2007年06月13日
カエルの危機
カエルのツボカビ病ってご存知ですか?
カエルにとって最も最悪なツボカビによる
伝染病で、感染するとほぼ死んでしまうという病気です。
オーストラリアと中米のパナマでは
この病気によって絶滅してしまったカエルもいるそうです。
残念ながら、日本の野生のカエルからも
先日、感染が確認されました。
ツボカビ自体は人間には無害ですが
カエルが居なくなる事で
生態系も恐ろしく変化する事でしょう。
ムシが大発生したり
カエルを捕食していた肉食獣、鳥、ヘビが激減したり
連鎖で絶滅するかもしれません。
とにかく、日本固有の種が生き残ってくれる事を
祈るのみです。

御岳登山道の濁河温泉ルート途中にある
蛙岩・・・・(だれだ!?ペイントした奴は?
)
昔、日本にはこの岩に似ている
カエルっていう生き物が居たんだよ!
なんて事にならなければいいのですが・・・・
参考サイト
http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20070112A/
カエルにとって最も最悪なツボカビによる
伝染病で、感染するとほぼ死んでしまうという病気です。
オーストラリアと中米のパナマでは
この病気によって絶滅してしまったカエルもいるそうです。
残念ながら、日本の野生のカエルからも
先日、感染が確認されました。
ツボカビ自体は人間には無害ですが
カエルが居なくなる事で
生態系も恐ろしく変化する事でしょう。
ムシが大発生したり
カエルを捕食していた肉食獣、鳥、ヘビが激減したり
連鎖で絶滅するかもしれません。
とにかく、日本固有の種が生き残ってくれる事を
祈るのみです。

御岳登山道の濁河温泉ルート途中にある
蛙岩・・・・(だれだ!?ペイントした奴は?


昔、日本にはこの岩に似ている
カエルっていう生き物が居たんだよ!
なんて事にならなければいいのですが・・・・
参考サイト
http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20070112A/
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 15:36│Comments(7)
│登山
この記事へのコメント
最近気になっていたんです!
少し前から話題になっていますが、
こんな一大事なのになんでもっと取り上げられないのだろう?
なんで、みんな焦らないのだろう?と不思議でした。
今なら、今、手を打てば日本はなんとかなるかもしれないですよね…
どうすればいいのか分からないけど(汗)
少し前から話題になっていますが、
こんな一大事なのになんでもっと取り上げられないのだろう?
なんで、みんな焦らないのだろう?と不思議でした。
今なら、今、手を打てば日本はなんとかなるかもしれないですよね…
どうすればいいのか分からないけど(汗)
Posted by ふれっち at 2007年06月13日 16:03
私もツボカビ・・・気になってました。
日曜日に子供がたくさんカエルやらあかべら
を捕ってきたので、余計に気になりました。
カエルは小さいカエルですけど。
カエルがいなくなって虫が大量発生なんてなってら・・・・考えただけでも心配です。
日曜日に子供がたくさんカエルやらあかべら
を捕ってきたので、余計に気になりました。
カエルは小さいカエルですけど。
カエルがいなくなって虫が大量発生なんてなってら・・・・考えただけでも心配です。
Posted by 花・花 at 2007年06月13日 17:01
>ふれっちさん
本当に、最近の日本は
年金!殺人事件!おかしな裁判!
こんなニュースばかり。
カエルの存在をもう少し
ニュースにして欲しいです。
政府は、国家レベルで
とりあえず、ノアの箱舟みたいに
種の保存である程度隔離して欲しいです。
絶滅してからでは遅いですからね。
>花・花さん
カエルは、私達の生活には
本当にかけがえの無いものです。
もし、絶滅しちゃったら
虫が増えるだけでなく
もっと恐ろしい事になりそうな気がします。
本当に、最近の日本は
年金!殺人事件!おかしな裁判!
こんなニュースばかり。
カエルの存在をもう少し
ニュースにして欲しいです。
政府は、国家レベルで
とりあえず、ノアの箱舟みたいに
種の保存である程度隔離して欲しいです。
絶滅してからでは遅いですからね。
>花・花さん
カエルは、私達の生活には
本当にかけがえの無いものです。
もし、絶滅しちゃったら
虫が増えるだけでなく
もっと恐ろしい事になりそうな気がします。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年06月13日 17:21
怖い病気ですね・・・
自然のバランスが保たれているからこそ、
私たちも生活できるわけで、最近、いろんな部分でバランスが崩れてきている危機感を感じます。
カエル君の病気もそうですよね。
なんとかならないのでしょうか?
しかし、岩の落書き、いけないですよねー。
自然のバランスが保たれているからこそ、
私たちも生活できるわけで、最近、いろんな部分でバランスが崩れてきている危機感を感じます。
カエル君の病気もそうですよね。
なんとかならないのでしょうか?
しかし、岩の落書き、いけないですよねー。
Posted by 亜乃音 at 2007年06月13日 17:45
>亜乃音さん
自然って長い年月をかけて
食物連鎖を形成したわけで
急激な変化は恐竜の
絶滅にも似てますよね。
本当に怖い事です。
真剣に考えなきゃ!
蛙岩は、ペイントした事で
岩の見方が、決まってしまいました。
岩を見て想像する楽しみが
なくなっちゃいました。涙
自然って長い年月をかけて
食物連鎖を形成したわけで
急激な変化は恐竜の
絶滅にも似てますよね。
本当に怖い事です。
真剣に考えなきゃ!
蛙岩は、ペイントした事で
岩の見方が、決まってしまいました。
岩を見て想像する楽しみが
なくなっちゃいました。涙
Posted by 黒雷鳥 at 2007年06月13日 19:04
かえるがこの世からいなくなった困るね。
夏の夜にゲコゲコ鳴く声もσ( ̄▽ ̄ )結構好きです。
夏の風物詩。
かえるには頑張ってほしい。
特に詳しいワケではありませんが
σ( ̄▽ ̄ )かえる好きです。
夏の夜にゲコゲコ鳴く声もσ( ̄▽ ̄ )結構好きです。
夏の風物詩。
かえるには頑張ってほしい。
特に詳しいワケではありませんが
σ( ̄▽ ̄ )かえる好きです。
Posted by (  ̄∀ ̄ )にやりねも at 2007年06月13日 23:37
>ねもさん
カエルが伝説の生き物になる事だけは
勘弁して欲しいですよね。
私も、カエル好きです。
子どもの頃は、捕まえて飼ったものです。
カエルが伝説の生き物になる事だけは
勘弁して欲しいですよね。
私も、カエル好きです。
子どもの頃は、捕まえて飼ったものです。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年06月14日 10:43