2009年11月06日
常念岳
5日はお休みを頂いて
初冬の常念岳に行ってきました!
この時期は、寒いし
雪も少し積もっていて滑るからアイゼンも必要だけど
静かで、雪が付いた北アルプスは
なんとも言えない美しさです。

↑クリックで大きくなります。
曇りの天気でしたが
雲が高い所に有り、槍穂高はもちろん
山頂方位盤に記されている山は全て見えました。

初冬の常念岳に行ってきました!
この時期は、寒いし
雪も少し積もっていて滑るからアイゼンも必要だけど
静かで、雪が付いた北アルプスは
なんとも言えない美しさです。

↑クリックで大きくなります。
曇りの天気でしたが
雲が高い所に有り、槍穂高はもちろん
山頂方位盤に記されている山は全て見えました。

Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 18:00│Comments(6)
│登山
この記事へのコメント
3000M級は冬景色ですねえ。
やっぱ雪が付いた冬景色の山、キレイです。
羨ましい限りです。
山ちゃんも、焼岳か北ノ俣岳にもう1回
今月中に登りたいものです。
また、写真見にお邪魔します。
やっぱ雪が付いた冬景色の山、キレイです。
羨ましい限りです。
山ちゃんも、焼岳か北ノ俣岳にもう1回
今月中に登りたいものです。
また、写真見にお邪魔します。
Posted by 山ちゃん
at 2009年11月06日 19:01

3日に長野道を走ったので松本あたりから常念が見えるかなぁと期待して行ったのですが・・・・
残念ながら雲の中でした。
おまけに信濃町からチェーン規制とあったので関越道に逃げたらそっちも雪でひどい目に遭いました。
北アルプスの山、登ってみたいです!
残念ながら雲の中でした。
おまけに信濃町からチェーン規制とあったので関越道に逃げたらそっちも雪でひどい目に遭いました。
北アルプスの山、登ってみたいです!
Posted by 賢パパ at 2009年11月06日 20:40
>山ちゃん
冬将軍が再び来る前に
行き残したところが、あれば行っておいで。
装備だけは、充分すぎる程
準備すべし!
>賢パパさん
常念一の沢コースは
静岡からでも充分日帰り可能ですよ!
昼の長い夏なら余裕です。
この日は、富士山も裾野が長く
綺麗に見えました~
それにしても急な雪は怖いですね~
冬将軍が再び来る前に
行き残したところが、あれば行っておいで。
装備だけは、充分すぎる程
準備すべし!
>賢パパさん
常念一の沢コースは
静岡からでも充分日帰り可能ですよ!
昼の長い夏なら余裕です。
この日は、富士山も裾野が長く
綺麗に見えました~
それにしても急な雪は怖いですね~
Posted by 黒雷鳥 at 2009年11月06日 22:27
昨日はお疲れサマでした♪
楽しく参加させて頂きましたよ(^^)
またよろしくデス☆
前テレビで見ましたが、春、笠ヶ岳に馬の雪形が出るように、常念岳にもお坊さん?の雪形が出る頃は安曇野に田植えの時期を知らせるそうです☆
来年は信州の山も登ってみたいですね!
ちなみ信州にあっても飛騨山脈(^^)v
楽しく参加させて頂きましたよ(^^)
またよろしくデス☆
前テレビで見ましたが、春、笠ヶ岳に馬の雪形が出るように、常念岳にもお坊さん?の雪形が出る頃は安曇野に田植えの時期を知らせるそうです☆
来年は信州の山も登ってみたいですね!
ちなみ信州にあっても飛騨山脈(^^)v
Posted by てるさん at 2009年11月07日 00:02
飛騨の方からだと、どこからスタートですか?
本当は今年、蝶ヶ岳とセットで登ろうと思っていたんだけど、
パスしましたわ・・・。
本当は今年、蝶ヶ岳とセットで登ろうと思っていたんだけど、
パスしましたわ・・・。
Posted by まるまる at 2009年11月07日 08:11
>てるさん
坂之上田村麻呂の重臣、常念坊が
逃げ込んだ伝説ですね。
でも、常念坊の雪形は見難いよね~
私は、五龍の武田菱がくっきりしていて好きです。
またクライミングしましょうね。
壁制覇、凄かったですね!
>まるまるさん
常念岳は、まるごと信州の山なので
飛騨からだと槍や上高地を越えないと行けないんですよ
私は一の沢から入りました。
日帰りピストンコースです。
常念~蝶の縦走は、かなりアップダウンきつそうに見えました!
私もパスです。
坂之上田村麻呂の重臣、常念坊が
逃げ込んだ伝説ですね。
でも、常念坊の雪形は見難いよね~
私は、五龍の武田菱がくっきりしていて好きです。
またクライミングしましょうね。
壁制覇、凄かったですね!
>まるまるさん
常念岳は、まるごと信州の山なので
飛騨からだと槍や上高地を越えないと行けないんですよ
私は一の沢から入りました。
日帰りピストンコースです。
常念~蝶の縦走は、かなりアップダウンきつそうに見えました!
私もパスです。
Posted by 黒雷鳥 at 2009年11月07日 11:03