2010年07月06日
位山へ
今朝、位山に登って来ました。
5時くらいは、ポツポツ雨が降っていましたが
なんとか曇り空だけで、酷くならずもってくれました。
モンデウスのゲレンデ下の登山口から1時間30分で
到着~

登山口や、頂上周辺の水場、トイレなどが
整備されていてビックリしました!!!

景色は、曇っていていまいちでしたが
花や、カエル、蝶などが眼を楽しませてくれました。






5時くらいは、ポツポツ雨が降っていましたが
なんとか曇り空だけで、酷くならずもってくれました。
モンデウスのゲレンデ下の登山口から1時間30分で
到着~
登山口や、頂上周辺の水場、トイレなどが
整備されていてビックリしました!!!
景色は、曇っていていまいちでしたが
花や、カエル、蝶などが眼を楽しませてくれました。
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 13:31│Comments(5)
│登山
この記事へのコメント
アサギマダラに 笹ゆり....いいものに 出会えましたね。
まだ 笹ゆりが ....今年は 自然の中では一度も見ていません。
おたまじゃくしは 大きいですね。 どんなかえるに変身するのかな?
相変わらず スピード感がある登山ですね。
まだ 笹ゆりが ....今年は 自然の中では一度も見ていません。
おたまじゃくしは 大きいですね。 どんなかえるに変身するのかな?
相変わらず スピード感がある登山ですね。
Posted by ねずまま at 2010年07月06日 15:14
>ねずままさん
これは、笹ゆりなんですね。
3箇所で2輪ずつ咲いていました。
写真のオタマジャクシは
下のニホンアカガエルのオタマジャクシです。
ヒキガエルはすでに成体になっていて
小さいのが水辺をピョンピョン飛んでいましたよ。
これは、笹ゆりなんですね。
3箇所で2輪ずつ咲いていました。
写真のオタマジャクシは
下のニホンアカガエルのオタマジャクシです。
ヒキガエルはすでに成体になっていて
小さいのが水辺をピョンピョン飛んでいましたよ。
Posted by 黒雷鳥
at 2010年07月06日 16:45

黒さん 蝶は 2000キロ旅をする アサギマダラですよ。8月の終わりに今年も孫を連れて
御岳に この蝶のマーキングに行きます。
燐粉の無い蝶.....なので 名前などを羽の白い部分に マジックで 書き込みます。
2年続けて 家の孫がマーキングしたアサギマダラが最捕獲され 仲間にうらやましがられています。
御岳に この蝶のマーキングに行きます。
燐粉の無い蝶.....なので 名前などを羽の白い部分に マジックで 書き込みます。
2年続けて 家の孫がマーキングしたアサギマダラが最捕獲され 仲間にうらやましがられています。
Posted by ねずまま at 2010年07月06日 21:27
楽しかった様子 よかったですね(^^NHKウッチーの自転車旅みて 黒さんも乗鞍 自転車 こんなだったのかなーと重ねて見ました やっぱり坂道大変でしたか?
Posted by niko at 2010年07月07日 15:37
>ねずままさん
そうだ!このチョウでしたね!!
ゆらゆらと優雅に飛んでいましたが
2000キロも旅をするとは・・・・・
お孫さんの選んだチョウは、旅が得意なんですね!
>nikoさん
今年は、チャリンコの変速が
調子悪いので行ってないです。
整備に出さねば。。。。。
私は、平坦の長距離が苦手。
少しずつ漕いで高いところに行くのが好きです。
それから、自家用車で行ける所は
普通に車で行っちゃいます。
自家用車で行けない所こそ、自転車です。
そうだ!このチョウでしたね!!
ゆらゆらと優雅に飛んでいましたが
2000キロも旅をするとは・・・・・
お孫さんの選んだチョウは、旅が得意なんですね!
>nikoさん
今年は、チャリンコの変速が
調子悪いので行ってないです。
整備に出さねば。。。。。
私は、平坦の長距離が苦手。
少しずつ漕いで高いところに行くのが好きです。
それから、自家用車で行ける所は
普通に車で行っちゃいます。
自家用車で行けない所こそ、自転車です。
Posted by 黒雷鳥
at 2010年07月07日 23:15
