2007年08月23日
まさしく火の山です。
焼岳頂上へ登る道のすぐ横にある
噴出孔は、ゴーという
すごい音をたてて、硫黄ガスを噴出しています。
噴出孔のところは純度の高い硫黄で黄色くなっています。


名前の通り、焼岳って活火山なんです。
山も生きてるんですよ!
今回は、この焼岳の命の音を
おきかせしたくて動画に挑戦してみました。
噴出孔は、ゴーという
すごい音をたてて、硫黄ガスを噴出しています。
噴出孔のところは純度の高い硫黄で黄色くなっています。


名前の通り、焼岳って活火山なんです。
山も生きてるんですよ!
今回は、この焼岳の命の音を
おきかせしたくて動画に挑戦してみました。
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:27│Comments(2)
│登山
この記事へのコメント
穂高連峰が見られてうれしい!です。
黒雷鳥さんは穂高連峰に行かれたことは?
北穂は大好きな山です。北穂の小屋はクラッシック音楽がBGMだったけど、今でもそうかなあ・・・(30年前の事・・・涙)
黒雷鳥さんは穂高連峰に行かれたことは?
北穂は大好きな山です。北穂の小屋はクラッシック音楽がBGMだったけど、今でもそうかなあ・・・(30年前の事・・・涙)
Posted by コバ at 2007年08月23日 11:41
>コバさん
穂高連邦はまだ、西穂高独標まで
2回秋と冬に行きました。
北穂の小屋のクラシックは有名ですね。
今年は、なんとか奥穂の頂上に
立ちたいなぁと思っています。
穂高連邦はまだ、西穂高独標まで
2回秋と冬に行きました。
北穂の小屋のクラシックは有名ですね。
今年は、なんとか奥穂の頂上に
立ちたいなぁと思っています。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年08月23日 11:46