QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Sponsored Links

2007年08月09日

トンガリ山へ2

ついにそのアルプスから
空に突き出す雄姿が目の前に・・・・・

トンガリ山へ2

おお!
これが、憧れていた槍ヶ岳かぁ。
まさに感動以外何もなかった。

小屋の横にザックをデポして
早速、頂上に向かって登り始めた
かなりの急登だけど、岩もしっかりして
崩れるようなことは無く、鎖とハシゴを
確実に掴んでひたすら登っていく・・・・・

そしてついに登頂!やったぁ~!!

トンガリ山へ2


トンガリ山へ2

トンガリ山へ2

トンガリ山へ2

笠と穂高に雲はかかっていたけど
素晴らしい眺望が、そこには広がっていた。

思ったよりかなり早く登頂出来たため

登山者と山談義をしたり、写真を撮ったり
ぼーっと景色を眺めたり、山頂での至福の時間を
1時間半も過ごすことが出来た。
どうやら日帰りなんていうのは、私くらいのもので
話すと、皆さんビックリされてました。
まぁ、当然か・・・汗

登ってきた所を覗くとこんな感じ
正直怖いです・・・・・

トンガリ山へ2

頂上の時間を充分堪能して、今度は下山
今度は、西鎌尾根を通り千丈乗越へ下りました。
西鎌尾根にさしかかった途端に、濃いガスと
凄まじい風!風速15m以上はあったと思う。
山の厳しさを思い知らされた・・・・

トンガリ山へ2

千丈沢分岐まで、何とかたどり着き
ここから先は、長ーーーーーい
朝、登ってきた道と同じ道・・・・・・

登山でどちらかというと
下りの方は、苦手で足首や膝が
どうしても辛くなってきます。

でも、頑張って下りなきゃ登山は終わらない。
登頂の感動を思い出しながら
槍平小屋、藤木レリーフ、滝谷と
黙々と下る。

そして白出沢出合に到着~!!
ここからは、マウンテンバイクで林道下りです。
森林の爽快な空気を切り裂く風になりました。
千の風ではありません・・・・

自転車に乗ったら実質的に下山したも同然!
30分ほどで新穂高まで下り
私の槍ヶ岳登山が終わりました。

新穂高 4:00
(自転車使用)
白出沢出合 5:20
槍平小屋 7:00-7:10
飛騨乗越 9:50-10:00
槍ヶ岳直下 10:15
槍ヶ岳山頂 10:35-12:00
千丈乗越 13:25
千丈沢分岐 13:55
槍平小屋 15:00-15:25
白出沢出合 16:55
(自転車使用)
新穂高 17:25
スポンサーリンク

タグ :登山槍ヶ岳
同じカテゴリー(登山)の記事画像
TJAR2020 垣内選手頑張れ!
位山
初釜
上高地ナイトハイク
試練と憧れ
モーニング登山
同じカテゴリー(登山)の記事
 TJAR2020 垣内選手頑張れ! (2021-08-07 20:57)
 位山 (2018-02-26 17:07)
 初釜 (2016-01-17 14:16)
 上高地ナイトハイク (2016-01-11 23:18)
 試練と憧れ (2013-09-12 13:14)
 モーニング登山 (2013-08-03 12:10)
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 13:07│Comments(7)登山
この記事へのコメント
こんにちは。初めまして!
私も山を愛する者です。
私もお盆に二泊三日で水晶、赤牛岳方面へ行ってきます。

それにしても、槍に日帰り登山なんて
本当にすごいですね!
雷鳥に会えたなんて、羨ましいです!!
Posted by ワルコ at 2007年08月09日 15:18
>ワルコさん
二泊三日での登山はうらやましいですよ。
私は、1日しか休みが取れないから
色々試行錯誤して、無謀な
槍ヶ岳日帰りという荒行になったわけです。
でも、日帰り登山といいジャンルも
なかなか楽しいモンですよ~
Posted by B.Ptarmigan at 2007年08月09日 16:57
黒雷鳥さんすごい!
槍ヶ岳日帰りなんてっ!すごい!

槍・・・本当にとんがっていますね、かっこいいね、一度は行ってみたいです。
Posted by やまね at 2007年08月09日 18:24
きのうはせっかく来店頂いたのに、申し訳ありませんでした。
水曜日は、共同購入の荷物受け取りのお客さんが多くって、一番にして唯一、来客が多い曜日なのです。

昨日のブログからすると、槍に登られたんだろうなぁと思ってましたから、お話伺いたかったんですけど…。
またの機会に、ぜひ!
お盆の時期なら、雷鳥屋さんに伺えるかも。
Posted by 風屋 at 2007年08月09日 18:29
皆さんと同じですが・・・すごいですね!
久しぶりに槍に初めて立った時の感動を思い出しました。立体の日本地図を体感してる感じでめちゃくちゃ嬉しかった!あ~懐かし!
Posted by コバ at 2007年08月09日 21:00
槍ヶ岳…さすがに名前は知っていましたが、絶景なる景色をこうやって知っている方が撮った写真でみることが出来たなんて!!!感激です!山頂からの美しい景色やごつごつの山肌に触れることのない私の人生に於いて貴重なblogです!(主観的過ぎる発言でごめんなさい)ありがとうございます!自然がなによりの癒し空間ですね!体調万全で怪我、事故のない楽しい充実感溢れる登山をこれからもできますように♪blog楽しみにしています!
Posted by とも at 2007年08月10日 02:29
>やまねさん
ありがとうございます。
本当に、あこがれていたので
登れて私は幸せです。
1泊なららくに行けると思いますよ~

>風屋さん
丁度、前を通ったので
丸いもののお礼を言おうかなと思って
寄りました。
水曜日は忙しいんですね~
お盆に時間があったら是非!

>コバさん
槍に登られた事があるんですか!
本当に素晴しい眺望でした。
もっと、周辺の山のことを知りたくなってしまいました。

>ともさん
だいたい、山に登ると
皆さん、富士山か槍ヶ岳を探すんですよね!
だから、皆さん知ってるんだと思いますよ。
ともさんも、都会の喧騒からはなれて
山登りを楽しまれると
また、人生観が変わるかもしれませんよ!
Posted by B.Ptarmigan at 2007年08月10日 11:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。