QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Sponsored Links

2009年11月15日

常念岳1

日曜日はいつも、雷鳥屋のブログアクセスは少なめ。
そんな時は、静かに山の事でも書きましょう。

先々週の話ですが、常念岳の登山記です。

常念岳1

登山口へは前日入り、駐車場で就寝。
ここまでの道は一度来たことあるんだけど
なぜか、迷ってしまい三股の方に行ってしまったので時間のロス。
スムーズにいけば高山から常念岳登山口まで2時間でいけます。


翌朝の空が明るくなった頃にヒエ平を出発。
紅葉もピークをすぎて
枯葉を踏みながら登ります。

途中から、沢沿いにも
雪が積もってきたので
行きは胸突八丁でアイゼン装着。

常念岳1

胸突八丁あたりが難所と言われますが
整備されていてたいした事ないです。

特に危険な箇所も無く常念乗越が見えてきましたが
本当にここまでは、2000mは越えてるはずなのに
深い樹林帯でした。
ここは、穏やかな場所なんですね。

常念岳1

でも稜線に出ると、そこは一気に北アルプスの自然の厳しさを
思い知らされるかのような、ものすごい風。


なんの変哲もない夏山のような感じですが
雪が吹き飛んでいて積もってないのです!

常念岳1


風速20m以上は吹いていました。
普通に歩くと転倒するので身を低く
風上に体重を預けるような感じで歩きました。
常念乗越は上高地から吹き抜けてくる
風の通り道なんですね。

木がこんな感じで曲がって生えてます。

常念岳1

常念岳1

山頂もこんな強風吹いてたら
証拠写真だけ撮って撤退ですね・・・・
スポンサーリンク
同じカテゴリー(登山)の記事画像
TJAR2020 垣内選手頑張れ!
位山
初釜
上高地ナイトハイク
試練と憧れ
モーニング登山
同じカテゴリー(登山)の記事
 TJAR2020 垣内選手頑張れ! (2021-08-07 20:57)
 位山 (2018-02-26 17:07)
 初釜 (2016-01-17 14:16)
 上高地ナイトハイク (2016-01-11 23:18)
 試練と憧れ (2013-09-12 13:14)
 モーニング登山 (2013-08-03 12:10)
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 14:10│Comments(4)登山
この記事へのコメント
うつくしさときびしさ 山ってやっぱり修行の場になるはずですね(^^;
Posted by niko at 2009年11月16日 06:19
>nikoさん
本当に、その通りですよ。
今の時期、本当に良い修行です。
もう少し、冬になると
私のレベルでは無理になります。
Posted by 黒雷鳥 at 2009年11月16日 10:55
>黒雷鳥さんへ
こんばんわ〜
教えてくださ〜い☆
山の朝焼けはモルゲンロートで、その逆(夕焼けバージョン)はなんでしたか?
すご〜く気になってしまって…σ(^_^;)?
Posted by 羽タマ at 2009年11月16日 20:25
>羽タマさん
よくぞ、聞いてくれました
山の朝焼けモルゲンロートの逆の
夕焼けバージョンは

アーベンロート

と言います
Posted by 黒雷鳥 at 2009年11月16日 20:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。