QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
Sponsored Links

2011年01月10日

どんど祭



どんど祭に行ってきました。

お正月も終わり〜

しめ繩、ミニ角松を焼いて
お参りして、ぜんざいを
頂いてから出勤しました。

皆さんは、いいお正月を迎える事ができましたか?


■お知らせ■

11日の雷鳥屋はお休みです。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(イベント)の記事画像
古代アンデス文明展
七夕
ウルトラマラソンの応援に行ってきました!!
夜祭り
屋台やわい
雨の高山祭り
同じカテゴリー(イベント)の記事
 古代アンデス文明展 (2018-10-15 13:40)
 七夕 (2017-08-07 15:07)
 ウルトラマラソンの応援に行ってきました!! (2016-06-12 11:43)
 夜祭り (2013-04-14 23:05)
 屋台やわい (2013-04-06 14:04)
 雨の高山祭り (2012-04-14 11:50)
Posted by 絵本の雑貨 雷鳥屋 at 12:01│Comments(4)イベント
この記事へのコメント
 真ん中に立っているのは竹ではなく松の木ですか? 木を使うのは初めて見ました。
 こちら(長野)では『三九郎』と言います。内容はほぼ同じだと思いますが、正月のしめ飾りやだるまを焼きます。その日は子ども達が家々を廻って寄進を募ります。
 本来は夜の行事なのだけど、最近では2日間にまたがるのは大変なので昼間やるところが増えたと嘆く人もいますが、どうなんでしょうか・・。

 私の郷里(広島)では昼間だったように覚えていますが、夕方やっているのを見たこともあります。地方によってまちまちなのでしょうネ。
 広島では竹棒の先を割ったものに鏡餅のかけらを挟んで火にかざして焼いて食べたり、書初めの書を焼きます。焼いた書初めが高く舞い上がると字がうまくなると言います。
 
Posted by nobou at 2011年01月11日 01:29
●nobouさん

こんにちは。
真ん中に立っているのは竹ではないですが
何かの木です。ちゃんと見ませんでした。
それに火が入ってから行ったので
葉っぱは焼けてたのでよくわかりません。すいません。

そちらの方では、三九郎っていうんですね。
ウィキペディアで、調べてみたら色々載っていたので
勉強になりました。

あの火でお餅を焼くとなると
現代では、石油製品も沢山含まれているので
ちょっと体にわるそうかも・・・・
Posted by 黒雷鳥 at 2011年01月12日 14:08
 交流のあるアイガモ農家のYamさんのブログ『木崎湖畔の生活』からドンドの記事を見つけました。

 『おんべ』 ↓
http://akayaney.blog100.fc2.com/blog-entry-427.html
Posted by nobou at 2011年01月17日 10:52
>nobouさん
拝見させて頂きました。
あちらは、竿に付けて焼くんですね。
おんべって言うんですね~
初めて聞きました。
Posted by 黒雷鳥黒雷鳥 at 2011年01月18日 13:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。