QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Sponsored Links

2007年04月21日

後片付け

お祭りも終わり一週間が立ちました。
今日は、雷鳥屋の前
三番叟の屋台蔵で、屋台の後片付けが行われています。
お疲れ様です。

後片付け

後片付け
スポンサーリンク
同じカテゴリー(ショップ)の記事画像
絵本の雑貨 雷鳥屋
鬼滅の刃キーホルダー
Chu-taさん
松飾
お休み
お知らせ
同じカテゴリー(ショップ)の記事
 絵本の雑貨 雷鳥屋 (2025-04-14 01:07)
 鬼滅の刃キーホルダー (2020-05-19 10:41)
 Chu-taさん (2013-12-07 04:00)
 松飾 (2012-12-29 15:04)
 来年の手帳・カレンダー入荷 (2012-08-11 11:21)
 お休みのお知らせ (2012-07-16 09:50)
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 13:49│Comments(7)ショップ
この記事へのコメント
たけのあき 
とほくおもへし 
かのよいを
駄作だっ!!
Posted by あおがえる at 2007年04月21日 14:41
>あおがえるさん
駄作?
すごく良いと思いますよ(^^)
Posted by 黒雷鳥 at 2007年04月21日 14:48
雷鳥屋さんは良い立地にありますね。
一度も高山祭りは行った事がありませんが、
黒雷鳥さんがうらやましいです。
GWはお店も賑わうでしょうね♪
頑張ってくださいね。
Posted by ななぷら at 2007年04月21日 15:04
>ななぷらさん
自分も、やっとで高山祭りを
実感できたという感じです。
GW賑わってくれると有難いのですが
とらぬ狸の皮算用ですので
期待しないようにしております。
そーいえば昨日、N畑くんが彼女連れて
来てくれましたよ~
Posted by 黒雷鳥 at 2007年04月21日 15:11
祭が終わったアトの屋臺は
胴幕を外したり、装飾を外したり
彫り物(獅子や龍等の彫刻)を外したりして
丁寧に包み、箱に入れて一年間しまう訳ですね。
三番叟も中段の胴幕が外され
骨組みだけになってますね。
(ノ ̄∀ ̄)ノオオォォ
中の構造が見れる瞬間だ・・・
こーいうのも見てみたいな。

(# ̄~ ̄)う~む…
つくづく高山の住民でないのが残念です。
Posted by (  ̄∀ ̄ )にやりねも at 2007年04月21日 16:14
すごい!
初めて知りました!!

まだお店に行ってないのですが、先日、選挙カーに乗って、お店の前を通りました。

うるさくてゴメンナサイ・・・・・。

GW、お休み無休というコトですね!
お互い、がんばりましょぉ~!
Posted by ドラゴンママ at 2007年04月21日 22:05
>ねもさん
高山の住人というより
この店の立地ですよ~
高山の住民でありながら
祭りの片付けを見たのが今回が
初めてなんですよ。

>ドラゴンママさん
私は、選挙カーの事はうるさいとは
思いませんよ~
市民時報でも批判記事がありますが
今の選挙の方法としては、これしかないんですよね。
批判する人は、具体的な代替案を
掲げて批判していただきたいものです。
立候補してる人は必死なんですからね。
以前、選挙活動は迷惑だから・・・・といって
控えめに活動して落ちた人を知ってます。

GWがんばろうね!
終わったら山登りでも行きますよ。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年04月22日 13:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。