太陽神巡礼の旅2

絵本の雑貨 雷鳥屋

2009年01月09日 10:47

日輪神社参拝の後は

伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)へ

おお!乗鞍にも西日があたって綺麗だ。

  


更に数キロ東側にもこの伊太祁曽という神社が
あるという事なので、行ってみました。

すると、国道から少し下りた所に立派な社がありました。
天照皇太神宮 伊太祁曽宮


 
 

本殿は、この立派な社の奥にある2つの小さな社でした。
小さな社が2つあり、見にくいですが手前の社の奥にも社があります。

 

鉾の形をした飾りが奉納されていました。
この辺一帯は、旗鉾といいますから
この神社が由来なんでしょうか?

伊太祁曽宮は、南北朝時代以前には
乗鞍三十六峰の一座である恵比寿岳に鎮座していたそうです。
北アルプスが由来の神社なんですね。

今年一年の山登りで、天候に恵まれること
山での安全を祈願してきました。




天照皇太神宮の鳥居と月・・・・なんか神々しい・・・
今年は良いことがありそうな予感。

 

そして、いざ帰らん高山へ



その他参考HP
大屋毘古神・五十猛命ホームページ
http://kamnavi.jp/it/hida/index.htm#hdhata
結構、詳しく解説があるので読んでみて下さい。

関連記事
古代アンデス文明展
七夕
ウルトラマラソンの応援に行ってきました!!
夜祭り
屋台やわい
雨の高山祭り
やわい
Share to Facebook To tweet