2007年06月29日
笠ヶ岳日帰りのコースタイム
あまり参考にならないと思いますが
私の笠ヶ岳登頂時のコースタイムを載せておきます。
新穂高4:30(自転車利用)~笠新道登山口5:15
笠新道登山口5:15~杓子平8:20
杓子平8:20~笠新道分岐10:45
(通常のコースタイムは1:20
抜戸岳頂上付近の雪は絶壁です。
ここで、かなりの時間を要しました。
ピンクのラインが私のたどったコースです)

笠新道分岐10:45~笠ヶ岳山荘12:00
笠ヶ岳山荘12:15~笠ヶ岳山頂12:30
笠ヶ岳山頂13:00~笠ヶ岳山荘13:10
笠ヶ岳山荘13:30~笠新道分岐14:40
笠新道分岐14:40~杓子平16:00
杓子平16:00~笠新道登山口17:50
笠新道登山口17:55(自転車利用)~新穂高18:10
私の笠ヶ岳登頂時のコースタイムを載せておきます。
新穂高4:30(自転車利用)~笠新道登山口5:15
笠新道登山口5:15~杓子平8:20
杓子平8:20~笠新道分岐10:45
(通常のコースタイムは1:20
抜戸岳頂上付近の雪は絶壁です。
ここで、かなりの時間を要しました。
ピンクのラインが私のたどったコースです)

笠新道分岐10:45~笠ヶ岳山荘12:00
笠ヶ岳山荘12:15~笠ヶ岳山頂12:30
笠ヶ岳山頂13:00~笠ヶ岳山荘13:10
笠ヶ岳山荘13:30~笠新道分岐14:40
笠新道分岐14:40~杓子平16:00
杓子平16:00~笠新道登山口17:50
笠新道登山口17:55(自転車利用)~新穂高18:10
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 15:24│Comments(8)
│登山
この記事へのコメント
私、素人なんでとても参考になります。
教えてください。これは、速いペースなんですか?それとも一般的?
教えてください。これは、速いペースなんですか?それとも一般的?
Posted by やまね at 2007年06月29日 23:50
>やまねさん
標準コースタイムを
計算したら13時間45分でした。
(自転車を使用しない、休みを含まない)
これを考えると標準なんでしょうが
途中、自転車を使ったり
雪と格闘したりしたりしたので
本当に変なコースタイムだと思います。
標準コースタイムを
計算したら13時間45分でした。
(自転車を使用しない、休みを含まない)
これを考えると標準なんでしょうが
途中、自転車を使ったり
雪と格闘したりしたりしたので
本当に変なコースタイムだと思います。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年06月30日 10:35
こんにちは。
7月7日に笠新道経由で笠ヶ岳に行こうかと思ってます。一泊二日の予定なのですが、笠ヶ岳小屋に今日電話してみたら、ピッケルとアイゼンが必要と言われました。
危険箇所は抜戸岳頂上付近の他にありますでしょうか?
あと、ルートが分りにくい箇所等ありましたら教えて頂けると有り難いです。
7月7日に笠新道経由で笠ヶ岳に行こうかと思ってます。一泊二日の予定なのですが、笠ヶ岳小屋に今日電話してみたら、ピッケルとアイゼンが必要と言われました。
危険箇所は抜戸岳頂上付近の他にありますでしょうか?
あと、ルートが分りにくい箇所等ありましたら教えて頂けると有り難いです。
Posted by Richmond at 2007年06月30日 21:32
>Richmondさん
一週間で雪渓はだいぶ変化するので
なんともいえませんが
ルートはマーキングしてありるので大丈夫
迷いません!
写真を見てもらってわかるように
杓子平の後半はかなり急登で
雪も柔らかいので
アイゼンは絶対に要ります。
私は6本の軽アイゼンでしたが
役不足でした。最低10本は欲しい所です。
それにピッケルも持っていかなかった事を
後悔しました。
ストックを雪に深く突っ込んで確保しました。
笠新道分岐の手前でピンクのマーキングが
切れていますが切れた所をまっすぐ直登です。
3mくらいは雪壁をよじ登りました。
ここが一番恐怖でした。
稜線に出たら、後は夏道なので大丈夫ですよ。
一週間で雪渓はだいぶ変化するので
なんともいえませんが
ルートはマーキングしてありるので大丈夫
迷いません!
写真を見てもらってわかるように
杓子平の後半はかなり急登で
雪も柔らかいので
アイゼンは絶対に要ります。
私は6本の軽アイゼンでしたが
役不足でした。最低10本は欲しい所です。
それにピッケルも持っていかなかった事を
後悔しました。
ストックを雪に深く突っ込んで確保しました。
笠新道分岐の手前でピンクのマーキングが
切れていますが切れた所をまっすぐ直登です。
3mくらいは雪壁をよじ登りました。
ここが一番恐怖でした。
稜線に出たら、後は夏道なので大丈夫ですよ。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年07月01日 00:12
黒雷鳥さん。
貴重な情報ありがとうございました。
杓子平の雪渓は想像以上に危険度が高そうですね。
私は、ピッケル、10本爪アイゼン所持なので大丈夫かと思うのですが一緒に行く予定の相棒が、この間アイゼンを購入したばかりの初心者(ピッケル無し)なので、今回はやめて、時期をずらそうかと思います。
代りに、双六岳方面に行こうと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
杓子平の雪渓は想像以上に危険度が高そうですね。
私は、ピッケル、10本爪アイゼン所持なので大丈夫かと思うのですが一緒に行く予定の相棒が、この間アイゼンを購入したばかりの初心者(ピッケル無し)なので、今回はやめて、時期をずらそうかと思います。
代りに、双六岳方面に行こうと思います。
Posted by Richmond at 2007年07月01日 17:01
>Richmondさん
初心者でピッケル無し、アイゼン初体験の
人がいらっしゃるのなら
今回は、見送って正解だと思います。
アイゼンをひっかけて滑落なんて
よくあることですからね!
無理は、重大な遭難事故に繋がります。
秋の紅葉なんか最高ですよ~
また、チャレンジしてくださいね。
初心者でピッケル無し、アイゼン初体験の
人がいらっしゃるのなら
今回は、見送って正解だと思います。
アイゼンをひっかけて滑落なんて
よくあることですからね!
無理は、重大な遭難事故に繋がります。
秋の紅葉なんか最高ですよ~
また、チャレンジしてくださいね。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年07月02日 10:31
黒雷鳥さん。
またも情報ありがとうございます。
紅葉の季節に是非訪ずれてみたいと思います。
またも情報ありがとうございます。
紅葉の季節に是非訪ずれてみたいと思います。
Posted by Richmond at 2007年07月02日 20:07
>Richmondさん
また、山行しましたら
教えてくださいね。
また、山行しましたら
教えてくださいね。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年07月03日 13:07