曽で白バイに捕まったんでしたね。
『ゆっくり走ろう木曽路』ですよ〜
Posted by 黒雷鳥 at 2010年09月03日 19:14
ほんと この異常気象でも きのこは出てますね。
なんだろう 裏が スポンジ状で この色 イグチのような気がします。 イグチだったら食べれるきのこです。
大変な登山ルートのようでしたが 無事のお帰り よかったです。 さあ また 働かなくてはね。今日明日 稼ぎ日ですね。
なんだろう 裏が スポンジ状で この色 イグチのような気がします。 イグチだったら食べれるきのこです。
大変な登山ルートのようでしたが 無事のお帰り よかったです。 さあ また 働かなくてはね。今日明日 稼ぎ日ですね。
Posted by ねずまま at 2010年09月04日 09:48
黒さん木曽駒に行ってみえたんですね(^^それにしてもルートすごい!
私は念願の槍に行ってこれました topまで 梯子がぽきっといかないかとても心配でしたが なんとか持ちこたえてくれました(^^;新穂高~槍平小屋~槍ヶ岳山荘~穂先~槍ヶ岳山荘~奥丸山の乗越~槍平小屋~新穂高 なぜか槍ヶ岳山荘~奥丸山乗越が一番つらかった(^^; 黒さんの槍ルートはどことられますか?
私は念願の槍に行ってこれました topまで 梯子がぽきっといかないかとても心配でしたが なんとか持ちこたえてくれました(^^;新穂高~槍平小屋~槍ヶ岳山荘~穂先~槍ヶ岳山荘~奥丸山の乗越~槍平小屋~新穂高 なぜか槍ヶ岳山荘~奥丸山乗越が一番つらかった(^^; 黒さんの槍ルートはどことられますか?
Posted by niko at 2010年09月05日 19:42
>ねずままさん
ねずままさんが、今回の登山道を歩くと
キノコの多さにびっくりするかもしれませんね。
でも、ここは県立公園だから
植物の採取はだめなのが
残念ですよ~
>nikoさん
おお!念願の槍は良かったでしょう。
私の行った事のある槍のコースは
・右俣~奥丸山~中崎尾根~槍~飛騨沢
・槍平~南岳新道~中岳~槍~飛騨沢
・奥穂~北穂~槍~槍平
・槍平~飛騨沢~槍~飛騨沢~槍平
です。
日帰りで奥穂からの縦走が一番きつかったです。
ねずままさんが、今回の登山道を歩くと
キノコの多さにびっくりするかもしれませんね。
でも、ここは県立公園だから
植物の採取はだめなのが
残念ですよ~
>nikoさん
おお!念願の槍は良かったでしょう。
私の行った事のある槍のコースは
・右俣~奥丸山~中崎尾根~槍~飛騨沢
・槍平~南岳新道~中岳~槍~飛騨沢
・奥穂~北穂~槍~槍平
・槍平~飛騨沢~槍~飛騨沢~槍平
です。
日帰りで奥穂からの縦走が一番きつかったです。
Posted by 黒雷鳥 at 2010年09月06日 11:33