2007年06月28日
ガマくん
笠ヶ岳に登る樹林帯で遭遇しました。
山道で、いきなりガサガサッ!って音がすると
本当にびびります!
大きなガマくんの登場でした。

まむっちで無くてよかった・・・・・
このガマくんことヒキガエルですが
おたまじゃくしは、驚くほど小さい。
そして、小さいままカエルの姿になるのです。
しかも、小さな水溜りの中でも、成長してしまいます。
林道の途中の水溜りにも沢山のおたまじゃくしが居ました。
こんなに小さい体でカエルになってどれくらいの確率で、
子孫を残す機能がつくまでに成長するのだろう?
ツボカビ病なんかに負けるなよ
山道で、いきなりガサガサッ!って音がすると
本当にびびります!
大きなガマくんの登場でした。

まむっちで無くてよかった・・・・・

このガマくんことヒキガエルですが
おたまじゃくしは、驚くほど小さい。
そして、小さいままカエルの姿になるのです。
しかも、小さな水溜りの中でも、成長してしまいます。
林道の途中の水溜りにも沢山のおたまじゃくしが居ました。
こんなに小さい体でカエルになってどれくらいの確率で、
子孫を残す機能がつくまでに成長するのだろう?
ツボカビ病なんかに負けるなよ

Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 15:57│Comments(4)
│登山
この記事へのコメント
立派なガマ君だねぇ~(惚れ惚れ
ウチの裏山の林道でも、毎年必ず車の轍にヒキガエルが産卵します。
空梅雨だと絶対干からびて全滅するので、娘、小さい頃、心配で心配で、よく水をやりにいってました。
植物以外のものに水をやって育てるってのも、オツナモンですね!(本当?)
ウチの裏山の林道でも、毎年必ず車の轍にヒキガエルが産卵します。
空梅雨だと絶対干からびて全滅するので、娘、小さい頃、心配で心配で、よく水をやりにいってました。
植物以外のものに水をやって育てるってのも、オツナモンですね!(本当?)
Posted by やまね at 2007年06月28日 22:50
>やまねさん
本当にヒキガエルは
ビックリするような所に
産卵しますよね!!
確かに、林道の轍にも見たことあるなぁ。
水をあげたなんていい人ですね。
小さいながらにも
命の大切さを解っていたんでしょう。
さすが、やまねさんです。
本当にヒキガエルは
ビックリするような所に
産卵しますよね!!
確かに、林道の轍にも見たことあるなぁ。
水をあげたなんていい人ですね。
小さいながらにも
命の大切さを解っていたんでしょう。
さすが、やまねさんです。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年06月29日 01:58
すっごくインパクトのある写真ですね・・・(汗)
先日・・・けやき通りを車で通ったら、多分ですが、大きなカエルが、お腹を上にして道の真ん中にいました・・・・。
車も急に止めれないし、確認はできなかったのですが・・・・・。
山奥だけでなく・・・・あんなトコロにもいるのでしょうか・・・。
カエル・・・・こわ~~い!!
先日・・・けやき通りを車で通ったら、多分ですが、大きなカエルが、お腹を上にして道の真ん中にいました・・・・。
車も急に止めれないし、確認はできなかったのですが・・・・・。
山奥だけでなく・・・・あんなトコロにもいるのでしょうか・・・。
カエル・・・・こわ~~い!!
Posted by ドラゴンママ at 2007年06月29日 09:39
>ドラゴンママさん
カエルが弱いお腹を
上にしてるって事は、
もう・・・・命は無かったのかもしれませんね。
けや木通りには
少しですが田畑が残っているので
そこでもちゃんとカエルは生きているのですね。
カエルが弱いお腹を
上にしてるって事は、
もう・・・・命は無かったのかもしれませんね。
けや木通りには
少しですが田畑が残っているので
そこでもちゃんとカエルは生きているのですね。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年06月29日 11:32