2007年05月18日
柳の種
今日の上一之町の空には
雪みたいな物が、ふわふわ舞っています。
これは、柳の種なんですね~
城山か宮川沿いの柳から飛んでいるのかな?

画像はイメージです。

これは、柳の種なんですね~
城山か宮川沿いの柳から飛んでいるのかな?

画像はイメージです。

Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 12:03│Comments(5)
│ショップ
この記事へのコメント
英語?中国語?
リュージュでしたっけ?
綺麗ですよね。
屋根から入ってくるけど。
リュージュでしたっけ?
綺麗ですよね。
屋根から入ってくるけど。
Posted by FROG EYES at 2007年05月18日 12:59
>FROG EYESさん
なかなか博学なんですね~!
お隣さんに聞いたんですが
目に入ると目茶目茶痛いそうですので
気をつけないと・・・・
なかなか博学なんですね~!
お隣さんに聞いたんですが
目に入ると目茶目茶痛いそうですので
気をつけないと・・・・
Posted by 黒雷鳥 at 2007年05月18日 13:10
柳絮(liu xu)=りうしー(口の形は’う’)ですね。北京でもこの季節に沢山飛んでいました。
Posted by ネコ先生 at 2007年05月18日 16:57
>ネコ先生
なんか柳というと日本独自って
感じがするんですが中国にも柳の木が
沢山あるんですね。
なんか柳というと日本独自って
感じがするんですが中国にも柳の木が
沢山あるんですね。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年05月18日 21:05
日本では柳って、柳の下に幽霊とか、陰の木ってイメージですが、
あちらでは、おめでたい木でしたよね。
えいごではウィローですよね。
お菓子の青柳ういろうの、ういろうは英語のウィローから来ているらしいです。しかし、りうしーは綺麗ですよね。
ケセランパサランみたいですよね。
あちらでは、おめでたい木でしたよね。
えいごではウィローですよね。
お菓子の青柳ういろうの、ういろうは英語のウィローから来ているらしいです。しかし、りうしーは綺麗ですよね。
ケセランパサランみたいですよね。
Posted by FROG EYES at 2007年05月18日 22:52