QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Sponsored Links

2019年07月13日

大人の自由研究 ジャコウアゲハ

ねずばぁばさんより
ジャコウアゲハを育ててみませんか?との
お誘いがあったので
今年は、ジャコウアゲハを育ててみることにしました。

ジャコウアゲハは以前から知ってはいたけど
オオムラサキと同じく別格扱いの珍しい蝶。
小さいころ、友達のお兄さんが捕獲して新聞に載ったくらい。
(40年くらい前の出来事)

まず一番重要なジャコウアゲハの食草であるウマノスズクサの
生えている場所を6月29日に教えて頂きました。
その場所で見つけた幼虫2匹とねずままさんから頂いた終令の幼虫
合わせて3匹で飼育スタート。

大人の自由研究 ジャコウアゲハ


どの子もあっという間に大きくなり
さなぎになる直前に下痢便をすると教えて頂いたので
判りやすかった。
下痢便をした幼虫は6月30日糸をはって固定し
7月1日にさなぎになりました。

大人の自由研究 ジャコウアゲハ

大人の自由研究 ジャコウアゲハ


※余談ですが
ジャコウアゲハのさなぎに限って【お菊虫】といい
怪談の皿屋敷の「お菊」に由来する。
寛政7年(1795年)には、播磨国・姫路城下に後ろ手に
縛られた女性のような姿をした虫の蛹が大発生し、城下の人々は
「昔、姫路城で殺されたお菊の幽霊が、虫の姿を借りて
この世に帰ってきているのだ」と噂したという。
これに因み、姫路市では市の蝶にジャコウアゲハが指定されている。

7月11日にさなぎが黒く変化し
7月12日の日中に羽化。
羽化の様子は日中だったため観察することが出来ず。

大人の自由研究 ジャコウアゲハ


それにしても、このジャコウアゲハ
その自然美というかフォルムが美しい。
出窓のカーテンに止まった自然光が透けた姿は見ててうっとりする。

大人の自由研究 ジャコウアゲハ



早速、今朝に採取地に放してきた。
暴れて羽を傷めないように入れたの三角紙のケースから
出した瞬間、勢いよく飛んで行った。
これで、お別れかと思ったところ、また飛んで戻って来て
まるで恩返ししてくれたかのように
私の周辺をしばらく飛んだり止まったりしてくれた。
感動的な出来事でした。

大人の自由研究 ジャコウアゲハ

今度は羽化するところを見てみたい。
スポンサーリンク
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 16:43│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。