QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Sponsored Links

2007年05月30日

大ネズコ

冬に見つけられなかった平湯の大ネズコを見に
行ってきました。
歩いてみると、遊歩道が綺麗に整備されていて
簡単に大ネズコにたどり着けました。
それにしても
大ネズコ、立派なもんです。

巨樹百名木 樹齢1000年

大ネズコ


冬に行ったルートは全然違っていて・・・・・
こりゃ、あのあたり彷徨っても見つけることは不可能だったな。
トレースなんてあてにならないや。
いくら安全な場所とはいえ
冬に知らない所へいくと痛い目にあうなぁと思いました。

遊歩道沿いにあった山野草の花々

大ネズコ

大ネズコ

大ネズコ

大ネズコ

大ネズコ

大ネズコ

大ネズコ



スポンサーリンク
同じカテゴリー(登山)の記事画像
TJAR2020 垣内選手頑張れ!
位山
初釜
上高地ナイトハイク
試練と憧れ
モーニング登山
同じカテゴリー(登山)の記事
 TJAR2020 垣内選手頑張れ! (2021-08-07 20:57)
 位山 (2018-02-26 17:07)
 初釜 (2016-01-17 14:16)
 上高地ナイトハイク (2016-01-11 23:18)
 試練と憧れ (2013-09-12 13:14)
 モーニング登山 (2013-08-03 12:10)
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 11:04│Comments(4)登山
この記事へのコメント
遊歩道が整備されているならシロウトが季節のいい時期に散策しても『大ネズコ』に辿り着けますかぁ?
Posted by とも at 2007年05月30日 13:13
>ともさん
健康で普通に生活している人には
簡単に歩いていける場所ですよ。
平湯ですので温泉に入る前に
散歩も良いかもしれませんよ。
でも、サンダル、スカートはダメです。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年05月30日 13:24
立派なネズコですね~
飛騨では以前、建築材としてよくつかわれたんですよね?

ネズコの下は二輪草ですかね?この辺では終わってしまったけど、標高高いところではまだ見られるんでしょうか?

今朝、犬の散歩に行ったら、綺麗な羅生門蔓が咲いていて、私も写真撮りました。大好きな花です。
Posted by やまね at 2007年05月30日 13:32
>やまねさん
平湯ですから、まだ
私達の住んでいるところで
終わった山野草の花は
まだ見られるようですね~

大ネズコの立派な姿は
写真では紹介し辛いです。
もし、機会があったら見にいってみて
下さいね。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年05月30日 15:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。