QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Sponsored Links

2007年08月09日

トンガリ山へ1

8/7 今回は、ちゃんと朝早く起きて山登りに行ってきました。

今回は、北アルプスの中で一番とんがってる山です!

登山口のある新穂高まで一時間。
山登りに、こんなに気軽に行けるなんて
飛騨高山に生まれてよかったと、いつも思います。

マウンテンバイクを準備して
登山届けを提出して4時にレッツゴー!!
ヘッドランプを点けて、林道のほとんどを押して歩きました。
これも帰りに楽する為なのでひたすら我慢です。
林道終点の白出沢出会でマウンテンバイクをデポして
これからは、はてしなく長い登山道です。
まず白出沢を渡ります。

トンガリ山へ1

これは、奥穂高に飛騨側から登る道に続いています。
かなりキツイ道と噂に聞きますが
いつかは、チャレンジしてみたいルートですね。

いくつもの沢を越えて、やっと槍平小屋に到着!

トンガリ山へ1

ゆっくりしたい所だけど、午後の雷雨にあわないためにも
できるだけ早めに頂上に着きたい。
ウッドデッキに座って
おにぎり一個とスポーツドリンクを流し込む!

新穂高から槍平まで標高差1000mくらい
槍平を過ぎた、ここからが急登です。
でも、登りは何とか足が進む。あっというまに千丈沢分岐に
着いてしまった。

トンガリ山へ1

ここにくると
笠ヶ岳が綺麗に・・・・・と言いたい所だけどガスがかかっている。
今日、一日ガスが綺麗に取れることは無かった。
あー残念。

トンガリ山へ1

ここから、飛騨沢を登る。砂や小石ですべりやすいので
一歩一歩慎重に歩いていきます。
高山植物は終わりかけですが、なかなか綺麗に咲いていましたよ。
そして、長い飛騨沢を登りきって飛騨乗越へ。

丁度、そこに雷鳥の親子がお出迎えしてくれました。
10分くらいその場に居て観察したかな?
本当に可愛いですね。
でも、気になるのは雛の数です。
1羽だけでした・・・・・・
岩から落ちたり天敵にやられたりしたのかな?
せめて、この1羽が無事育ってくれるといいですね。

トンガリ山へ1

トンガリ山へ1

そして、テント場をすぎると
一番あこがれていた山は、その堂々とした姿を
やっと私に見せてくれたのでした。

続く
スポンサーリンク

タグ :登山槍ヶ岳
同じカテゴリー(登山)の記事画像
TJAR2020 垣内選手頑張れ!
位山
初釜
上高地ナイトハイク
試練と憧れ
モーニング登山
同じカテゴリー(登山)の記事
 TJAR2020 垣内選手頑張れ! (2021-08-07 20:57)
 位山 (2018-02-26 17:07)
 初釜 (2016-01-17 14:16)
 上高地ナイトハイク (2016-01-11 23:18)
 試練と憧れ (2013-09-12 13:14)
 モーニング登山 (2013-08-03 12:10)
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 03:41│Comments(5)登山
この記事へのコメント
早く続きを見たいです、楽しみにしてます!
Posted by コバ at 2007年08月09日 06:40
槍平小屋のクマさんが山の厳しさに似合わず?かわいいですね♪
続きが楽しみです。
今日、あの「山の本」を寄付してくださった方(女性)が一人で槍に行かれるそうです。(もうとっくに出発されたと思いますが…)
山についてはベテランさんの素敵な方です。
Posted by ふれっち at 2007年08月09日 07:41
>コバさん
書き終えましたので
もう少ししたらUPします!

>ふれっちさん
そうなんです。
あの熊さん槍平小屋の顔ですね~

あの山の本の寄付してくださった人
女性の方なんですか?
山の本のこと喜んでいましたよって
お伝えくださいね~
Posted by B.Ptarmigan at 2007年08月09日 11:39
険しいっ、険しすぎる、この山道。
絶対すぐりには登れなーい。
体脂肪率下がるかしら?頑張れば。
Posted by すぐり at 2007年08月09日 23:30
>すぐりさん
体脂肪は減りますよ~
歩いてる間中、燃え続けますからね!
本当は、若い女性にこそ
登ってもらいたいのです。
骨に負荷をかけると、骨粗鬆症に
なりにくくなるんですよ~
Posted by B.Ptarmigan at 2007年08月10日 11:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。