2009年07月20日
土用丑の日
昨日は、世界のウナギが
日本(中国台湾も含む)で大量虐殺にあう、土用丑の日。
ウナギにとっては最も人間を恨む日であります。
我が家もウナギです。
どんぶり形式じゃなくて、おかずとして
食べるんですが、ちょっとうな丼っぽく
ご飯の上へ・・・・・・

ごちそうさまでした。
でも昨夜は仕事帰りに、アルコールを飲んでしまったので
うな丼食べて、スタミナをつけるつもりが
食べたら、体調悪くなってしまった。
本末転倒であります。。。。。
日本(中国台湾も含む)で大量虐殺にあう、土用丑の日。
ウナギにとっては最も人間を恨む日であります。
我が家もウナギです。
どんぶり形式じゃなくて、おかずとして
食べるんですが、ちょっとうな丼っぽく
ご飯の上へ・・・・・・

ごちそうさまでした。
でも昨夜は仕事帰りに、アルコールを飲んでしまったので
うな丼食べて、スタミナをつけるつもりが
食べたら、体調悪くなってしまった。
本末転倒であります。。。。。
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 16:22│Comments(7)
│イベント
この記事へのコメント
最近、台湾産が多く出回っているので国産が食べたいね~。
これから夏休みだから観光客とかドット混むぞ~。
景気づけに鰻食って、さあ~いらっしゃいませ!
といきたいところが。。。
エアコンの調整などしてお体に気をつけてください。
これから夏休みだから観光客とかドット混むぞ~。
景気づけに鰻食って、さあ~いらっしゃいませ!
といきたいところが。。。
エアコンの調整などしてお体に気をつけてください。
Posted by 飛騨郎 at 2009年07月20日 16:43
>飛騨郎さん
台湾のものでも
調理の仕方ではやわらかく美味しく食べられますよ!
お茶で煮ると、やわらかくなるそうです。
でも、うなぎ坂東太郎とか食べてみたいですね。
台湾のものでも
調理の仕方ではやわらかく美味しく食べられますよ!
お茶で煮ると、やわらかくなるそうです。
でも、うなぎ坂東太郎とか食べてみたいですね。
Posted by 黒雷鳥
at 2009年07月20日 16:53

昨日20日 浜松SAで うな重のお昼を食べました。連休中とあって 名前を書いて待つこと30分。@2500円......これ国産か 台湾産か....私にはわかりません。お店では 浜名湖産と書いてありました。 はい美味しく食べました。......東海北陸道....高山方面がらすき...名古屋方面 ...渋滞 飛騨高山へ行ったお客さんかしら? 白川郷に行った車が多いのかしら?。
小田原まで 往復918キロ 土、日の1000円 ETCをしっかり利用しました。 親戚の法事に出かけたのです。運転は もちろん私ではありません。 息子を雇いました。 でも疲れました。
小田原まで 往復918キロ 土、日の1000円 ETCをしっかり利用しました。 親戚の法事に出かけたのです。運転は もちろん私ではありません。 息子を雇いました。 でも疲れました。
Posted by ねずまま at 2009年07月20日 22:09
ウナギ、大好きっす!
賢パパ、子供の頃は食わず嫌いだったんだよねぇ。
実家が田舎で今頃のシーズンは親父が毎日のように近くの川から天然ウナギを捕って来たのに・・・・全然食べなかったのよねぇ。
今になって思えば「もったいない事したなぁ・・・」
安いウナギは外国産だから食べるの嫌だし、国産だと高くて手が出ないし・・・
複雑な心境ですわ。
賢パパ、子供の頃は食わず嫌いだったんだよねぇ。
実家が田舎で今頃のシーズンは親父が毎日のように近くの川から天然ウナギを捕って来たのに・・・・全然食べなかったのよねぇ。
今になって思えば「もったいない事したなぁ・・・」
安いウナギは外国産だから食べるの嫌だし、国産だと高くて手が出ないし・・・
複雑な心境ですわ。
Posted by 賢パパ at 2009年07月21日 04:26
>ねずままさん
小田原まで大変でしたね。
私なら、松本まで出て
中央道コースで行きますよ~
安房トンネル代は余計にかかりますけどね!
店側が国産と言ってるのなら
まぁ、間違いないと思います。
浜松のSAが偽装なんて、しゃれになりませんからね!
産地だと、意外に安いのかもしれませんよ。
>賢パパさん
国産の中でも、天然っていうのは
かなりハイレベルですよね~
残念な事しましたね・・・・・・
子供の頃の価値観っていうのはわからないものです。
天然うなぎ、私も食べてみたいです!!!
仕掛けを仕掛けて捕ってみようかなぁ???
外国産でも、最近は美味しいですよ。
小田原まで大変でしたね。
私なら、松本まで出て
中央道コースで行きますよ~
安房トンネル代は余計にかかりますけどね!
店側が国産と言ってるのなら
まぁ、間違いないと思います。
浜松のSAが偽装なんて、しゃれになりませんからね!
産地だと、意外に安いのかもしれませんよ。
>賢パパさん
国産の中でも、天然っていうのは
かなりハイレベルですよね~
残念な事しましたね・・・・・・
子供の頃の価値観っていうのはわからないものです。
天然うなぎ、私も食べてみたいです!!!
仕掛けを仕掛けて捕ってみようかなぁ???
外国産でも、最近は美味しいですよ。
Posted by 黒雷鳥 at 2009年07月21日 10:33
高山からだと 松本経由がいいのですが名古屋の親戚夫婦を拾っていきましたので。
18日の東名のぼりはすごい渋滞でしたよ。高山朝6時に出て 小田原2時過ぎ。ここに住んでいると渋滞はまず出会わないので ほんとうにうんざりでしたね。
外国産の大きくて柔らかいウナギ 我が家は いつもこれです。 冷凍庫に常時 収まっています。
18日の東名のぼりはすごい渋滞でしたよ。高山朝6時に出て 小田原2時過ぎ。ここに住んでいると渋滞はまず出会わないので ほんとうにうんざりでしたね。
外国産の大きくて柔らかいウナギ 我が家は いつもこれです。 冷凍庫に常時 収まっています。
Posted by ねずまま at 2009年07月21日 10:43
>ねずままさん
なるほど!!
経由地が決まっていれば仕方ないんですね。
片道8時間とは・・・・・
車でエコノミークラス症候群になりそうですね!!
ほんとうにお疲れ様でした。
帰りに東海北陸道に入ったときはホッとしたでしょうね。
外国産でも、やっつけで調理しないで
ゆっくりじっくり焼けば、硬さの原因になるコラーゲンも
分解されてやわらかくて美味しくなるようですよ。
なるほど!!
経由地が決まっていれば仕方ないんですね。
片道8時間とは・・・・・
車でエコノミークラス症候群になりそうですね!!
ほんとうにお疲れ様でした。
帰りに東海北陸道に入ったときはホッとしたでしょうね。
外国産でも、やっつけで調理しないで
ゆっくりじっくり焼けば、硬さの原因になるコラーゲンも
分解されてやわらかくて美味しくなるようですよ。
Posted by 黒雷鳥
at 2009年07月21日 10:57
