2007年04月25日
日本武尊
日本百名山の伊吹山に登ってきました。
山頂から望む琵琶湖の景色は・・・・・
残念ながらガスがかかっていて視界は最悪。
山の植物もまだ眠ったまま。
やはり伊吹山は夏に行かないとね。
伊吹山の山頂には
日本武尊(ヤマトタケル)の像が建っており
古から神話の舞台にもなった事がうかがえます。

山頂から望む琵琶湖の景色は・・・・・
残念ながらガスがかかっていて視界は最悪。
山の植物もまだ眠ったまま。
やはり伊吹山は夏に行かないとね。
伊吹山の山頂には
日本武尊(ヤマトタケル)の像が建っており
古から神話の舞台にもなった事がうかがえます。

Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 12:04│Comments(2)
│登山
この記事へのコメント
「にほんぶそん」?
(^◇^#)わはははは・・・
日本武尊、やはり手に持っているのは
「群雲の剣・( 別名草薙の剣 )」でしょうか?
(# ̄~ ̄)う~む…
σ( ̄~ ̄)のイメージではもっと『カッチョイイイメージ』なんだけどなぁ。
(^◇^#)わはははは・・・
日本武尊、やはり手に持っているのは
「群雲の剣・( 別名草薙の剣 )」でしょうか?
(# ̄~ ̄)う~む…
σ( ̄~ ̄)のイメージではもっと『カッチョイイイメージ』なんだけどなぁ。
Posted by (  ̄∀ ̄ )にやりねも at 2007年04月25日 22:09
>ねもさん
たしかにカッコいいイメージは
ありますよね。>ヤマトタケル
手に持ってるのは
違う剣だと思う・・・・・
伊吹山に行ったときは、草薙の剣を
置いていったって話を聞いた事が。
たしかにカッコいいイメージは
ありますよね。>ヤマトタケル
手に持ってるのは
違う剣だと思う・・・・・
伊吹山に行ったときは、草薙の剣を
置いていったって話を聞いた事が。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年04月26日 12:40